ステップあやです。
この記事は⇩⇩の続きです
 


※まだ読んでない方は先に↑↑を読んでね。

 

 

この記事ではmさんのこの部分について。

⇩⇩

 

逃げ場っていうのを意識して答えだそうとするから、私の場合難しく考えちゃうけど。
本当は気づいてないだけで、もうあるのかもしれない。

 
 
これ読んだとき、良かったなあって思った。
 
うんうん、そういう感じだよ~って。
 

🔻”ちゃんと逃げる”についてはコチラ
 
のリンク先に記事に、
 

本当の意味での心地よい場所が

逃げ場になる

って書いてるけど

 

その意味は

ヤリタイ仕事!とか趣味!とか旅行!とか

特別な何かのことではないし

チョー楽しーって超脳が快楽ホルモン出して

ウハウハの状態って意味…ではないのね。

 

心地よいと意識はしてなくても、
自分で気合い入れて自分と戦ってなくても
苦しまず自然に”ふと”やりたくなること、そんなイメージ。
 
 
でもそういうのって、
苦しくないから、頑張ってる気はしない。
 
これくらい誰でもできるとか
こんなの頑張ってないとか甘えだとか
こんなことして何になるの?意味なくない?
 
…って評価を下す「考え」が
当たり前になっていると
 
楽しいはずのことも楽しくなくなってしまうし

単なるストレスになってしまって
自分には何もない「気がして」しまう

 

 

ってことが多いかなあ。

 

 
※ステップあや注
 
それ以外でも
生活のあらゆるところで
 
(食べ物でも運動でも
 それ以外の、仕事や人とのかかわりですら)
これは駄目、あれは駄目って
 
”禁止”や”怖れ(を作る思い込み、刷り込まれた考え)が多すぎると、
その考えが”ネガティブフィルター”になって
何を見てもそのフィルターの色に感じてしまう
という心の現象がおこり
 
そのために
本当は
自分にとって心地よくできて
自然にしたくなること、、
…はあっても、それを感じられなくなってしまう💦
 
私も人生の半分くらいはずっとそれがフツーになってたんだけどさ。
 
※それで人生の半分くらいダイエットと摂食障害に費やしてたんだけどさ。
 
 

なので、今まさにそういう状態の方は、
 
・まず自分がそういう状態であることに気付くこと、
 
・そして次に、カウンセラーや第三者と関わりながら自分の「禁止(思い込み)」に気づいていくこと
 

が、「ラクになるための第一ステップ」になると思うよ。

 

 

その後のことは

その後に出てくる問題を確認して

一つずつまた相談できる人に相談して、解決に向かう一歩進んでいけば

 

ぜんぶ一人で抱えて

ぜんぶ一歩進んだ後ああなったらこうなったらって

先の先まで想像しながら

「絶対大丈夫」と思えるまで立ち止まっているより、一歩一歩、着々と楽な未来にむかって前に進めるようになります。

 

=============

 
 
あやさん、あやさんと出会えてから、私は、確実に克服(寛解)へと自分の足で動きだしました。
まだまだ先は長いかもしれないけど、まだまだつまずきもするだろうけど。

まだまだ痩せの快感(人から「痩せてていいね!」と羨ましがられる快感、痩せているだけで自分に自信がある優越感)が気持ちが沈んでいくとほしくなることもあるんですが、

自分で自分の事を理解するって簡単なようで、当たり前にそんな事してきてなかったから、難しくって。マイナス思考になったり、絶望感に襲われたり、本当は、まだまだなんだけど、でも、少しずつだけど、生きやすさ、自分がどう感じているのか…それを自分でどう理解するのか。症状がでてきたら、サインと捉えれるように。


周りにどう思われているか、どう思われるか…そんなことばかり気にしてさ、それが私にとって“普通“だったから。

そうやってずっと生きてきたから。

自分がどう感じるのか、
どうしていきたいのか…
大事な人達にとって
大事な人達とともに。

あやさんはその選択肢を
色んな角度から教えてくれた。

私にとって、
あやさんとの出会いこそが宝です!

Instagramなんかの表面だけのキラキラした投稿に惹かれて、あんな世界にどっぷり浸かってて、出会わなければよかったと思う人はいるけど、

あの経験がなければ、あやさんとの出会いもなかったかと思うと、あの時は無駄ではなかったし。

あやさん、
私はまだまだです。

だけど、
あやさんが、いつも文に付け加えてくれてたような『(気がする)』て言葉をいつも思い出して過ごしていけたらなって思います😊
 
 
==========
 
 
Mさんありがとう!!
 
まだ痩せたい虫がうずうずすることもあるけど
”回復の波” と捉えられるようになったね!
 

半年間のセッションお疲れ様でした!!

 
 

まだ、痩せたい症状や過食嘔吐が何かの拍子に顔を出すことはあるかもしれないけれど、症状に生活を乗っ取られて、もう何もかもが楽しくなくなる状態ではなくなってる!

 

 

痩せたい、食べたいの症状がぶり返すと
 
まだ治ってなかったんじゃないか
もう治らないんじゃないか
って焦ってしまうだろうけど、
 
確実に治っているの私知ってるよ。
 
 
痩せさせすれば幸せじゃないことも
そうだよね、って思えるようになって
 
太ったら誰にも愛されず
ただ不幸になるとかの考えも
それは違うよね、ってわかるようになっていて
 
 
自分が痩せようが太ろうが変わらずにいてくれる人と
穏やかに食べて
穏やかに日々を過ごすことに喜びを感じられるようにもなっていて、、
 
 
そういう前進も、ゆっくり進んでくると進んできたことも忘れてしまうけど、
 
1日アレ(過食したい、嘔吐したい)しか考えられず、
一口食べたらもう止められなくて、、
家族にもイライラしてしまって、、
っていう時があったあことを思うと
いつのまにか大きく前進していた自分に気付くのではないかな。
 
 
 
Mさんは他のSNSで見つけた”カウンセラーにさんのところで、つらい経験があって、私のセッションの申し込みも随分迷ったそうですが
 
でも、そんな経験があったからこそ
私のセッションも
 

私に話したら
私が何か魔法の言葉で楽にしてくれるだろうとか

受け身の姿勢ではなくて

 

・いったん、自分でブログや本を読んで考えてみる

 

・相談して言葉をもらったら自分で暫く考えてみる、取りあえずやってみる、やろうとしてみて出て出てきた思いを整理してみる…

 

などの、自分のプロセスも大切に、セッションに臨んでくださったと思います。

 

 

私のセッションは「自分の捉え方、自分のコミュニケーションを変えて、見える世界を楽にする」ことを最終的にやっていくのですが、それは「ただ自分を全部肯定する」ばかりじゃないので、しんどい時もあると思うのですが


自分に全部マル、全肯定とか

過食しそうになったらサポーターと繋がって症状しないだけ
(考え方は変わらないので、ずっと大金払ってサポーターと繋がってないといけなくなる)

 

というのも経験されたからこそ、

 

割と早くに考え方やコミュニケーションの癖と向き合うということも、受け入れて下さったように思います。

 

タイミングもあるから

そう思えたらいいけど思えないよ😭

って思う時もあったと思うけど、

それでも私の気持ちや思い、信じてくれて、ここ迄がんばってきてくれて、ありがとうね。

 


症状も気持ちも「完治」ではないものの大分落ち着いたので、ここで一旦、サポート卒業されますが、卒業したらもう2度と会えない…とかではないので、

 

暫くブログと本を開きながら自分でやってみて、やっぱり、ココはアドバイスほしいな、って思うときでてきたら、またその時にセッションにいらしてくださいね。

 
今日もみなさんの応援クリックが更新の励みになります。
 ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

 

ブログの更新のお知らせをプッシュ機能で受信される方は➡こちら

フォローしてね

 

 

 

💛個人セッションmenu


 


💛公式ライン
講演会、個人セッション、有料無料各種イベントのご案内をお届けします

⇩⇩

Add Friend
★Eメールでお知らせ希望の方はこちら⇒★
 
 

💛不定期開催
美人塾ってなあに?
(講演&勉強会)

摂食障害と生きづらさに悩む

当事者、ご家族、恋人対象の会

 

 

💛⇒【お願い】コメント・ステップあや宛てSNSやLINEのメッセージを送る前に必ず読んでください

 

💛⇒お問合せ
 

*このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOK)です