初めての方は≫リンク集から読んでね。


▼本文の前に-------------

 

 右差し≫ブログ村摂食障害

 右差し≫ブログ村過食症

   右差し≫摂食障害ランキング

 

 
 
ステップあやです!
 
 
11月に日本に一時帰国した際の
18日間食べまくって
どこまで太るか実験ドンッ

の結果報告、いきます!
 
※過去にも、この実験やっていて
2021年11月と1か月の実験、
2023年2月に3週間の実験もあるので
この記事の最後にリンクはっときます!
 
 
この実験は私にとっては
「一時帰国中」の実験の話ですが、
 
「年末年始の特別な食べ方」
「特別な旅行」
の参考になるかも。
 
 
実験報告の前に
 
▼実験する人(私)の紹介
 
普段は、私はこのようなことを書いています
 
・ダイエット(痩せるためにガマンを伴う特別な食べ方)は失敗して当たり前。
 
・じゃあどうする?
→  体の声を聴きとる力を磨くこと。

※拒食・過食がある人は
食欲に従う前に ”
食欲のリハビリ期”で偏った食欲を
”真ん中”に戻す必要あり。
 
・その次に、体の声を聞き取る訓練期間。
 
リハビリ期の食べ方も手放し、
(頭で考えて食べるのではなく)
の感覚を感じとる練習、および、
の感覚に従って食べる食べないの練習をする。
 
 
つまり
 
・自然に体が食べたい時は食べたいものを食べたい量だけ食べる、
 
・体が、食べたくない時に食べたくないものを食べたい量以上食べない、 
が自然にできるようになることを
 
戦わないダイエット法
戦わない健康法 
として紹介しています。
 
 
だって、
戦ってないとできないダイエットや健康法なら、続かないのあたりまえだし
根性で続けられても生きること
楽しめなくなるなら意味ないちゅー
 
 
そのチカラをつけるためには
どんな心・体のリハビリをを
すればいいのかわざわざ本まで出版した経緯があるのですが。。
 
 
▼実験の内容
 
そんな私が
この実験では
体は欲しがっていなくても
せっかくの日本だから!
という頭(思考)で
食べられるだけ食べる!
 

それを日本滞在中の

18日間続けたら

どれくらい太るか試してみようラブラブという実験です。
 
 
一発目は、日本についてまもなく
地元大宮で個人セッションした帰りの
遅めのお昼。
 

煮干しそば、といれるラーメン。

⇩⇩
 

 

体に聞いてみても、

知らない味は食べたいかどうかもわからないので

体はべつに、食べたがってなかったよ。


”頭”が
アメリカにこの店ないよ、たべときな、
というので食べてみたら、、

 

麺がきしきしの初めての食感音譜
めちゃうまかった音譜ラブラブ
 
 
体がお腹いっぱいの時は
何食べても美味しく感じないけど
 
この時は
”そこそこ”くらいの空腹だったので、美味しく感じたのもあるとおもう。
 
 
隣に女性が一人で大盛を頼んでいて 
かっけ~~!!と思った。
 
お一人様でを楽しむ女性の姿は素敵と思う音譜
 
※私は一人の時はめんどくさくて、
テキトーに済ませちゃうことが多いのだけど。
 
======
 
次⇩、ガスト@大宮で昼食。

コレ気に入って、
日にちかえて2回食べた😊
 
 
エビフライ、カキフライ、
ハンバーグ、お味噌汁、漬物、
レンコンのおかず。
 
一回目の感想は…
めちゃうまい
これがファミレスで食べれるなんてさすが日本、レベル高いな。

 

朝が軽かったのでこのとき、

お腹空いてたのもあると思う。

 
最初、見た目でちょっと多いかな?
って思ったけど、
空腹だった私には丁度いい満腹感になりました😊
 
 
二回目の感想は…
「やっぱファミレスだからこんなもんか」
いきなり上から目線の私の体さん😂
 
この日は、
前後に色々食べてて
あまりお腹空いてなかったからだと思う。
 
けど、食事よりも、
大切な人たちと
食事しながらお喋りをする時間
 
これを楽しめたので、
心はちょーー満足♥。
 
 
 
そういえば!
 
ガストでロボットが食べ物を運んできて、ビックリ仰天した!!
 
 
このロボット、アメリカで家族とNHKワールド(海外在住者向け英語版NHK)でみたことあるんだけど、
 
「普通のレストランじゃなくて、ロボットが好きな人が見に行く展示会みたいなところにいるんだと思うよ~」
 
…とか自信満々で
お姑さんに教えちゃった…。
 
普通にガストにも居酒屋にもいてびっくり…笑
 
こういうのにキャーキャーいうのも楽しかったな。
 
=======
 
お次。
日本のハンバーガーいろいろ。
 
 
一段目左はモスの海老かつバーガー、
一段目右はモスチーズ。
 
二段目左は旅に出た時の牛肉なんとかバーガー。

二段目右は近所のベーカリーの竜田揚げバーガー。

 

ぜんぶ食べたかったので、旦那と半分ずつして色々食べた。
 

写真とり忘れたけど

本当のお気に入りは

近所のスーパー内のベーカリーの

「白身魚のフライのバーガー」。

 

それも2回食べた。

 

 

しかし

本当に揚げ物ばかり爆  笑ラブラブ

 

 

家で揚げ物は面倒すぎて作らないから

という思考(頭)で

外食では「揚げ物」のチョイスが多くなります。

 

 特に日本滞在短いときは特に
体はそんなに食べたくなくても揚げ物選ぶ。

けどめちゃ体が嫌だ!って言ってる時は

苦しんで食べたくはないので、違うのにします。

 

 

モスは安定の美味しさだね。

アメリカの大味とは違う。

 

でも体は
「バーガーの気分じゃない」って言ってるのに無理やり入れてるので、
特別なおいしさは、正直なかったです。
 
だけど、美味しくなくてもいいんです。
 
旅先で家族と一緒に食べて
おいしいね、まあまあだね、とか
食を通して時を共有することは
「したい」のです。
 
万年ダイエット時代は
そんな「共有」より
一人の「自由とラク」を選んで
でも、ほんとは寂しかったので
いまはこれを幸せと感じるのかも。
 
 
思い出は
心を満たしてくれる永久の宝物。
 

私が死んでも

旦那君、友達ちゃん、思い出してね。

 

べつにまだ、死ぬ予定はないけど。

 

母や叔父ががんで亡くなった年齢を超え、従妹ががんでなくなった年齢までも

あと2年しかないので、

 

少し、いや、だいぶ、

死を意識はしている方かも。

 

=========

 
お次は、甘いもの色々。
 
 
※左上は、スーパーで見つけたちょっと高めの甘酒。
 
なんかジョアみたいに小さいのに200円近くするので、そんなに美味しいの?って頭の興味で買ってみた。
 
体もたまたま”甘酒”を求めていたので、
めちゃうまい!キラーん✨😍
ってなった。
 
でもこの後4本も買って、
こんな払うなら
1リットルの甘酒買えたじゃん
ってケチいこと思ったけど(笑)
美味しかったし、まあいいか、となった。
 
 
※右上は、ミスド3点を旦那と半分ずつ。
これも揚げ物…笑
 
やっぱり
体はもう揚げ物はいいよ…
っていってたけど
 
「アメリカでミスド食べれないから」
頭(思考)だけで食べた。
 
 
美味しいのはわかるけど、
それほど脳は気持ちよいもなしい
それほどの感動もない。
 
もう、しばらくいらないな、、と思った。
 
 
※過食嘔吐時代はミスド10個買って
前菜替わりにしてた!!
 
脳がうぉー~って凄い気持ちよくなり
(麻薬みたいに恍惚感のスイッチ入っていた)
 
一口食べたら止まらなくなっていましたよ~
 
 
※左下は、スーパーでみつけた
オレンジブレッド。
 
食べたことないので体は
「それ食べたい」も全く言ってなかったけど、
 
頭(思考)が、
ほんのり甘いオレンジの風味かな? 食べてみたい興味ある!って言ってたので、
朝食に食べてみた。
 
 
多分美味しかった、、
のだと”思う”。
 
というのは、
 
毎日体が食べたくないって言ってるのに
無理やり食べていたので
さすがに、体が疲れてきて

美味しいのかなんなのかも

ほんとに、わかんなくなってきてました。

 
 
※右下は、甘味処”田むら”の

クリームあんみつ+白玉のトッピング。

 

これも、高校生の拒食ダイエット時代

(当時はただダイエットしてるだけと思ってたけど)や、

その後の非嘔吐過食期、

過食嘔吐時代は、

 

食べる麻薬かよ

 

っていうくらい

脳が気持ちよくなる食べ物

…だと長年思いこんでいたものです。

 

 

今は、普通に、黒蜜もソフトも

”質の良いもの”だとはわかるけど

快楽ホルモンどばどば出る特別なもの…ではなくなりました。

 

========
 
まだ、 つづきます。
次はケーキ。
 
コージーコーナーのケーキ3点と
BAKEのチーズタルト。
↓↓

 

一日に2~3個を旦那と半分ずつなので、毎日1.5 個ぶんくらい食べてました。

 

※写真ないけど、

エクレアとジャンボシューも食べたよ!
 
コンビニ、スーパーでも。
⇩⇩
 

さけるチーズ、

ローソンのデザート。

ゴマ団子。

 
 
これはローソンのデザート、お土産に持って帰った。
 
日本のコンビニはこちらのベーカリーより美味しいと喜ばれます。
 
 
 
相変わらず
日本にいるときしか買えないし…という
頭(思考)だけで

体はいらない言ってるの無視して食べてたら

 

最後のほうは

全く、食べることに

楽しみを感じなくなってきたというか

体は、嫌がってたよ。

 

でもごめん、体さん。

まだあなたの声はまだきかない。
 
もう少し食べるよ。
 
=====

 

お次、極めつけの旅行。

⇩⇩

 
夕食は写真忘れたけど
肉だけ写真とった、、w。
 
 
お腹空かせていったけど、多かった。
いくらなんでも、多すぎだよ。
 
 

めっちゃ腹いっぱいになってから

お肉とご飯でてきても、
苦しさのほうが大きくて
美味しく感じられなかった。

 

翌朝も、朝食こんなに…。
 

お食事美味しいと口コミの旅館だったけど、ちょっとその良さがわからなかった。

 

 

けど

旅館のせいではありません。

 

私がずっとこの日まで

体の声を無視してきて

体が食べることに疲れてたからだ。

 

 

体(脳)は、精一杯

美味しく感じないように

脳の食欲中枢を調整して

もうたくさんはいらないよ〜って

サインを出してたのだと思います。

 

もう今後の旅行は

素敵な景色に温泉は好きだけど

 

少し上質の牛丼が一つくらいあれば
それが理想だな…
 
なんでそういうプランは一般的じゃないんだろう。
 
とか考えてる時点で、
相当食べることに疲れてたんだと思う。
 

 

ほんとに、しんとくなってきて

実験もこのへんでギブアップかな~

 

って思ったのですが…

 

 

====

 

 

うなぎ丼@大宮ルミネ🤣🤣
 
 
 
レストラン街をうろうろして、

何をみても

体がおえーーーって抵抗してたけど

 

唯一、
これなら美味しく食べられそう。
やや少なめなら食べれる。
と体がいっていたのがうなぎだった。
 
 
だんだん、
体の声を優先し始める私…(笑)
 
 
で、結局、
うな”重”より少し量少なめの
”どんぶり”の方を頼んだら
 

丁度よくお腹が満たされて、

美味しかった~、と

終了することができました。

 

 
===
 
 食べ物以外の”美味しさ
(=脳が快楽ホルモン出す分泌経路)も
載せておきます

  

 

さて。
次の写真は、どこでしょう。
 
 
箱根の有名なすすき草原だよ
というのは嘘です。
 
埼玉の名もなきそのへんの土手。
父のお墓参りの帰りにこの景色。
 

 

さいたま、いいとこよ~。

 

 

大宮は、私はあちこちに

過食や拒食、だけじゃなく

人間関係のいやな思い出も

いっぱいある場所だけど、

 

私は大好き。

 
 
嫌な思い出以上に
いい思い出が増えれば
嫌な思い出は全体の中の
「ただの一部」になるからね。
 
 

大宮は、

駅から徒歩15分くらいのとこに

氷川神社、大宮公園があります

⇩⇩

 
 
 
桜の時期も美しいけど、
ちょうど11月は紅葉と
その後ろの池が、きれいでした。
 
==
 

🌸実験の感想

 
やっぱり、
体の声を無視しようとしても、
結局、体の声を
聴かないわけにはいかないよ…
って”体”に戻ってくる食欲(脳の信号)
をかんじるたびに
 
「やっぱり脳(食欲)って凄いなあ」

「摂食障害治して、体も心もケアしてきてよかったなあ」
 
と思ったのと同時に
 
「あんなに食欲を暴走させなければならないほど、ガマンさせてきてごめんね」
 

って体に謝った。

 

 

高校~30代半ばまで

できるだけ食べないように頑張って、

その反動で苦しくても詰め込んで、

 

食べ過ぎた分帳消しにするために

また拒食したり

過剰な運動したり、

吐いたり、

下剤使ってみたり、、

ほんとに体をいじめてた。
 
 
体が食べ物を
欲しがってる時は太るからとガマン、

逆にイラナイっていってても

太らないものだからと

太らない時間だから食べさせて、、

 

体の声全く無視してた。

 

ヘロヘロに疲れてても

無理やり運動させて、

散々酷使して

 

過食したら

甘えだとか暴言はいて

罵倒して…

 

って長年やってきたにもかかわらず


私の体は、、

頑張ってきてくれて、

今も健康に働いてくれていて、、

 

本当に体って凄いなあって

 

私自身というより

『私と別の意志をもつ

 生き物(脳、体)』

に対して、しみじみそう思いました。

 
 
 
🌸さて、体重はどうなったか。
 
 
まず18日間の実験の直後は、、
 
 
いつもの体重の最高値
+1.0キロ。

↑この意味は、例えば、通常48~50キロの幅のひとなら、51キロってことですね。
 
 

さらに

 

普通の生活に戻って2週間たったら

⇩⇩

いつもの体重の最低値
-0.8キロ。

 

↑この意味は、例えば、通常48~50キロの幅の人なら47.2 キロってことですね。

 

無理やり食べる実験前より減るなんて…

食べる拷問ダイエット

って本を出そうかな

(嘘です)。

 

 

数字は減ったけど

太ってもないけど痩せてもないよ。

 

 
無理やり食べてっときは
体内で消化中の食べ物も水分も

食べものの残りかすの💩の量も増えるのだから

その分体重も増えて当然で

太ったわけじゃない。

 
 
日本にいるときは、
💩が4-5日に一度しか出ないので💦
 
※日本への一時帰国中は、いつもこうで
時差や慣れない環境が
無意識のストレスになり💩出なくなるんです💦
 
 
でも一生出ないってことはないのでほっとく。
 

ホッとしたら勝手に

腸においといた💩は
いずれ出てくるので(汚くてごめんw
別に問題ナッシング。
 
旦那に
 Aya cha~n wa,
💩Unko CARRIER
(うんこ運搬人) daNE~
 
って、からかわれるのは
毎年のことであります爆  笑
 
 
塩分も一杯取ってたから
体が水分を多く保持するぶん
体重は増えるけど、
それは健康のために必要なこと。
 
普通の生活に戻って暫くすれば、
ほうっておいても
また水分量も体重も、もとに戻ります。
 

 

 

 

つまり
 
いつもと違うイベントで増えても
 

いつもの生活に戻って

ほっとけば、もとに戻る。

 

”特別なダイエット”しなくても、戻る。

 

 

こうならずに太り続ける人は

 

「ダイエット」してないから

じゃなくて、

ダイエットし過ぎてそうなってるのかも。

 

過去の私みたいに。

 

この辺については以下のリンクをどうぞ
⇩⇩
 
 
注)過食は随分前に治していて、体の声がわかるようになるための食欲のリハビリ期通って来ていてるので、脳を含めた体の食欲は極めて健康(正常)です。
 
過食、拒食真っ只中の人は今こうならなくてもフツーだよ。けどなおせます!
 
 
最後に過去のリンク張っとくね。
 
過去の「どこまで太るか実験」はこちら
⇩⇩
 
 
🔻2023年 2月
 
 
頭じゃなくて
”体の声”を聴いて食べてみたシリーズは
これ。
⇩⇩
 
この記事最後にも
”体の声を聴く”例がいっぱいあるので
 よろしければお時間のある時にどうぞ。
 
 
どなたかの何かの気づきに繋がれば嬉しいです。
 
 
個人セッション、通話セッションのお得な無料特典つきは、28日迄です。
希望の方はお申込み前ORあとに公式LINEトーク迄ご連絡ください。
 
 
今日も読んでくれてありがとう!
皆さんの↓応援クリックが更新の励みです✨

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ
 

 

コメント&メール相談を送る前に
 >必ずコチラの注意事項とお願いをお読み下さい

 *SNS経由、LINE経由のメッセージも同じ扱いですのでご注意下さい

 

 

コメント・ご相談メールは>こちらから

 

 


個人セッションのご案内
 摂食障害と生き辛さ
 本人&支える周囲の方もどうぞ
個人セッションmenu一覧

------------------------------------------

▼摂食障害と生き辛さに
 当事者/家族/恋人 対象の会

>美人塾ってなあに?

ベル不定期開催
 
------------------------------------------

個人セッションや
zoom講演会のお知らせ配信します。


ご希望の方はこちら↓
Add Friend

ベルメールでお知らせ希望の方はこちら⇒★

 

 


右矢印 ステップあやの書籍&お薦め本 

このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOKです