音符こんにちは音符

ひまわり八王子ベビーヨガ&ベビーマッサージSunny Spotのakaneですひまわり

 

 

 流れ星スケジュールはこちら流れ星


とっても悩みの多い『離乳食』について


メニューのことなどに話がいってしまいがちですが、体の発達が大きく関係しています

赤ちゃんのからだを知って個人差を考慮したサポートをすることで、「楽しくおいしく食べること」の基盤作りとなります


『離乳食講座-お口の中の発達と食べること-バージョンアップ編』

たくさんの離乳食にまつわるお悩みサポートの手がかりになります

H30,10月に開催して好評だった講座のバージョンアップ編の開催が決定しました!
今回からのご参加でも大丈夫ですよ。


実際に体験しながらお口や体の使い方を学んでいきます


H31年1月12日(土)
10:30~15:00
(14:00~15:00は交流会)
*途中小休憩あり
*昼食は実践講義時間になります
*14:00~15:00は交流会のため早めに退席も可能です

 
会場 八王子駅徒歩10分
お申し込みの方にお知らせします

持ちもの 飲料水500mlペットボトル

*お子さま連れ可能ですが託児はありません
*駐車場はありますが満車の場合は近隣コインパーキングをご利用ください

受講費 11500円(昼食お弁当代含む)
 

《講義予定内容》

①哺乳(飲む)から離乳(食べる)への移行
 
②哺乳に関する反射
 
③離乳をはじめるための体の準備
 
④摂食動作の発達
 
⑤摂食機能の発達
(お腹の中で)
 
⑥食べてみましよう!
 
⑦食べさせてもらいましょう!
 
⑧飲んでみましょう!
 
⑨飲ませてもらいましょう!
 
⑩上手に食べるためのサポート
 
タッチは⑩に入ってきます。
 

*事前にご質問をお受けいたします。
実際のお仕事や活動の中での困りごと、ご質問などありましたらお知らせください。


助産師、保育士、看護師、ベビーマッサージなどタッチケアをされているかたなど
乳幼児の子育て支援に関わっているかたのご参加をお待ちしています


前回の講座のご感想はこちら


前回の様子





以下平船泉先生からメッセージをいただきましたラブレター


子育て相談で1番多くいただく離乳食の相談・・・

「離乳食いつからはじめたらいいの?」

「なかなか食べてくれない」

そんな悩めるママの疑問、不安が解決するための学びです!


チェック 離乳食をはじめるタイミングがわからない

チェック 赤ちゃんが離乳食を嫌がる

チェック 遊び食べをしてしまう

チェック スプーンをどうやってはじめたらいいのかわからない

チェック 赤ちゃんが自分で食べたがらない

こんなお悩みはありませんか?



{AA945144-7C19-43F2-90AE-55B548F9B6C7}


離乳食は、
◯ヶ月過ぎたらはじめましょう。

大人が食べているのをみて
よだれが出てくるようになったら
はじめましょう。

こんなふうに聞いたことはありませんか?

でも、本当に◯ヶ月になったらみんな赤ちゃんは離乳食を食べるのでしょうか?


この講座を受講していただくと、赤ちゃんの食べるために必要な身体の発達の特徴を学ぶことができます。

食べることに必要な、お口の中の発達と手の発達についてお母さんが理解していると、我が子に合った離乳食の進め方ができるようになります。

『 離乳食講座-お口の中の発達と食べること-』
では、たくさんのお母さんに知っていてほしいことをお伝えします。


20年以上ママと赤ちゃんの成長によりそってきた
助産師 平船 泉がお伝えします。

『 離乳食講座-お口の中の発達と食べること-』を学んで実践すると・・・


●離乳食に必要な赤ちゃんの身体の発達
がわかるようになる

●離乳食に必要な準備がわかるようなる

●ママが離乳食を楽しめるようになれば
赤ちゃんも食べることが楽しくなる

●離乳食のすすめかたが今のままでいいのかなぁという不安が解消される

●赤ちゃんの「食べる力」の育て方
わかるようになるでしょう

 

 

 
 
LINE@からもできますラブラブ

友だち追加