私にご相談くださる方でよくいらっしゃるのが



繊細で、

相手の気持ちを考えて、

迷惑かけないようにして、

空気読んで、

真面目で、

何事も一所懸命に過ごしている



自分を

自分の気持ちを

後回しにして

誰かのために頑張っている状態です



そんな日々を続けていると

『本当は私は何を求めているのか 』が

わからなくなります



心が麻痺していくのです


そうなった原因に考えられるのは

「親」です


自分がしたいと思ったことや

自分の気持ちを話した時

「それは良くない! 」
「やめておきなさい! 」

など、いつも否定したり

尊重してもらえなかった子供時代を

送った人は自分の気持ちがわかりにくく

なってしまっています



自分の気持ちを選ぶことは悪いことなのだと

心の底に記憶されています



心の感覚を戻していくには

どんな小さなことでも

自分がそれを



したいか❔

好きか❔

食べたいか

飲みたいか❔

行きたいか❔



を優先して選んでください

自分を優先しても

あなたの価値が下がったり

嫌われることなどありません



そんなことしたら


後でうるさく言われるだろうなぁ〜ショボーン

いい顔してなきゃ評価が下がるだろうな〜ショボーン


とか、『したい! 』のあとについてくるのなら

それは    無視   してください

そうやって

自分の気持ちを優先する練習

していくと

自分の軸がしっかりしていきます



そうすると人助けも

自分のできる範囲で

ラクにできるようになります


自分をどこかに追いやるのは

不平不満をたくさん生み

しんどくなりやすいのです


他人の軸で振り回されているからです


自分の選んだことで

相手が何を思っても

何を感じても

その人の価値観でしかないので

なにも気にする事はありません


たとえ親であっても。


自分の軸がしっかりしていくと

その「親」も何も言わなくなりますよ


自分は言われても仕方が無いと

無意識に思っているから

言われてしまうという現象もあります


軸がしっかりしていれば

正当な理由もハッキリ言えるようになりますし

怖くないです



そうなるために

まずは

〖小さなことから
                          自分を優先してみる 〗

を実践してみてください

何かを選択しなければならない時

常に心の底の自分に聞きます

私はこれを

したい❔したくない❔

最初に感じた方があなたの本当の気持ちですよポムポムプリン