前回に引き続き、思考と感情について考えてみます
感情を大切にすると生きやすい時代ですよとお話でしたが、思考することも大切なことです。
ではバランスを取って行くにはどうしたら良いでしょうか?

感じてください!と言われることは生活していてあまりありませんね
逆に考えてみてください!とはよく言われていそうですね

考えるとは、知識を使って分析することや判断することで、理性的な状態です

情報を的確に脳の中で処理しています

それはそれで感情的にならずに物事を冷静に捉えるためにはとても必要なことです


でも考えすぎたり、理性的過ぎると
「こうでなければならない」という暗黙の自分ルールが邪魔をして、感じることを阻みます

そして
「こうしなければ。。。」
「こうするべき。。。」
「しなきゃいけない!」
と考えるようになり、ついにはこれを感じていることなんだと勘違いするようになります

私はこれが好きでやっているのだ!と思うようにさえなっていきます

これは本当の感情(やりたくないとか好きじゃないとか嫌やのにとか)を置き去りにしているので、のちのちストレスやフラストレーションが溜まり突然動けなくなったり、原因不明に体調不良など身体にSOSを出してきます

あと我慢によって溜まってきた負の感情が溜まりに溜まって行き場を失い、爆発してしまいます

こうならないためには、思考と感情のバランスを取ることが必要になってきます

感情ばかり優先してもダメだし思考ばかり優先にしてもダメです

感情ばかり優先してしまうと相手からは自分勝手に見えてしまったりするでしょう
思考ばかり優先してしまうと相手からは偏屈に思われてしまうでしょう

その間を見てみましょう



やるべきだとは思っているけど気持ちがついていかない時、なぜやらなければいけないのかを考えてみることです

やるべき思考を分析すると、やらなければ嫌われるといった自分の存在意義が脅かされるような不安から行動していることが多いと思います

本当にしなければならないことなのか、少しくらいしなくても大丈夫なのかよく考えて気乗りしないなという時は、感情を優先して休憩してもいいのではないかなと思います





客観視するために思考を使い(相手の気持ちを考えてみる)、その後自分はどうしたいのか?(自分の気持ちを感じてみる)と自分の心と向き合うと、1番良い落とし所が観えてくるのではないかと思います


最終的には前回書いたように、感情を意識して行けるようになっていくと、次の段階へすすめますよ

感情を意識するようにしたら、前の自分よりワガママになった気がする。
自己中心的な行動している感じがして気持ち悪い。
などを思うようになってきたらしめしめ(∩皿^∩)です
そのまま続けてみてください

とってもいい感じですよ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙*  )⸝