ハガキの作り方−2*画像の縮小とセンタリング | ハンドメイド作家さんのためのチラシ・作品集づくりのコツ

ハンドメイド作家さんのためのチラシ・作品集づくりのコツ

手づくり作家さんのための印刷ものづくりを応援しています!



昨日のつづきです。あ、gimpを使ってハガキを作っていますよ

今日は、画像を縮小して貼り、センタリングをします。


現在、キャンバスには(下地)ガイドラインが引けている状態です。


おいらはこんな感じで、まってるぜ



画像を縮小して貼る


ハガキの裏面に画像と文字を入れます。

使う素材(画像)を、キャンバスの上にドラッグ&ドロップします。

ちなみに基本的に普段は、ツールボックスの「移動」ツールを選択しておくといいです。(オレンジ○をつけてるツールです)


画像をキャンバス上に、置きますると、
やっぱしキャンバスからはみ出しますよねー

そこで、ちょうどいー感じに画像を縮小します。

拡大・縮小については、注意すべき点がありましたね

詳細は過去記事みてください、ってことでここでは割愛します。
→gimpで画像を拡大・縮小する方法を書いた過去記事です。
「レイアウトを作って既存のフォトブックに使う」
>>>



画像のセンタリング(真ん中合わせ)の仕方

縮小して、いー感じになりましたので、画像を紙の真ん中に合わせます。


便利な機能がツールボックスにあります

ツールボックスから「整列」ボタンを選択してください

または、メニューバーから、ツール→変型ツール→整列 の順に選択してください

そして、画像の上でクリックすると、画像の四隅に小さな□が現れます。


その状態で、ツールオプションの、

(←|→)ってやつ、(オレンジ○で囲みました)を選択しますと

あらま、勝手にセンタリングしてくれます。

はい、目出たくまんなか~ 
下部に文章を入れるため、今回はちょっとどセンターより上にレイアウトしています


他にも、この「整列」機能で、左寄せとか上下にセンタリングなどもできます。
この機能はよく使うから覚えておくと便利ですよ~


次回は、文章を入れますね



<ザ、宣伝です>
「ただ、ここをこーしたいだけなのにぃ…不必要な部分は混乱するので要らんのだ!」
私自身、マニュアルってものをパラパラするのが苦手でして、、、
「あー誰か、自分に必要な所だけ、楽しく簡単に教えてくれんかなあ?」とつねづね思っていました。います。現在進行形です。

てなわけで、スワン相談室では、あなたが作成するモノに合わせて、必要な要素だけをお伝えしていきます。もしご必要あらば。>>>


ハガキの作り方-1はこちらです>>>