ハガキの作り方ー1*下地づくりとガイド線のひきかた | ハンドメイド作家さんのためのチラシ・作品集づくりのコツ

ハンドメイド作家さんのためのチラシ・作品集づくりのコツ

手づくり作家さんのための印刷ものづくりを応援しています!





今日はTOMONECO FACTORYさんのハガキを作ります。

オーソドックスなデザインなので、ご紹介させていただくことにしました。


下地(キャンバス)のサイズを設定


gimpを起動します。

ファイル→新しい画像を選択すると、設定画面が登場します。

そこで、幅と高さ を入力して、作るキャンバスの大きさを決めます。


今回は普通のハガキ(ポストカード)です。

ハガキの大きさは、100×148mm ですよね。


しかし、そのサイズで作ってはダメなんです



ハガキに限らず、何か印刷物を作るときには、

「塗りたし」ってのをとらねばなりません(呼び方は他にもある様子)。


で、説明はいつものごとく省略

とにかく、本物サイズより3ミリずつ、まわり大きく作れってことです。(すごいアバウト!)


なので、上下合わせて6ミリ、左右も6ミリ、大きく設定しますから

作るサイズは、106×154mmとなります。

これをピクセル(350dpiで)に直すと

1461×2122pixel ということになります。


ピ、ピクセルってなんだ!!ミリとどう違うんだ??

自分で計算せねばならんのか!!

ってところから、私は画像編集ソフトが嫌いになりかけました。


その辺り、追求せずに、この数字を入力しちゃってください

あってりゃいーんです。


ちなみに dpiってなんだ?

ってところで、もう印刷会社さんとの距離がズッドーンとできてしまいますよね。


いいんです。

とにかく、dpiって設定が出てきたら、とりあえず350dpiで作る

理由はともかく、そーゆーことにしといてください。


つことで、設定はこうなりますね




ガイドラインを引く


さっきの「塗りたし」ってヤツをつけたおかげで

実際、どこで裁断されるのか、イメージが難しくなります。

(塗りたしってのは、無惨にも切り落とされる部分なのです)


そこで、本来のハガキサイズを知るために、下地にガイドラインを引いておきます


ガイドラインは、オレンジの□で囲んだところを

クリックしながら下へ引っぱってくると、なんだか出てきます。


青い点線ラインが何だか出てくる。


これは、画面上のガイドラインなので、印刷はされません。

左右が必要な場合には、同じ様に左側のメモリをクリックして右へ引っぱれば、出てきます。




ガイドラインの位置の設定

ガイドラインは何本でも引けます。

さて、どの位置へ引くか、ということですが、
上下左右3ミリずつ大きいので、下地の3ミリずつ内側に引くことになりますね



そこで、キャンバスの左下を見て下さい。

ちっさ!!!

キャンバスの左下には、数字が2つ、そしてその横に単位を選べる窓が2つ並んでます。


2つの数字の左側(オレンジ○をつけている方)は、縦線の位置、
右側は横線の位置を表します。



そして2つの数字のとなり、表記の単位、ここを「mm」に選択しなおします。(オレンジ○を参考)

※もしちっさすぎて見づらかったら、そのとなりにある「表示サイズ」をでかくして、確認してください!!っ



左から、縦のガイドラインを右に向かって引っぱると、
青い点線ガイドが動くと同時に、
左下の数字の左側(オレンジ○をつけている)が刻みはじめまるのがわかりますね。
そこで3.0mm に合わせて離せばよいのです。


ハガキの右側は塗りたし分の3ミリを引いた103mmの地点
ガイドを引けばいいってことですよね!


この要領で、上下も引いてみてください。

すると、はい、4本全部引けましたー

この青い点線ガイドラインで囲まれた中のサイズが、
実際のハガキ仕上がりサイズなのです



これで、ハガキを作る下地が完成しました。



文字ばっかりでわかりづらかったかなあ。。。

明日はここに、使う写真などを載せていきますね




レイアウトを作って既存のフォトブックに使いましょう>>>

裁縫は不得意な私でも、参加できました!TOMONECOフレンドシップキルト>>>