ジャパニーズ・アメイジング・シェルター(自己紹介ブログ) | 『スイング・ジャズ・クルーズ in 神戸』実行委員のブログ

『スイング・ジャズ・クルーズ in 神戸』実行委員のブログ

『スイング・ジャズ・クルーズ in 神戸』実行委員のブログ

やっと春くんがきたぞ(^O^)



と思って浮かれて、スプリングコートで出かけたら実はまだ冬将軍が居座っていまして泣かされました。早く春になってほしいものです。ええ。




早く暖かな春を迎え、春らしい服を着て、春の陽気の中、素敵なところへお出かけを、そうたとえば4月27日(日)のお昼から、神戸ハーバーランドへ出かけて、JAZZを聴きたいですね。




o(^▽^)o <そいつぁグッドアイディアだ!
o(^▽^)o <春JAZZだー!
o(^▽^)o <でもそんなピンポイントなイベントがあるのかい!?



o(^▽^)o <あるんです!!!


そんなあなたに
SpringJazzCruise!
春の神戸でジャズを聴こう!
詳細はSJCのHPの
春JCページ( http://sjckobe.com/?page_id=50 )へ!








さてはて。
冬は寒くてかないませんからね。冬に対抗するためには「OFUTON」というジャパニーズ・アメイジング・シェルターに籠るしかないですからね。しかしそれにしても今回の冬は大変手強く、私の精神がOFUTONを出ようとしても身体がそれを許さない、という事例が頻発しまして、あまりに頻発するので、これは冬の寒さだけのせいではないのではないかもしれないと考えたところ、寒さ以外の理由があるのではと思い至り、実は我が家の周りになんらかの磁場ができていて、それによる磁力のせいで重力が超強力になっていて、それがために起きられないのではないかという大胆な仮説を立てるに至りましたが、しかしその真の原因はほぼ特定されており、自分の怠惰によるものと思われます。現場からは以上です。


こんにちは。SwingJazzCruise2014ステージ担当、大阪市立大学2回生立野真央です。たてのと読みます。アルトサックスを吹いています。2回生ですが、今年からSJC実行委員になりました。その分頑張りたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。好きなものは音楽と香辛料、嫌いなものは寒さ、好きでも嫌いでもないものは糸こんにゃくです。


(前回予告の神大の高島さんはすでに更新してくれていて、ブログリレー順番うっかりミスでした(^O^))


JAZZに関われる場所でいろいろなことがしたい、JAZZをプレイしている人、JAZZを好きな人と繋がりたいという思いから、SJCに参加しました。参加し、繋がろう!から始まって、委員となって活動し始めた今は、神戸で音楽と人を繋げる!を目指したいと思っています。そんなわけでJoinというテーマはどんどん広げて、深めていける良い言葉だなとすでに実感しています。SJCがいろんな人と繋がる場になることを目指して、神戸の街と、関西の、全国の出演者の方と、委員内で、、、いろいろな面で奥行きと深みのある「繋がり」を目指したいです。ビーフシチューでいうなら牛肉がほろほろにとろけるまで煮込んだくらい深みのある味くらいの「繋がり」を目指したいです。


「繋がり」という言葉繋がりで、偶然にも委員長の林くんとは小学校低学年くらいまで同じ学校で、その後は会うこともなかったのですが、SJC2012スタッフクルー(当日スタッフ)説明会で驚きの再会を果たし、10年前は彼の元、神戸でJAZZのイベントをやるなんて想像するわけもなく、いやはや。なんだかそんなこともあるものだなぁ、と感慨を感じていたのですが、このあいだ林くんに「久しぶりに会ったら老けてた、むかしはもうちょっと可愛かったような気がするんやけどな」と言われたので感慨は消えました(^O^)


SJC2014ともども、どうぞよろしくお願いします。


続きましては甲南大学・月森しほかちゃんです!