きてくださって本当にありがとうございます。
P8041382.jpg
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せているので、
大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ
なんかは使いません。
おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。
あまり役には立ちませんけど、迷惑もかけませんので。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足を崩して。おやすみからおはようまで。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←ランキングに参加させてもらってます。1日1クリックして頂けると本当に励みになります。

P8041389.jpg

ずっと作ろう作ろうと思っていた献立です。(「てりまよ」って言いたかっただけですけど)
めっちゃ簡単で、おそらく日本人の約78%は好きな味なんで、是非作ってみてください。

甘辛いたれとマヨネーズと海苔。
誰でもものすごい勢いで食べてしまうこと間違いなし。(注:勢いには個人差があります)

これ、ラップして置いておいて、帰宅したらきよこがむっしゃ~いってる最中でした。
全然いいのに、チラッとうちの目を見て遠慮がちに最後の一切れの鶏肉を残して箸を置きました。
いまさらーーーー!!可愛すぎるやろ。

関係ないですけど

究極のテレビっこきよこの部屋のテレビが壊れました。
きよこ:「テレビが欲しいんやけど。古いテレビでええねん。古テレで。」

略したーーー!!!米寿が略したーーー!!!

●材料●(毎回おんなじ材料やと思われること請け合い)
・鶏もも肉・・・・・1枚
A酒・・・・・大さじ1
A塩・・・・・微量
A片栗粉・・・・鶏がちょいっと絡まる程度

P醤油・・・・・大さじ1
P砂糖・・・・・大さじ1/2
P酒・・・・・大さじ1
Pみりん・・・・・大さじ1/2

・海苔・・・・・1枚
・ごはん・・・・・ご希望に合わせて
・ネギやらゴマやらマヨネーズやら・・・・・・満足するまで(にんまり)

●作り方●
鶏肉はAに絡める。(好みでチューブとしょうがのにんにくを絡めてもいいです)
フライパンを熱して油をしき、鶏肉を皮目を下にして焼く。
裏返して弱火にし、こんがり焼く。こんがり。こんがり。こんがり。

※「こんがり」って何回も言っていると、「え、こんがりって言葉あるっけ?あってるよな!?」てなりますよ。

油が大量発生するんで、クッキングペーパーでふき取りながら焼く。
焼けたらPを入れ、とろみがついたら鶏肉を裏返しながら絡める。

ご飯にフライパンに残ったタレをかけ、海苔をのせ、切った鶏肉を乗せ、好きにトッピングしたら、いいんじゃないですか?(←何切れ)

Q.クッキングペーパーがないのですが、お札でもかまいませんか?
A.あなたがかまわないのなら。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5日から6日にかけて、高校時代の女バス6人で、母と子の島、「いえしま」に旅行にいきました。(母でも子でもないくせに)

本当は、
旅行やら遊びであまりカメラばっかり撮りたくないタイプなんですが(目で見て心で感じたい。←きっしょ)、
綺麗な景色と綺麗にとれるデジカメにはしゃいでしまい
完全に撮りまくってしまいました。
やっぱりデジカメよね!デジカメって偉い!よっ!大統領!!てなりました。

あーあ。自分にがっかり。

でも、綺麗な島の写真を見て頂きたいので、載せさせてください。
P8051414.jpg
P8051416.jpg
そこの可愛らしいご飯です。
こんなプラスティックの食器欲しい。
P8051420.jpg

給食の味でした。美味しかった~~
全体的に薄味で、なんか最近の食生活を反省しました。反省したところでこの照りマヨを持ってくるというダメ人間に幸あれ。

この島は、とにかく自然があふれていて、ほんまに綺麗でした。
圏外がまた嬉しかった。さらばケータイ。

「こんなとこに住みたい」と言いながらケータイの電波が立つところを必死に求めるものたち。
ロッジの中の1匹の虫にキャーキャーさわぐものたち。

なんかあかんような気もするし、そのほうが正直でいいような気もします。
P8051453.jpg

見てくださってありがとうございます。
本当は大大大好きな女バスたちの写真も載せたかったんですが、著作権やら米騒動やらの関係で遠慮します。

最後にこの島のはしっこのほうに立っていたセンスのある看板を。
P8061509.jpg
『動物と摂政』

ひらがなで書くなら「ふれあおう」が無難だと思われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
recipe_blog_3.gif←長くなってごめんなさい。最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。クリックしてくださる方がいらっしゃることに感謝してます。