きてくださってありがとうございます。ほんとうに嬉しいです。

このブログは、ほんまに簡単な料理を載せているので、
おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。
あまり役には立ちませんけど、迷惑もかけませんので。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足を崩して。虎視眈々と。

昨日まで、この簡単なもんばっか乗せてるブログにして珍しく、KKK(結構苦労する菓子)の作り方やったんで、今日はまた簡単なもんです。天と地ほどの差。輪ゴムとヘアゴムぐらいの差。(そんなないんかい)

でもこれはほんまに美味しいです!!たまたま激安のステーキ肉をずーーーーーっと1枚だけ冷凍して放置してたから(貧乏性)、お、えーもんあるやんけと思って使いました。賞味期限なんてまるっきり無視でお馴染みの山本です。え、だって冷凍って、一生持つやろ??(冷凍庫過信しすぎ)

ステーキ肉がなければ(普通ないやろ?←優越感)、もも肉やら薄切り肉でも全然OK!(「全然OK」ておかしいですよ。「全く」は「全く~~~ない」の否定形でしか使えないはず・・・・←細か人間)

うちんちのじゃがいもたまに芽わっさ~育ってるからな。たまに料理番組で1人暮らしの料理できない子の家に「突撃!」みたいなんで、じゃがいもから1センチぐらい芽出てるのレポーターが発見して、「うわ~~もうダメですね」とか言っててびびるし。(そもそもこの番組何やねんな。説明下手か)。
うちなんてじゃがいもジャングルやぞ!?棚ん中とか「19××年」とか書いてる缶詰めとかありそうやし。コンビーフあたり。コンビーフあたり非常にあやしい。

●にんにくバターライスの牛肉丼●
P6200700.jpg
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←いつもありがとうございます。心優しいかたはクリックして頂けますでしょうか。
P6200692.jpg
●材料●(1人分)
・牛肉(この際豚肉でも←この際の意味がわからん)・・・・50~100~150g(右に行くほどリッチ)
・ごはん(この際赤飯でも←あかん)・・・・食べたいだけ。+α(どーせもっと食べたくなるから)
・にんにくチップ(スーパーで定価一袋100円で売ってます。なかったらただのにんにくでも←ただのて。)・・・・・適当に。10枚ぐらい(絶対に枚数で言うもんじゃない)
・マーガリン(バターでも。バターのほうがいい)・・・・・小さじ1
・しょうゆ・・・・・大さじ半分~1
・みりん・・・・・小さじ1
・塩・・・・・適量
・オーストラリアの首都・・・・・意外にキャンベラ

飾りの水菜・・・・・5.7g

●作り方●(簡単)
フライパンを熱し、ステーキ肉の脂身を切り落とし、それをこすりつけて脂を敷きます。なかったら薄くサラダ油を。フッ素樹脂加工とかなんかくっつかんタイプのいいフライパンならそのままでも!
肉を両面焼き、塩コショウし(この段階で塩コショウをすると肉汁が溢れてしまうので山岡さんや海原雄山先生ならぶち切れますが)、いい肉なら中がレア、悪い肉(悪い肉て)なら完全中まで火通します。(今回は、悪い肉)
肉を取り出し、肉汁の中にバターとしょうゆとみりんを投入し、少し煮詰めて別の容器に取り出しておきます。
そこににんにくとバターを投入。そしてご飯を。適当に炒めてガーリックライスを作ります。さっきのタレのせいで茶色く汚めにしあがりますが、フライパン洗うん邪魔くさいし、このほうが美味しいんで、気にしないでください。
器にご飯を盛り、切ったお肉(お肉て)を乗せ、さっきのタレをかけ、水菜をあしらう。(あしらうとか言ってみた。)

Q.ご飯は冷めていても大丈夫ですか??
A.その質問そっくりそのままお返しします。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ