きてくださってありがとうございます!

 

先日のレシピブログmagazineの記事にコメントありがとうございました。

 

もう、ほんまに毎回ですがコメント欄の方が優しくて感動します。自分もこんなふうに人に優しく寄り添える人間でありたいとコメント読むたびに思う。(ネットの世界で、冷たくとられやすい文字だけやのにそう思うってすごくないですか。時間かけて言葉選んで書いて下さってるんやろうなあって思う)

 

いつも本当にありがとうございます><

 

 

かぼちゃレシピです!

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ヤンメイリンを忘れないで。

もうええやろってぐらいこれまで色んなパターンのかぼちゃケーキをブログに載せてるんですけど、これが一番作りやすいと思います!

 

しかもめちゃめちゃ美味しい!!

 

材料はこちら。

生クリーム、ホットケーキミックス不要。すべての材料を混ぜてチンするだけ。

 

かぼちゃもチンしてから切るんで、途中で包丁が刺さったまま押すことも引くこともできない、アポ―ペンならぬパンプキンナイフになって途方に暮れんで済みます。(あの状態の時って手ぇ切るの怖いから、かぼちゃ刺さったまま両手で包丁の柄を握って、刀みたいにまな板に向かってバァン振り下ろして叩き割ってるけどあってる?)
 

粉が少ない配合なのでなめらかしっとり、レンジでもパサつきゼロ。でもスイートかぼちゃとかよりはケーキ感もあって軽く、控えめで素朴な甘さでいくらでも食べられます。

 

そのままでもいいですが、好みで市販のホイップに砕いたノアールやオレオを散らすとより美味しいです!!突然素朴から売りもんの味になる。

 

こんな単純なレシピですが意外と5度目の正直で完成したんで、よかったらまずはこの配合で試してみてください。

材料(15.6cm角のジップロックコンテナ1台分)

・かぼちゃ…1/4個(種とワタを取って約330g。皮をはずしたら約250g)

Aバターまたはマーガリン…20gぐらい

A砂糖…大さじ4ぐらい(約35g)

A卵…1個

A牛乳または豆乳…大さじ2ぐらい

・薄力粉…大さじ3ぐらい(約25g)

 

<作り方>

①かぼちゃはラップに包んで2分ほどチンしてから4cm角に切る。耐熱ボウルに入れ、水大さじ3(分量外)をかけ、ふわっとラップをかけて4分半チンする。

 

②湯をきり、皮を外してなめらかになるまでつぶす。Aを順に加えてその都度泡だて器でよく混ぜ、薄力粉を目の細かいザルを通して加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。

 

③シートを敷いた型に流し、底をトントンと打ち付けて気泡をつぶし、ラップをかけずに3分(まだ生なら追加で30秒~1分)チン。表面が乾いたら完成!

★表面が乾いてたらOK。少し艶っぽくても大丈夫です!加熱し過ぎると冷めた時にめっちゃ固くなるんで、表面の一部が濡れてる程度なら追加加熱せずストップして、そこだけ切り取ってください!

 

★仕上げに粉砂糖と見せかけて片栗粉ふってます!表面がベタベタでも片栗粉やったら溶けていかないのでオススメ!甘味も全然いらんし。ふるだけでオシャレに見えるからオススメです!!

 

★前のかぼちゃオレオケーキみたいに、表面に砕いたオレオやノアールやナッツを散らしてからチンでも美味しいです!

 

なんかバニラアイスでやってみたり紙コップでやったりもした。

材料4つ!!

 

って言いたくてこれでやったら「甘味さすがに少なすぎる!」てなった。(私は好きやったけど)牛乳とバターと砂糖の代わりにスーパーカップ半分いれてます。

 

他にもハロウィンにオススメのかぼちゃレシピ、前にまとめたものですがもしよかったら使ってください。

オーブン不要おやつ(プリン、ドーナツ、オレオかぼちゃケーキなど)

 

◆お菓子(チーズケーキ、スコーン、パウンドケーキなど)

 

◆おかず

 

いつもありがとうございます!

-----------------------------------------------------


最後まで読んでくださってありがとうございます!
(もしよかったら、いいね!やコメントを頂けると励みになります)

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

気軽にコメント頂けたら嬉しいです!コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

 

質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです><