きてくださってありがとうございます!

 

 

最初にお知らせです。今日13時30分から「DAIGOも台所」出演します!

 

今日紹介するのは昔ブログで載せたオススメレシピ「白身魚とベーコンのマヨしょうゆ」(syunkonカフェごはん5に掲載)

ただただ焼いてソースかけるだけというカレーよりも肉じゃがよりもずっと簡単なレシピやのに、なぜか凝った料理に見える得なレシピです!

 

今回はタラで作りました。タラが立派過ぎてよりレストラン感出たわ。

 

またよかったら観てください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先日ちょっと告知したESSEのお知らせです!

 

ESSE新年特大号(2024年新年号)の付録「保存版 ESSE時短Bestおかず」にて、お菓子のレシピを紹介しています!


↑撮影時の写真


「オーブン&型いらず お手軽4コマスイーツ」

 

・プリン入りドームケーキ

 

・レンジでガト―ショコラ風ケーキ(ブログのとはまた違う配合)

 

・レンジ&トースターでチーズケーキ

 

おもち3種

・みたらしもち

・くるみバターもち

・チョコもち

 

どれもオススメレシピばっかりです。

 

またデザインがめっちゃ好きで。工程写真が4コマ漫画っぽく紹介されてて楽しいです。

 

私は時短スイーツ担当ですが、毎年ESSEの年末年始号の付録の冊子はずっと使える豪華でしっかりした1冊になってます。

 

 

目次がこちら。

もう立派な本。

 

巻頭特集

・坂本昌行さんが提案!20th Century(トニセン)のパパっとおもてなしレシピ

坂本さんが長野さん、井ノ原さんに振る舞うパーティレシピや3人のトークを掲載。

 

パート1 華やかメニューもあっという間! 年末年始のごちそう

 

・小林まさみさん&まさるさんの 食べきり時短おせち

・山本ゆりの お手軽4コマスイーツ

・コウケンテツさんの 華やか韓国パーティ

・しらいのりこさんの フライパン&レンチンで クイック肉ごちそう

 

パート2 忙しい年末年始を乗り切る 普段ごはん

 

・市瀬悦子さんの 平日5日間 ほぼ15分でできる2品献立

・長谷川あかりさんの 食材2つ3つでつくる シンプルいたわり鍋

・ワタナベマキさんの 3大時短食材&家にあるもので のっけご飯と麺

・みきママさんの がんばらないのに華がある!ほぼ10分「ゆるメシ」

・笠原将弘さんの 15分でつくれる おかず道場ベストレシピ

・高山かづえさんの 調味料1つだけ!味が一発で決まるレシピ

・たっきーママさんの 3STEP以内でラクチン!レンチンで大満足ごはん

 

本誌の内容は

 

・世界一やさしいお金の増やし方 新NISAや資産運用、株主優待なども掲載

 

・福を呼ぶ!7days大掃除

 

・無印&カルディのごちそう

 

などなど。


エッセイの連載「syunkonカフェ ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話」もあります。

今回は「自分の守りかた」です!

 

そして1月号は通常版と特装版がありまして、付録が異なります!

 

特装版(1350円)の付録はムーミンのベルポーチ3点セット

大ポーチはW320×H240×D100㎜と、マチも大きくて大容量です。旅行のカバンの中の仕分けにも便利。

 

通常版(950円)の付録はムーミンの家計簿です。

同じ杏さんやけど表紙が違うのでご注意ください!見分け方としては、杏さんが大きめか、膝下まで見えてるかです。

 

詳しい内容、試し読みはこちらです。→ESSE 新年特大号

※定期購読のキャンペーンもあるみたいなのでよかったら上記みてみてください。

 

通常版

 

 

 

特装版

 

 

 

 

いつもありがとうございます!

 

 

最後に

 

あるもの手当たり次第に並べるダイチ。

 

 

いつもありがとうございます!

----------------------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます!
(もしよかったら、いいね!やコメントを頂けると励みになります)

★Instagramもやってます。⇒yamamoto0507
★Twitterもやってます。(リンク張れないですけど@syunkon0507)

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

気軽にコメント頂けたら嬉しいです!

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです><