これをするだけで話し手が気分が良くなり思わず喋りつくしてしまう◯◯!! | コミュ障理系就活生が話ベタでもテクニックだけで大手2社+コンサル企業から内定獲得した【極秘】就活成功法

コミュ障理系就活生が話ベタでもテクニックだけで大手2社+コンサル企業から内定獲得した【極秘】就活成功法

こんにちは、
このブログでは就活を控える理系でコミュ障の三回生に向けて、
学歴・コミュ力がなくても、テクニックだけで大手企業から内定を獲得できる就活成功法を公開していきます。

なたは誰かと

話している時どんな姿勢で
話を聞いていますか?


んにちは、


元・人見知りで話し下手だった@ゆーと
です!


誰かと話している時、


今まで姿勢を気にしたことは
ありますか?


おそらくあまり気にしたことがないのではないかと思います。


なので今回は、


「姿勢で変わるあなたの印象」
をあなたに教えたいと思います。


聞く姿勢によっては、


「この人と話していても面白くない」と、、


「この人と話さないでおこう」と、、


思われてしまうので気をつけなくてはいけません、、、


では、何をどうすればいいのかと
言いますと、


実に簡単なことです!


それは、
「前屈みになり話を聞くことです」


前屈みになることで相手は、
「私の話を真剣に聞いてくれてる」


「話をしていて楽しい」


と思うようになるのです!


そしてあなたも、
真剣に話を聞けるようになり、


「この人と話していて楽しい」と


感じることができるのです!


逆にこの姿勢はダメだというのを


紹介しますと、


"椅子にもたれかかり、だらっとした体勢で聞くことです!"


それをしてしまうと相手は、


「全然話を聞いてくれてないやん」
とか、、


「感じ悪、、、」


と思ってしまうので、
やめときましょう、、、


そして前回で話した、
笑顔でいることも意識し、


笑顔で前屈みの姿勢で
相手の話を聞くと、


相手も気分が良くなり、


簡単に信頼関係を築くことができる
ようになります!!


なので絶対に習得してください。


相手との信頼関係を築くことができれば、


人見知りを直せるまで、
もう少しです!!


前屈みで話を聞くことを頭に入れ、


頭の中で話しているイメージを
してみてください!


一緒に克服しましょう!


分からないことがあれば、


いつでも質問してください。


コメント待ってます!!