意外としがちなNG話②〜知らない人の話〜 | コミュ障理系就活生が話ベタでもテクニックだけで大手2社+コンサル企業から内定獲得した【極秘】就活成功法

コミュ障理系就活生が話ベタでもテクニックだけで大手2社+コンサル企業から内定獲得した【極秘】就活成功法

こんにちは、
このブログでは就活を控える理系でコミュ障の三回生に向けて、
学歴・コミュ力がなくても、テクニックだけで大手企業から内定を獲得できる就活成功法を公開していきます。

A「◯◯君(さん)って本当に面白いよね、知ってるー?」


B「、、、知らないかな、、」


A心の中「、、き、きまずー、、」


こんにちは、


元・人見知りで話し下手だった@ゆーと
です!


今回は知らない間に、


「意外としがちなNG話②~知らない人の話~」


についてあなたに教えたいと思います!


あなたは経験はないでしょうか、、


冒頭で話したような、


A「◯◯君(さん)って本当に面白いよね、知ってるー?」


B「、、、知らないかな、、」


っと気まづい空気になったことが、、、


結構してしまいそうなパターンですよね、


私も何度かあり、


「あ、そうなんや、、、」。


心の中で、、ごめん。


ってなることはあります。


共通の友人の話なら盛りあがるかもしれませんが、


全く知らない人の話をされると


相手も困ってしまい、
どのような反応をしたら良いか


分からなくなってしまいます。


ついつい、
私もそうでしたが、

自分のことは話すことがなく、
友人の話をしてしまいがちでした。


しかし、
それでは相手に不快感を


与えてしまうかもしれないのです。


中には、知らなくても話を合わせてくれる


良い人がいるかもしれません。


しかし心の中では、


「この人と話すのしんどい、、」


と思われせっかくの友人を、


失くしてしまうという最悪な事態に発展するかもしれません、、


それだけ絶対に避けなくてはならないので、


知らない人の話は絶対にしないでください。


話す前に、
「この人は◯◯君(さん)のこと
知ってるのかなぁ?」


ってなれば


話すのはやめといたほうが良いと思います!


それでも話したい!となれば、


一度友人に、


「なぁ、◯◯君(さん)って知ってるー?」


と聞いてから話すことにしましょう!


「知らない」ってなれば


話すことなく止めれることができます。


うまくこの方法を利用して、


相手に不快感を与えないように会話をしましょう!


これはうまく友人と話すためには重要なことなので、


声に出し、


「知らない人の話は絶対にしない」


というのを覚えおいてください。