がん細胞だけでなく周辺の健全な細胞にも大きなダメージをもたらす放射線療法、副作用で死ぬほど苦しむ抗がん剤治療。
もし、切らずに、苦しまず、癌が治癒する効果的療法が、現実の医療現場で提供されたなら・・

一生の内で「日本人の二人に一人は癌に・・」という脅し?に、怯える事も無くなるのでは?

WHO発表「ガンの原因となる116の要因」に、なんと抗ガン剤が??

福島原発事故を受け??福島に研究拠点 抗がん剤開発

画期的ながん治療にノーベル賞。本庶教授、大発見は「偶然の産物」


 ニュースイッチ 2021年08月20日
患者の身体的な負担少ない「光がん治療」。再注目のワケ

 現代ビジネス 2022.09.18
光と毒でがんを日帰り治療!シン・光線力学療法「iTAP」が実現する、がんが「生活習慣病になる日」


 楽天Infoseek ・マイナビニュース / 2022年9月21日 18時26分
再発した乳がんが新規光免疫治療で完全消滅、東大がマウスで効果を確認

【東京大学(東大)は9月20日、抗がん剤や抗ウィルス剤などとして開発が進められている人工的に設計されたタンパク質「抗体ミメティクス治療薬」と、近赤外線の照射で活性化されることでがん細胞などを殺すシリコン・フタロシアニン化合物の一種である「Ax-SiPc」を結合させた、効果の高い光免疫製剤「FL2」の開発に成功したことを発表した。

同成果は、東大大学院 工学系研究科 先端学際工学専攻の金子雄大大学院生、東大大学院 医学系研究科の加藤洋人准教授、東大 アイソトープ総合センターの杉山暁助教、東大大学院 薬学系研究科の山次健三助教、東大の児玉龍彦名誉教授(東大 先端科学技術研究センター がん・代謝プロジェクトリーダー(特任研究員)、東大ベンチャーのサヴィッド・セラピューティックスの塚越雅信代表取締役社長らの共同研究チームによるもの。詳細は、日本癌学会の公式欧文学術誌「Cancer Science」に掲載された。

現在のがんの主な治療方法である手術療法(外科的切除や内視鏡的切除など)、化学療法、放射線治療は、がん細胞のみでなく、周囲の正常組織や臓器にも傷害を与えてしまうため、副作用として患者に大きな負担を強いることが分かっていることから、それを避けることを目的に、正常細胞や組織、臓器などを傷つけることなく、がん細胞のみにダメージを与える治療法の開発が求められている。

近年、この理論に基づいた新しいがん治療法として、近赤外光を使用した光免疫治療法の開発が進められており、切除の難しい、進行がんの患者のQOLを保ちながら実施できる治療として期待されている。

光免疫療法では、腫瘍細胞を認識する抗体として、光で活性化される化合物(光増感剤)を結合させた薬剤が使用される。そして薬剤の活性化には、腫瘍細胞局所に集まった光増感剤に効率よくエネルギーを与えるため、体の深部に到達できる波長690nmの近赤外光が使用される。光照射によりエネルギーを受け取った光増感剤は化学反応を起こし、細胞表面付近で細胞を傷害する物質(一重項酸素)を発生させることで、光増感剤が集積した腫瘍細胞のみを殺し、周囲の正常細胞、組織へのダメージをなくすというコンセプトだという。しかし近赤外線は人体内で届く範囲が限られており、治療後の再発が課題となっていたともする。

そこで研究チームは今回、人工的に合成された、製造しやすく腫瘍細胞表面に存在する抗原特異的に結合する抗体ミメティクス薬剤と、人工的に設計された、光を当てると一重項酸素を従来薬より多く作るAx-SiPcを結合させた治療薬を開発することにし、ヒト乳がん細胞に発現している「HER2分子」に特異的に結合するという特徴を持った治療薬の「FL2」の開発に成功したとする。


ヒト乳がん細胞を移植されたマウスに投与すると、FL2はHER2分子に結合すべく移植されたがん細胞へと集積していったことから、実験として、大きさ平均417±88mm3のヒト乳がん細胞を移植した腫瘍塊を持つ10匹のマウスに対してFL2が投与され、光照射による治療が行われた。

その結果、1回目の治療後、全マウスで急激に腫瘍塊の大きさが減少し、治療後15日後の大きさの平均は約40mm3となったことが確認されたが、治療30日後、半分の5匹に肉眼的再発が認められたという。これら5匹のマウスの再発した腫瘍塊の大きさは治療63日後に平均381±296mm3となったため、1回目と同じ手法で2回目の治療が行われ、全例で肉眼的に腫瘍の消失が確認されたという。

さらに1回目の治療後約90日、2回目の治療後約30日目に、10匹すべてのマウスの剖検が行われ、病理学的にも腫瘍細胞が完全に消失し、治療部分は正常な皮膚の状態へと回復していることが確認されたとする。

また、治療によりがん細胞が受けた影響を確認するため、光照射10日後で治癒途中の治療部位の病理学的な解析が行われたところ、すべての腫瘍細胞が凝固壊死しており、壊死した腫瘍細胞の周りには免疫系の細胞が集まってきていることが確認されたという。光免疫療法では光増感剤が集積したがん細胞のみが、光照射により特異的に壊死に至っていることが解明されたと研究チームでは説明する。

なお、研究チームでは、光免疫療法により腫瘍免疫を誘導し、進行がんの根治の率を高められれば、増加している進行がんの根治に新たな可能性を与えることになるとしており、現在、転移しやすいマウスの腫瘍を用い、光免疫治療と、コロナ禍において高い有効性が証明された修飾RNAを用いた、がんのネオアンチゲンに対するワクチンの併用療法の効果を検討中としているほか、今後は、FL2を用いた皮膚の悪性腫瘍への臨床開発を進めることで、進行がんに対する新たな治療法の誕生につながることが期待されるともしている。】