午後1のスピードをあげる方法。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

報処理技術者試験の午後2で、

  論文対策

を一生懸命やっても、採点者に

  読んですら

もらえないこともあります。



そうです、午後2の前に行われる試験で

  合格基準である60

に満たないものがあった場合です。

つまり、論文を読んでもらうためには、
論文以外の内容も、最低でも60
取る必要があります。


論文以外の3つの試験で難しいのは、やはり、

  午後1試験

でしょう。この試験は、

  90分で2つの問題

を解かなければなりません。

1つの問題は、4~5ページの問題文と
記述式の3~5つの設問から成ります。

とは言え、1つの設問の中で複数のことを
問われることもあり、実質、7~8個の
内容を答えることになります。


どうです 

意外にボリュームありますね。

午後1の試験では、スピードも重要な
合格のための要素になってきます。

{568FA4F6-1C4B-4F25-9806-36095A2A7742:01}

時間をかければ60点取れる!

では、情報処理技術者試験では、あまり
意味がないのです。


では、いくつかスピードが上がる方法を
ご紹介します。

■ 設問を先に読む

以前もブログの中で触れましたね。

それぞれのやり方があるでしょうが、
あえて、この方法を紹介します。

なぜ、設問全て読んでから、問題文
行くかというと、逆を考えてみてください。

問題文を読んでから、設問を上から順に
解き始めることになります。

この時、全部の設問は読んでいないところが
ポイントです。

私自身、いくつもの過去問をやったり、
実際に試験を受けてみて、

 の設問では答えが決まる

のに、

  の設問では答えが決まらない

というものが、いくつかありました。

これ、勿体無いというか、非効率ですよね。

後の設問を見た時に、

  ( ̄▽ ̄) おぃおぃ…
先に言ってくれよ~

と、何度も感じました。


■ 問題文を先読みする

ここからは、長くなるので、要点だけ
述べていきます。

過去問を解いてゆくとなんとなく、どこが
問われるかがわかってくるようになる時が

  必ず

やってきます。問われるところは、

  問題点課題

が出てくる箇所が、経験的にも、
多いですね。


それを問題文を読む段階で見つけ、
その問題点や課題の

  解決方法や結末

が述べられている箇所を見つける様に、
問題文を読みます。すると、不思議なことに
その解決が出てこない問題文があります。

はい、

  間違いなく

そこは設問で問われます。d( ̄▽ ̄)

あなたは、そんな時、明らかに問題点や
課題を意識している訳ですから、

設問の解答にかけるスピードは
何も考えずに読んでいた頃より
格段に上がります。


もし、問題文を読む段階では見つけられ
なくても、大丈夫です。

本番はまだ、先です。

なので、答え合わせをして、解説を読み、
理解する段階で、再度、意識しながら、
同じことを頭の中でだけでも、
やってみて下さい。

スピードと正解率が上がることを、
実感できるはずですよ。


■ 印をつけて戻りやすくする

これは多くの書籍でも紹介されています。

問題文のどこに設問の答えがあるかを
探す時間の短縮が目的だということを、
忘れないでくださいね。

印をつけることが目的になってしまうと、
本末転倒です。

実は、私の苦い経験からのアドバイスです。


■ 問題文を後ろから読む

ダメもとで試して意外に効果があった
方法です。よく、

  推理小説を後ろから読む

という例えで、どことなくネガティブな
イメージがありますが、午後1の設問は

  設問で求められている
  キーワードを探すこと

だと割り切ると、それもありかと考えます。

試してみて下さい。

 


こちらも現在、受付中です

情報セキュリティ
マネジメント試験対策講座


第1回
・ 日時:1月23日(土)13:30~16:30
・場所:大阪市立 此花区民ホール 第3会議室
・講座内容:午前問題を中心とした対策講座
・受講料:3,000 円
・参加特典:一問一答式自習用問題集

第2回
・日時:2月11日(木・祝日)13:30~16:30
・場所:福島区民センター 303会議室
・講座内容:午後問題を中心とした対策講座
・受講料:3,000 円

第3回
・日時:3月21日(月・祝日)10:30~16:30
・場所:北区民センター 第2会議室
・講座内容:本番を想定した模擬試験・解説、午前・午後問題の直前対策講座
・受講料:5,000 円

そして、今なら

全3回 一括申し込み
特別価格 ¥10,000 (¥1,000 OFF)

※ 1/22 お申し込み分まで

お申し込みフォームは、こちら