【実録】全国一斉手書きイベント | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

今期も、3/10(日)に

 全国一斉手書きイベント

と称する

時間で
手書き


論文を書くイベントを開催しました。



今までと同様に2つの時間帯、

の部(実際の試験時間帯と同じ)
の部(昼間に都合の悪い方向け)

を設定していたのですが、
前回(秋試験向け、9/17 実施分)同様

 昼の部(14:30~16:30)

での参加者の方が多かったですよ。



イベント開始時間には

 d( ̄▽ ̄) 始めて下さい!

そしてイベント終了時間には

 d( ̄▽ ̄) やめて下さい!

といった内容で

 試験官

を模したメールを一斉配信していますが、
メールにはタイムラグがあるので、事前に

 d( ̄▽ ̄) 時間は各自で
 測定して進めて下さい


とアナウンスさせて頂いています。


※ 画像はイメージです


 午後2の試験時間である

 2時間

というのは、いざ、手書きで論文を
書いてみると、この時期には

 驚くほど短い

と感じるものです。他にも

・焦って頭が真っ白になった
・結構消しゴムで消した箇所が多い
・1章を書くのに、時間を
 かけ過ぎてしまい、後半は駆け足に
・漢字が出てこなかった


といった

 反省点課題

が見つかることもあります。

※ 一部をモザイク加工しております

これを今の時期に見つけ、

 残りの時間

を使って対策をしてゆくことで、
試験当日に、今日以上に、あなたの

 イメージ通り

に論文を書くことができるはずです。



 これから順次、添削して
返却してゆきます。



ご参加頂いた受講生の方、
応援して頂いた皆様、
ありがとうございました。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【情報処理技術者試験対策】

来年の試験(ST/SA/SM)に向けて

皆さん、本腰を入れて頑張っています!

※ 画像クリックで関連記事へ

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ