飯舘村訪問日記1562 2019/05/10 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 5月10日金曜日 快晴、朝から20℃と暑くなる。クーラーをかけて村を回った

 

 

 7日に回ったときは、中2日で半数以上が空っぽになっていた給餌BOX、今日は中1日と中2日が混ざった状態だったが、設置してある10か所すべてを回ってきた。さすがに中1日では空になっていたところは無かったが、中2日では厳しいBOXがあった。

 

 監視カメラは山木屋、草野、須萱と3か所のBOXに付けていたが、やはりハクビシンとアライグマの暗躍が激しく、多くのフードを食べつくしている。BOXにはたやすく侵入できないように工夫を凝らしているのだが、猫に近い野生動物をブロックして猫だけ利用できるようにするには限界がある。残念ながら「共存」は甘んじなければいけない。野生動物の活性が高いBOXは一時休止してみる手もありかとも思う

 

 

 

 今日回収したカメラデータから→ハクビシンの侵入

 

 

 草野12号線沿いのBOXのハクビシンとアライグマ。その結果、中2日での訪問では空になっていることが多い

 

 

 

 

 

 今日出会った猫たち

 

 

 

 

 監視カメラの猫たち

 

 

 サクラ耳の猫たち、長い間の付き合いになっている・・・

 

 (2匹で写っている三毛は飼い猫、お父さんが帰宅して給餌されてる)

 

 

 

 

 空になっていた「葉タバコ」「農高前」「マーブルの家」のBOXは、中2日でも間に合わない。野生動物の餌場と化しているが、少ないけれども猫は残っている・・・ 帰還者の増加と共に難問を抱えることに