飯舘村訪問日記1571 2019/06/24 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 6月24日月曜日 雨、梅雨らしくなってきた。今日は終日降り続いて夏至は過ぎたがひんやりとした気候だった。雨具を身に着けて回る。

 

 

 土日に「チームコロ村」さんが犬の搬送と給餌に、日曜日にはNatsumint隊さんが終日給餌に回られていた。なので特に厳しいBOXはなかったのだが、3か所に付けている監視カメラのデータが6日たまっていたので回収を目的に、ついでに昨日の今日だが8か所の給餌BOXの様子も確認に行くことにした。

 

 

 山木屋のBOX、同じ場所に段ボールハウスが設置してあるのだが、以前に事故で亡くなってしまった茶トラ「やっちゃん」が入っていたのに、飛び出してくるまで気が付かなかったことがあった。今日は静かに餌場に入って段ボールハウスを覗いてみた。

 

 新しい猫が入っていた。目が合ってもシャーとは云うが逃げ去ることもなく、ゆっくりと出てきた。足止めの為に鳴きまねしていたが、近づいてくるほどの人なれ、飼い猫だなあ・・・ なんとなく見覚えのある毛色とズビズビ声・・・思い出したぞ交差点近くのお宅の外猫、たしか捨てられていた仔猫を家猫にされたと聞いたことのあるその猫だった。雨降りだったのでハウスで雨宿りしていたのかもしれない

 

 

 データにはこのネコといつもの茶シロ・茶トラ・サバシロ・クロシロなど5匹が頻繁に映っていた。それにこれもいつも通りハクビシンが・・・

 

 

 

 

 

 建物や餌場の解体が間近に迫っている比曽「ゲート前」に寄ってみた。家への入口にあるMPは相変わらず高い線量を示している。

 

 昨日訪問されたボランティアがダミー捕獲器にセットしていたウエットフードは全く手つかずのままだった。それだけでも捕獲が難しい猫だとわかる。幾度のトライもすり抜けているシロネコさん、人を待っていたがそれだけの事、近寄ってはこない

 

 

 

 帰還はされないがご主人夫妻が頻繁に帰宅されている小宮「ハウスのBOX」、猫まんまを持参されているほかにBOXへのフード補給もされている(フードは支援している)。野生動物も入っているので控えめに補給されているが、猫には十分と思われる。今日回収のデータでは、シロネコとサビ三毛の2匹、しかしTNRしたネコは依然として・・・

 

 

 

 残る一か所のデータ回収は、前田「道端のBOX」、前回はBOXにカラス除けを付けたのでその効果は?100%阻止できていた。しかし一番の邪魔者アライグマの侵入は阻めていない・・・ここを餌場としているのは茶シロ1匹と思われる。今回もその姿を捉えていた

 

 

 

 

 データ回収に廻る道中にある給餌BOXも見回った。補給の必要はなかった。