飯舘村給餌活動…2019年6月の結果 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

 今年度になってから半年が経過しました。訪問状況は直線的に推移するようになっています。最高時に比べ約十分の一になっている現在のワンニャンの状況と、少なくなったとは言え給餌ボランティアが安定していることの反映でしょう。今月は半年ぶり東京町田市からのUさんが復帰しました

 

 

 今月は野生動物の活性が高く、給餌BOXへの補給は週2回は必要でした。現在のボランティア事情は、毎週水曜日の「Jupiter&猫撮る」さんを軸に、中2日か中3日の間隔になるよう私が猫餌場とBOXをサポートしていました。

 

 月間レベルでは「愛ちゃん&しんちゃん」ペア、Natsumint隊、「ナナぱぱチーム」さんがワンニャンのいるお宅を長泥地区以外の全村くまなく訪問され、給餌以外にも飼い主の手が届きにくい散歩などの手助けをされています。被災猫は少なくなりましたが、それでも二桁の猫たちが保護を待っている状況があります。捕獲も試みられましたが空振りでした。その日まで皆さんの給餌で命を繋いていますが、徐々に人知れず消えているのも実態です

 

 

 最新のBOXへの猫事情を調査の為、順次給餌BOXに監視カメラを設置しています。「山木屋のBOX」では年始の確認では二桁いた猫ですが、6月の調査では5匹に、解体が迫っている比曽「ゲート前」では今もシロとキジの2匹が、前田地区の2か所のBOXでは以前同様3匹の猫の姿が、小宮「ハウスのBOX」では今回の調査では4匹が2匹に減っています。猫の姿が全く無く、野生動物中でもアライグマの餌場になっている「葉タバコのBOX」は、補給をやめて休止にしています。これで3か所のBOXが休止になっており、稼働中は8か所となっています。

 

 今月2匹の犬が村を出ました。一昨年小宮の老犬「つとむくん」を受け入れられた里親さんが今回は2匹を受け入れ、チームコロ村のKさんたちの尽力のたまものです。

 

 

 

 給餌ボランティアの活動記録(敬称略)

 

 1日

 2日

 3日

 4日

 5日 Jupiter&猫撮る

 6日

 7日

 8日@

 9日

10日 U(~14日)

11日

12日 Jupiter&猫撮る

13日

14日@

15日 愛ちゃん&しんちゃん(~16日)

16日 ナナぱぱチーム

17日

18日@

19日 Jupiter&猫撮る

20日

21日

22日 チームコロ村(~23日)

23日 Natsumint隊

24日@

25日

26日 Jupiter&猫撮る

27日

28日

29日@

30日