ならまほろばソムリエのにチャレンジを・・(^◇^) | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

ペタしてね


おはようございます・・(^◇^)



CzYXf.jpg


薄日は射していますが、曇ってどんよりし、鬱陶しい朝ですね・・(^◇^)

さあ、今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)


1~3の問題は、奈良まほろばソムリエのテキストを持っている人は、奈良の歴史のp38の長屋王と藤原氏という項目があります・・(^◇^)


テキストで勉強する人には簡単ですが、そうでない人には、難しいかもしれませんね・・(^◇^)


第一問は、藤原不比等の4人の男子が4家を創設し、その北家の創始者です・・(^◇^)


737年に四子は、737年に天然痘で亡くなるので、奈良時代の後期に活躍した人ではありません。


第二問は、大仏殿を作った天皇と言えば分かりますよね・・(^◇^)


第三問は、奈良の歴史の項目名から大体察しがつきますよね・・(^◇^)


第四問の大野寺は、樹齢300年のイトシダレサクラで、でも有名ですね・・(^◇^)


この摩崖仏は笠置寺の大??石像を模して、東大寺の南大門にある狛犬を造った宋人の伊行末

が関わったと言われています。


ヒントは、?の数も考慮して考えてくださいね・・(^◇^)


桜を見に行った人は多分知っていると思いますが・・(^◇^)


では、挑戦を・・(^◇^)


(1)~(3) 次の文章の( )に入る適当なものはどれか。


中臣鎌足の子である藤原不比等は、4人の息子である武智麻呂・( 1 )・宇合・麻呂を政 界に送り、将来の天皇となる首皇子、のちの( 2 )天皇に娘の安宿媛を嫁がせ、藤原氏繁 栄の基礎を築いた。

養老4 年(720)に不比等が没すると、高市皇子の子である( 3 )が 年若い藤原四子をさしおいて権勢を張ったが、密告によって謀反の罪を着せられ、自殺に追 い込まれた。


(1) ア.房前 イ.仲麻呂 ウ.百川 エ.永手


(2) ア.淳仁 イ.元正 ウ.文武 エ.聖武


(3) ア.大津皇子 イ.早良親王 ウ.長屋王 エ.新田部親王


(4) 大野寺の宇陀川をはさんだ対岸に掘られた高さ11.5m の摩崖仏は、何を表現したものか。


ア.地蔵尊 イ.阿弥陀仏 ウ.弥勒仏 エ.不動明王


昨日は、不思議に、3時間ほどして帰ってきました・・(^◇^)


遊び疲れたのか、昨日は、パソコンの前でよく眠っていました・・(^◇^)


昨日は、居間で添い寝を・・(^◇^)






四~5回目覚めましたが、大半は、布団の上で大人しくしていましたが・・(^◇^)


今朝も母親の顔を見ると、ウロウロし始めました・・(^◇^)


今日も良い日でありますように(^◇^)


今日の回答 1 ア 2 ア 3 ウ 4 ウ