東芝:石窯ドームアンバサダーブログ -4ページ目

東芝:石窯ドームアンバサダーブログ

このブログは、プロモーション企画として東芝がABCクッキングスタジオとコラボレーションにて運営をしているブログです。
過熱水蒸気式オーブンレンジの新商品、石窯ドーム「ER-RD7000」を使って、ABCクッキングスタジオの講師がレポートを掲載しております

つながるうさぎこんにちわ

 
abcクッキングスタジオ
 
竹平春奈ですカナヘイきらきら
 
だいぶ春めいてまいりました。
 
近所では早咲きの桜や梅がちらほらカナヘイハート
 
四季の移り変わりを感じながらの美しい国日本に生まれて住むことができ幸せだなぁと感じる今日この頃ですカナヘイきらきらつながるうさぎ
 
さて、今回は石窯オーブンの
 
約200以上あるワンボタンメニューカナヘイびっくり
 
のアレンジレシピをご紹介させて頂きます
 
マンハッタンクラムチャウダー気合いピスケ
 
さてチャウダーについて…
 
正確には「チャウダー」というスープ料理の中で二枚貝を具に使っているものを「クラムチャウダー」と 呼ばれています。クラムチャウダーは、生クリームを使った滑らかな口当たりのスープが特徴の一つです。また、イタリア系入植者が多いと言われるマンハッタン風カナヘイきらきらのクラムチャウダーは、トマトとコンソメを使ったうま味の強いトマトスープになっています。
 
材料(3〜4人分)
 
ベーコン...2枚(ブロックだとコクがでる)
玉ねぎ...小1個
人参...小1本
じゃがいも...小1個
大豆水煮...50g
キャベツ...50g
 
アサリ...砂出ししたもの200g前後
白ワイン大さじ1
 
aブイヨン400cc
aトマトカット水煮200g1缶
aローリエ1枚
aコンソメ小さじ1
 
塩、黒胡椒適量
 
パセリ適量
 
オリーブオイル大さじ1
 
作り方カナヘイハート
 
ベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも(切った後皮むいて一度水にさらす)、キャベツはすべて7.8mmのさいの目に切る。
 
耐熱のボールに、切った具材とオリーブオイルをいれ、ラップなしで庫内中央でメニュー174番加熱する。
 
その間に、フライパンによく洗ったアサリと白ワインを入れて蓋をして乾煎りする。口が全部あいたこらキッチンペーパーで身と液体にこしておく。
 
ブザーがなったら、aとアサリの汁を入れてかき混ぜて、ふんわりと少しスキマあけてラップしスタート!ボタン
 
再度ブザーがなったら、大豆水煮とアサリを加えて再びふんわりとスキマをあけてラップしスタートボタン
 
加熱終了後、塩、コショウで味を整え乾燥パセリを振って出来上がりカナヘイハートカナヘイきらきらカナヘイ花
 
{DC9E2B4D-3535-498A-80A5-C2D3188A0CD9}

野菜は茹でたりすると栄養価が流れてしまうので、スープに溶け出した栄養分も!スープごと飲めば効率よく栄養が取れるので賢くビタミンミネラル食物繊維の栄養チャージできます!
 
なんでも私は入れてしまいますが、大豆!大豆イソフラボンには女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることがわかり、脚光を浴びています。元々は、大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)部分に多<含まれる抗酸化物質の1種。細胞にダメージを与える「活性酸素」の働きを抑えてくれる優れものなんですね
 
というわけで納豆含めたくさん大豆を食べていますカナヘイびっくりカナヘイハート
 
今回も最後までご精読ありがとうございました!
 
また次回もお楽しみにとびだすピスケ2
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわカナヘイうさぎ
 
abcクッキングスタジオ
 
竹平春奈ですつながるうさぎ
 
寒波が来て寒い日が続きますね。
 
この季節特に気をつけたいのが
 
冷えと乾燥でしょうか…
 
我が家では、旦那さんが湿度係(笑)で常にスチームや加湿器を管理してくれてます
 
冷えに関しては食べ物に気をつけたり、半身浴でゆっくりお風呂に入ったり腹巻きや湯たんぽやレッグウォーマーで万全な体制をとっていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
 
特に女性は、足首や首の後ろやお腹を冷やさないようにした方が良いみたいです気合いピスケ
 
そんな寒い日にとびだすピスケ1食べたいカラダが温まるレシピをご紹介します!
 
そして私が最近意識して摂っている
大豆についてもご紹介させて頂きますカナヘイハート
 
大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに科学的構造がよく似ています。そのためイソフラボンはエストロゲンの受容体に結合し、女性ホルモンに似た働きをします。そして次のような効果が得られるとされている。
  • ホルモンバランスを整える
  • 月経周期を調整する
  • 乳がんのリスクを低下させる
  • コレステロール値を改善する(脂質代謝を改善する)
  • 骨粗しょう症を予防する
我が家では実家から乾燥大豆が沢山送られて来まして…それを圧力鍋で適度に煮て様々な料理に使用していますてへぺろうさぎ
 
今日はカラダが温まるスパイスもたっぷり使用した
 
スパイスはカレー粉、ガラムマサラ、コリアンダー、チリパウダー、ターメリックを使用します気合いピスケ
 

スパイスの効能を少し…

 

ターメリックは日本でも生薬として認められているウコンには胆汁や唾液、胃液の分泌や強心作用があります。胆汁は肝臓機能を活性化する働きがあるため、アルコールを飲む前にウコンを摂るといいというのはそこから来ているようです。抗酸化作用、抗炎症作用にも優れています。

 

 

チリパウダーは唐辛子の粉にオレガノ、ニンニクやハーブのスパイスを混ぜてつくられたもの。その唐辛子に含まれているカプサイシンが脂肪の燃焼や食欲増進を促します。ハーブのスパイスにはビタミン類も豊富に含まれています
 
石窯ドームで
簡単大豆ドライカレーをご使用します 
 
{5058DA80-19D7-40BC-B438-964E4E3F1DB8}

材料
 
鶏ひき肉...200g
大豆水煮...100g
玉ねぎみじん切り...中1個
人参みじん切り...中1本
 
aオリーブ油...小さじ1
生姜みじん切り...1かけ
ニンニクみじん切り...1片
唐辛子輪切り...小さじ1/2
 
b水250cc
カレー粉...大さじ1
ガラムマサラ...小さじ1
チリパウダー...小さじ1/2
ターメリック...小さじ1/2
コンソメ...小さじ1
蜂蜜...小さじ1/2
ケチャップ...大さじ1
ウスターソース...大さじ1
塩、黒胡椒少々
 
※お好みで仕上げの味微調整に醤油
 
作り方
 
①フライパンにオリーブオイル熱し弱火でaをじっくり2〜3分加熱する。塊でひき肉を入れて焼き色をつけてからほぐす。
 
②体熱ボールに①を入れて、玉ねぎ、人参、大豆とbを入れてオーブンペーパーで真ん中に穴を開けて落し蓋をし、上からふんわりとラップをし、600wで3分加熱。一度かき混ぜてから再度600wで3〜5分加熱する。塩、コショウやお醤油やソースで味を軽く整える。
 
スパイスでカラダがあたたまり、大豆でホルモンバランスを整える助けもしてくれるので寒い冬には時々食べたいドライカレー
でしたカナヘイピスケカナヘイきらきら
 
私は倍率作り、残りはカレーパンにしたりもしていますてへぺろうさぎ
{AC14569E-03EE-45E9-AF2A-71B37046F9E3}

 
最後までご閲覧ありがとうございました。
皆様寒い冬を乗り切って下さいね!
 
また次回も宜しくお願い致します
 
abcクッキングスタジオ
 
竹平春奈
 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

皆様こんにちわ

 
abcクッキングスタジオ竹平春奈ですつながるうさぎ
 
いつもご閲覧ありがとうございますカナヘイハート
 
 
新しい年を迎えましたねつながる花1
 
私の近所には、たくさん神社がありまして、引っ越した事もあり…その中で数カ所にお参りをさせて頂きましたカナヘイうさぎ神社に行くと気持ちがあらわれたような気分になりますよねカナヘイ花
 
その中でも、我が家の氏神様は小野照崎神社なのですが皆様はこの神社ご存知でしょうかカナヘイ!?
 
御祭神は、平安初期の歌人・学者でもあった小野篁公であることから、学問や芸能に関するご利益があると言われていますカナヘイきらきらカナヘイきらきら
 
ここをお参りするときのポイントは、誓いをたてて断つものも約束するとご利益があるそうです╰(*´︶`*)╯♡
 
確かに自分のお願いばかりでは、神様にも見放されてしまいますね(-。-;
 
みーんなが健康で幸せに暮らせる一年になりますようにと日々祈れるくらい心を磨いてゆきたいものです気合いピスケカナヘイハート
 
わたしの断つものは大好きなチョコレートてへぺろうさぎです。。ついつい食べ過ぎてしまいます。白砂糖を摂りすぎると非常に疲れやダルさを感じる事が判明した今日この頃でしたとびだすピスケ1
 
さてさて今年のブログに使う毎回の食材は
健康維持を助けてくれるモノを取り上げてゆきたいと思いますカナヘイきらきらとびだすうさぎ2
 
そこで今回は
 
塩麹で石窯ドームてごね食パン
 
についてご紹介させて頂きますやる気なしピスケ
 
塩麹には酵素や酵母が含まれておりその効果としてカナヘイきらきらカナヘイハート
 
  • 料理が美味しくなり、栄養吸収率がアップ
  • 代謝が上がりアンチエイジング
  • 血圧安定、中性脂肪によい
  • 腸内環境が整う
  • 免疫力が上がりアレルギー予防
  • 酵素の力でウェイトコントロール
  • 美肌、美髪
こんな感じで4.5年前から注目されています。肉や魚につけこんだり。ドレッシングに使用したり...と隠し味にもオススメです
 
 
塩麹で石窯ドームてごね食パン
 
{8630779E-8FC2-4274-87DB-7BF60378B948}
 
材料(1斤分)カナヘイキャンティ
 
強力粉(北海道産使用)...250g
 
ドライイースト...小さじ1
 
きび砂糖...25g
※今回は蜂蜜を半分使用
 
水(40度前後)...160〜170cc
 
塩麹...20g
 
バター...25g
 
作り方カナヘイキャンティ
ボールに粉を計量し半分に分ける
片方にきび砂糖、ドライイースト入れもう片方に塩麹、バターを入れる。
{5CFF984D-7CEB-4539-8EB1-85D61688507B}
②イースト入りボールにイーストめがけてぬるま水を一気に入れて木べらでかき混ぜトロトロとなりぷくっと小さな泡が出てくるようになればもう片方の粉類入れて混ぜる
 
③粉っぽさが多少なくなれば台に出して、つるんとひとまとまりになり、弾力あり一膜張るような感じになるまで伸ばしたたきながら捏ね上げる。10分位目安。最初はかなりベタつくがだんだんとまとまってきます。ひとまとまりにして閉じ目を下にボールに入れてふんわりとラップする。
{34C1D992-086D-4116-9341-C2CB4B94681C}

④1時発酵 スチームなし発酵で30分
発酵後、ガス抜きして二分割し丸めなおし濡れ布巾かラップしベンチタイムを10分とり生地を休ませる。
{A2F606FD-FB9A-4DC7-B5F0-C93C50C1E270}

⑤閉じ目を上にして麺棒の半分くらいの長さで楕円形に厚さをそろえ伸ばし、左右が重ならないように折りたたみ下から空気を軽く抜きながら丸める。2つとも閉じ目を下にして型に入れ、ふんわりとラップする。
{EF3A763B-CABE-4E8C-9A8C-F8AA20CE84AF}
 
⑥二次発酵 スチーム有り40度で40分前後生地が1.5〜2倍に膨らめばOK
{9CDCB248-A0C5-4AD7-B8D2-FCB0F102A707}
石窯ドームはスチーム発酵ができるのも
とても使いやすいですカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイピスケ
 
⑦天板を入れて200度で余熱する。
(余熱が早いのが嬉しいキラキララブラブラブラブ!!)
18〜20分前後焼き色見ながら焼き上げる
 
{A02EE4B7-22E2-4F42-A52C-8DC26D2157D1}

 
{C25EA317-6421-4929-B982-9750ECEB59B8}
 
そして今回は
 
冬が旬のゆずを使った無添加ジャム
 
材料
柚子200g
きび砂糖100g
水200ccから
 
作り方
柚子早いのが皮を綺麗に洗い(出来れば有機か無農薬のものを使用)房から身をとりだし種はとっておく。薄皮は除き皮の裏にある白いワタ部分は苦いのでスプーンなどでこそぎ取る。種からはペクチンがとれるので水を200cc注ぎおいておく。皮を千切りにし小鍋にうつし、種を浸した水のみを(種は入れない)ときび砂糖を入れ強火にかけアクを丁寧に取り除き、あとは弱火から中火で水分がなくなりトロンとゆずが柔らかくなるまで加熱する。煮沸した容器に熱いうちにいれて保存する。
 
※今回は甘さ控え目なのでお好みで甘さを変えて下さい╰(*´︶`*)╯♡
 
ペクチンとはペクチンは食物繊維の一種で、植物の細胞間をつなぐための接着剤のようなものです。ペクチンは水溶性で水に溶けるのと、糖や酸と一緒に加熱することでとろみがつく性質があります。今回は種を水で浸すことでペクチンが水に流れ出るのでその水を加熱に使用しますカナヘイキャンティ
 
水分は足りなくなりそうだったら少し足しながら加熱して下さい╰(*´︶`*)╯♡また煮詰めていくとだんだんとろみがついていくので、焦げないようにたまにかき混ぜながら20.30分弱火から中火で様子を見て下さい。
 
レモンやはっさくで作ってもとても美味しいですカナヘイハートジャムは甘さ控え目で手作りするのがカラダにも優しいですねてへぺろうさぎ
 
そして!石窯ドームはトーストも便利なんですよカナヘイハートカナヘイびっくり
{035A21A2-17A6-4745-9D0C-75209D10B061}
 
{40962F5B-D9DF-4E9A-9C38-2E751D979430}
ワンタッチパネルでほんとーにフワモチっと手軽にできますカナヘイきらきらつながるうさぎ
 
でわたしのお気に入りはアボガドとチーズをのせて焼き上げるトーストですてへぺろうさぎ
 
{C1299A0E-7A89-49F9-B6E1-0AA55902B492}

abcマーケットで購入した食パン用袋つながるうさぎかわいいですよね!プレゼントにも喜ばれますカナヘイうさぎ
 
手作り食パンで
 
至福のひとときを
 
感じながら
 
今年も一年またゆるりと実りある一年を過ごして参りたいと思います。
 
最後までお付き合い頂き感謝ですつながるうさぎ
 
今後ともどうぞよろしくお願い致します
 
abcクッキングスタジオ
 
竹平春奈とびだすうさぎ2
 
 
 
 
 





明けましておめでとうございます門松絵馬

 
abcクッキングスタジオ
竹平 春奈 ですつながるうさぎ
 
本年もどうぞ宜しくお願い致しますつながる花1
 
皆様はどんなお正月を過ごされましたでしょうか?おせち
 
私はおウチでゆっくりと過ごしましたカナヘイハート
今年もまた新たな目標を持ってハリのある人生を過ごしてゆきたいと思っています。
 
一つ目の目標は、、今までよりもより勉強して、栄養バランス考え添加物等控えながら作れるレシピを考えてゆきたいと思います。食べるもので自分のカラダやココロが作られてゆきますしねカナヘイうさぎ数年後の健康も考えつつ過ごしてゆきたいです٩( 'ω' )وブログでは皆様の少しでもお役に立てるようなレシピをご紹介出来ら…と思いますカナヘイハート
 
二つ目はカラダを柔らかくしたいなてへぺろうさぎと考えてます。そして考え方も柔らかくしたい(笑)今流行りのストレッチなども取り入れながら…です。
 
今日は、最近夕飯によく作る無添加な鶏ハムをご紹介させて頂きますねカナヘイピスケ
 
{ED1943C4-234B-4B4A-A780-E2016D0D717B}
 
 
{727E1027-A6C4-4F79-8716-2F4ED811D0D9}
 カナヘイ花塩麹鶏ハム
 
材料(1本分)
 
鶏胸肉(皮なしタイプ)...約250g
塩麹(今回は市販品を使用)...大さじ1
 
黒胡椒
(好みでマスタードや柚子胡椒)
 
作り方
①鶏胸肉はキッチンペーパーで軽く水気をふきとり、余分な脂肪をとる左右を開き観音開きにする。
 
②密封できる袋を用意しておく。塩麹を胸肉にすりこみ、袋に入れて空気抜いておく。そのまま7.8時間以上漬け込む。
 
③漬け込んだ胸肉をさっと水洗いして、水気をふきとり綺麗な面が上になる様にキツ目に巻き込みながらタコ糸で縛ってゆく。
{DFE5F8F4-B48E-430F-846F-7D1CAAAFAC77}

④スチームオーブンを余熱なしで使用。
カセットにたっぷりと水を入れて95度15分。その後カセットに再度水を入れて15分前後その後はそのまま庫内に10分程入れて余熱でもゆっくりと加熱しながらしっとりさせます。
 
⑤お好みの太さに切り分けて完成!です。
 
てへぺろうさぎ塩麹を手作りする場合
材料
乾燥麹200g
天然塩60g
水250cc
 
全ての材料を混ぜ合わせて、綺麗な容器に入れて暑すぎない常温20度以下で約2週間目安に一日一回かき混ぜてとろみ、良い香りしてきたら完成気合いピスケ
 
 
鶏ハムはカナヘイピスケサンドイッチの具材にしたり、チャーハンやオムライスに入れたり、サラダに入れたりと色々幅広く使用できます!2.3本を同時に焼くときは加熱時間を調整して下さいねつながるうさぎ
 
低カロリー高タンパクな胸肉…サッパリと食べられるのでダイエット食にも向いています。我が家では旦那さんにたくさん食べて欲しい...1品ですつながるピスケまた鶏ハムは茹でるレシピが多いですが、石窯ドームのスチームオーブンでしっとり仕上がります!塩麹で漬け込む事でパサパサ感を軽減し、ほんのり美味な塩味がつきますカナヘイきらきらカナヘイきらきら
 
皆様にとって今年も幸せ溢れる良い一年になりますようにカナヘイハート
 
今後ともよろしくお願いします。
 
abcクッキングスタジオ
 
竹平春奈カナヘイ花カナヘイハートつながる花1
 
 





こんにちわおねがい

 
竹平春奈ですニコニコ
 
私ごとではありますが、近々お引っ越しをしました爆笑今までほとんど使っていなかったものや古いものを断捨離をし、必要最低限なものを新しく買い揃えて収納を見直し、身も心もすごくスッキリ爆笑キラキラルンルンした今日この頃です。年内に出来て良かったラブラブルンルン
 
さてさて今日のテーマはスーパーフードです。近頃このスーパーフードという言葉をを色々見聞きする事が多くなってきましたよね!? スーパーフードとは、簡単に言えば、栄養価が高い食材で、健康を維持していくために良いとされる食品のことを指しています。海外では日常的に食されているものもあれば、日本国内でもわたしたちが身近に食しているものもあります。その種類には様々なものがありますが、代表的なものは、チアシード、キヌア、ブロッコリースプラウト、アサイー、スピルリナ、ココナツ、カカオ..,数十種類挙げられます。 日本食の納豆もスーパーフードとして扱われています。
 
その中でもスーパーフードと言われているクルミカカオ使用したガトーショコラをご紹介させて頂きますニコニコ
{B651FB22-6760-4E05-80BA-FD260F4E70AE}
クルミの効能ラブラブ

くるみに多く含まれるオメガ3脂肪酸がコレステロールを低下させると言われています。オメガ3脂肪酸とは体内でつくることができない必須脂肪酸の一種で、食べものからの摂取が不可欠となる物質です。オメガ3脂肪酸の仲間には、血液さらさらや脳機能の活性効果で有名なDHA・EPAがあります。オメガ3脂肪酸をとることで、コレステロール低下、血液サラサラ、【健脳食】とも呼ばれる脳機能の発達・維持、視力回復など様々な健康効果を得ることができるとして大きな注目を浴びています。

また、くるみはオメガ3脂肪酸(ドコサヘキサエン酸/エイコサペンタエン酸/α-リノレン酸など)をナッツ類で最も多く含んでいます。他にも、メラトニンやポリフェノールをはじめとする抗酸化物質も豊富なため、健康によい栄養成分を一度に摂取できるスーパーフードなのです。また、クルミやアーモンドのナッツ類は妊活にも適していると言われています。オメガ3系必須脂肪酸は体の細胞膜を作る原料になる体にとって必要不可欠な成分で、これはホルモンを元気にするよう働きかけてくれます。不足してしまうと、関節が痛みやすかったり、疲れがとりにくくなるだけでなく、不妊になりやすく、また流産の確率が高くなるとされています。そして、ビタミンEも含んでおり、良質な脂とミネラル、適度な糖分を取ることもできますから、おやつとしてもオススメなのですウインク

カカオの効能ラブラブ

古代アステカ人は、カカオを「心臓の血液」と呼んだそうです。それほど、心血管系のサポートに優れ、メンタルにも非常によい影響を与えます。つまり、心臓と精神にとってもよいスーパーフードなのです。動脈硬化の予防など、血管を強力サポート カカオには有名なポリフェノールやカテキンを始めとする抗酸化物質が多量に含まれています。その含有量はかなり多いようです。ポリフェノールは、動脈の繊維にたまるコレステロールや、LDL(悪玉)コレステロールの酸化を防いでくれます。

また、血管や動脈に優しいマグネシウムをはじめ、クロム、鉄分、マンガン、亜鉛などのミネラルも多量に含んでいるなど、血管系はもちろん、身体によい成分がとても多いのが特徴です。

寒くなってくると甘いデザートが食べたくなる爆笑のは私だけでしょうか…。今日はクルミとカカオを使い、出来るだけカラダに優しいデザートを石窯オーブンレシピでご紹介させて頂きます!!

クルミとカカオたっぷりガトーショコラ

材料(直径18㎝丸型1個分)

チョコレート60g 

くるみ60g

オリーブオイル80g

卵白3個分

きび砂糖(黒糖)80g

卵黄3個分

薄力粉30g

ピュアココア40g

グランマルニエ小さじ1

 

作り方

下準備ウインク

型に薄くオリーブオイルを塗り、クッキングシートを敷いておく。オーブンを230度に予熱しておく。薄力粉とココアを合わせて2回ふるいにかけておく。チョコレートを湯煎にかけてゆっくり溶かしオリーブオイルと混ぜ合わせておく。クルミは粗く砕いて予熱なし170度10分ローストしておく

①綺麗なボールに卵白身ときび砂糖を入れてハンドミキサーで混ぜ合わせる。最初は少し高速でだんだん泡が小さく艶が出てきたら低速にピンとツノが立つようになるまで混ぜ合わせます。

②卵の黄身を入れて低速で軽く混ぜ合わせる。薄力粉とココアをもう一度ふるい入れてクルミの約2/3量を入れ、ゴムベラでボールを回しながらさっくり混ぜ合わせる。

③溶けたチョコレートとオリーブオイルを入れて混ぜ合わせさらにさっくりと混ぜ、グランマルニエを入れ軽く混ぜ合わせ粉っぽさがなくなったらクッキングシートを敷いた型に流し込む。最後にトントンとテーブルなどに数回おとし空気をぬく。上に残りのクルミを載せる

④230度で10分。160度で20分焼く。

 

{B71A3547-B7A6-46C2-BFA9-B9D0135405CA}

きび砂糖の代わりに黒糖を使うとより濃厚な風味になりますし生姜を1かけすりおろして中に混ぜ込んで焼いても美味しいですニコニコ来客用にはバニラアイスを添えたり粉糖をかけても素敵ですねラブラブまたくるみは一日に一握り位の量を食べるのが効果的と言われておりますが摂りすぎショボーンには注意した方が良いようです。
 
新しくなった石窯オーブンは予熱が本当に早いびっくりのでとてもラクにお菓子作りに取り組めます(^^)またこれからも色々ご紹介させて頂きますおねがい
 
今年も一年ありがとうございますキラキララブラブ
また来年もよろしくお願い致します(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわルンルン爆笑

竹平春奈ですニコニコ
 
いよいよ寒くなって来ました。早いもので
今年も残すところ約1ヶ月…ですね!?
 
忘年会やクリスマスパーティーや年末年始等続くイベントがあり、ちょっと食欲が落ちたり胃が疲れたりする季節となってきましたニコニコ
 
そんな時には
 
キャベツをたっぷり食べるのがオススメです(*^▽^*)
 
キャベツにはビタミンUが含まれており、ビタミンUは別名キャベジンと呼ばれています。ビタミンUは胃や十二指腸の健康を保つ効果があると言われています。
 
そこで今日は石窯オーブンでキャベツをたっぷり使ったおつまみ的なオカズ2品ご紹介させて頂きますニコニコ
 
 
キャベツたっぷりなシュウマイおねがい
 
材料(16個分)
 
シュウマイの皮16枚
 
キャベツ100g 
豚ひき肉120g
塩、コショウ適量
 
a片栗粉小さじ1
ゴマ油小さじ1
オイスターソース小さじ1
醤油小さじ1/2
砂糖小さじ1/4
 
グリンピース16粒
 
作り方
①キャベツは洗い千切りにし、塩少々して揉み込み10分くらい後に水気を絞る。
 
②ボールに挽肉を入れ、塩、コショウを適量し少し毛羽立つまで手で手早く混ぜ込む。
 
③②にaの調味料と水気を絞ったキャベツを入れてぐるぐる均一に混ぜ込みシュウマイの皮に包む。
{83830EA2-D88C-4864-B385-62F93480A78F}

 天板に網棚とクッキングシートを敷きグリンピースを埋め込んだシュウマイを乗せてメニューの187で調理する。
スチームなのでカセットには必ず浄水をたっぷり入れておく。
 
{690D616E-709B-443E-B05B-5001BAC20105}
 
キャベツの松前漬け風
 
キャベツ1/4個
ガゴメ昆布大さじ1前後
ゴマ油小さじ1
醤油小さじ1
きび砂糖小さじ1/2
鷹の爪1/2本
塩少々
 
作り方
キャベツは千切り。材料を全て耐熱容器に入れてラップをし500Wで2分加熱する。混ぜ合わせて密封容器かジプロックに入れて30分以上置いておくと味が馴染みます。(鷹の爪はタネを取り除くか輪切りタイプでお好み量を調整願います)
お好みで酢をかけても美味です。ガゴメ昆布に含まれるフコダイン成分も免疫を高めるてくれたりネバネバが胃の粘膜を保護してくれるようです(*^▽^*)ちなみにわたしは人参とスルメとガゴメ昆布で松前漬けを作り納豆に混ぜて朝食で食べたりしていますニコニコ

これから年末に向けて忙しいニヤリと感じる毎日とあると思いますが、皆様しっかりと風邪予防して残すところの1ヶ月元気に過ごしましょうウインク
 
ご閲覧ありがとうございましたおねがいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちわおねがい

 
いつも御閲覧ありがとうございます
 
竹平春奈です爆笑
 
近頃急に寒くなってきましたタラーそんな日には温かいお鍋やちょっと元気が出るメニューにしたいものですキラキラ
 
いつもオーブン料理ってほつておくだけで出来上がるのが便利ラブラブルンルン星と思いますが今日もそんな感じで簡単にできる逸品ご紹介させて頂きますおねがい
 
スペアリブのバーベキュー風味
 
2〜3分
スペアリブ...500gくらい
下味用調味料
醤油...大さじ2
サラダ油...大さじ2
蜂蜜(きび砂糖)...大さじ1
酒...小さじ1
生姜、ニンニク...1/2かけ
好みで鷹の爪...1本
 
ソース
ケチャップ...大さじ4
中濃ソース...大さじ1
レモン汁(なければ酢)...大さじ1/2
 
作り方
 
①スペアリブには骨にあたるまで数カ所包丁の先で切り込みを入れて、下味が馴染みやすい用にします。合わせた下味にスペアリブを入れて約2時間以上はつけておく。
 
②オーブンは予熱200度にセット。オーブン用の天板にアルミホイルまたはクッキングシートを敷き、予熱が上がったら15焼く。
 
③合わせたソースに焼いたスペアリブを全体に絡ませて再度200度で13〜15分焼く。途中焦げるようならアルミホイルを載せて焼きあげる。
 
{F3B9858F-AA02-4539-B9CC-4B90AD8AB781}

パーティメニューにも向いてますね!下味をつけておく時間が長い方がもちろん味の染み込みは良くなります(╹◡╹)ソースを絡ませてからの焼き加減は焦げやすいので途中確認をお願いしますm(._.)m
 
それではまた次回もお楽しみにおねがいキラキラ
 
ご精読ありがとうございました爆笑ルンルンラブラブ
 





こんにちわ(๑>◡<๑)
竹平春奈です。

ようやく衣替えをしたら、今日は暖かく...(^_^*)気温差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがおすごしですか??

今日はわたしがよく作るチキンブイヨンのご紹介をさせて頂きたいと思いますおねがい爆笑

ブイヨン(bouillon)は、フランス語で「だし汁」を意味しますウインク肉や骨、魚類、野菜、香辛料などを長時間煮込んで作る煮出し汁で、スープやソースの素にするもの。英語でいえば、「スープストック」のことであります。このブイヨンを手づくりするととても味わい深い一品に活躍してくれますキラキラキラキラ

ちなみにコンソメは(consommé)は、ブイヨンを素に肉や野菜、調味料などを加え、アクを取り、漉したスープのことで、澄んだ琥珀色をしています。もともとコンソメは、フランス語で「完成された」や「完全」の意味があったように、そのままスープとして飲めるものでもあります。

ブイヨンとコンソメは、固形や顆粒のものがスープの素として市販されていますが、
どちらも塩分が加えられており、湯に溶かせばコンソメスープとして飲めるものが多く、基本的に違いはありませんが、強いて違いを挙げるとすれば、ブイヨンの方がシンプルな味で、湯に溶かすと素材のエキスで多少の濁りがあり、コンソメはブイヨンに比べ、香りが強くうま味のある深い味で、湯に溶かすと澄んだ透明になります
おねがい

チキンブイヨンルンルンキラキラ
仕上がり約900cc分前後

鶏胸肉200g
人参1/3本
玉ねぎ1/3個
長ネギ青い部分2本(又はセロリ1/2本)

作り方
人参はよく洗い、皮ごと7.8mm角切り
玉ねぎは皮むき同じく角切り、長ネギも同じくらいの大きさでざく切りする。軽く水気をふいた鶏胸肉、野菜、水を入れて強火にかけてアクをていねいにとってから弱火にして約30分煮込む。その後ざるでこしてから使用する。
※わたしはいつも、だしがらの鶏胸肉はさいてサラダに使用していますウインク
{4D0BCD55-3546-4BA8-BD68-4EB4BE59C570}

今日はこのチキンブイヨンを使ってラブ
石窯オーブンでつくるクラムチャウダー
ご紹介しますおねがい

材料4人分

アサリ200g(砂出しします)

a
じゃがいも1個..8mm角切り
人参2/3本..8mm角切り
玉ねぎ2/3個..8mm角切り
エリンギ2本..8m角切り
ベーコン2枚..8m角切り
オリーブオイル...小さじ1

ブイヨン400cc

粉チーズ...小さじ2

b牛乳200cc
片栗粉小さじ1

塩、コショウ適量

白ワイン60c

作り方
①耐熱ボールにaを入れて混ぜ合わせ、ブイヨンを入れてフンワリとスキマを少しあけてラップをし600Wで12分前後加熱する。

②加熱中にフライパンか鍋に洗ったアサリと白ワインを入れて蓋をし、鍋を揺すりながら口が開くまで中火で加熱する。キッチンペーパーとざるでこしておく。

③一度取り出して軽く混ぜbとアサリのだし汁を入れてさらに軽くまぜ、スキマを少しあけてフンワリとラップをし3分前後加熱します。もう一度取り出してアサリと粉チーズを入れて軽くまぜラップし600Wで1分前後加熱する。

④最後に塩、コショウで味を整えるウインク

{6BCFDE55-31AD-490A-A598-2E5819F70530}

ブイヨンは少し多めに作り、冷蔵庫に入れて約3日前後は日持ちします。スープ他煮込み料理やピラフやグラタン等に使用しても美味です(^_^*)

寒くなってくるので毎日カラダを温めてくれる温かい一品があると嬉しいですよね❣️

来月もどうぞ宜しくお願い致しますおねがい

最後までご精読有難うございましたラブラブ









こんにちわ(*゚∀゚*)
竹平春奈です(╹◡╹)
いつもありがとうございますおねがい

寒くなりましたねキョロキョロ
体調くずされたりはしていませんか??

今年も残すところ3ヶ月をきりましたニヤリ早いですね^_−☆思い残すことなく日々を大切に過ごしたい今日この頃です。

さてさて、ハロウィンから年末に向けても色々なイベントがありテーマに合わせて楽しくホームパーティをするのも楽しみの一つですよねおねがい今日はクリスマスにはお馴染みのローストビーフを石窯ドームレシピ
でご紹介しようと思います╰(*´︶`*)╯♡

{712C8B50-5EC8-4B74-943F-BC878EB91714}

材料
牛もも塊肉...400g
aタイム...小さじ1/2
黒胡椒...小さじ1/4
塩...小さじ1/2

ソース1
ホースラディッシュ...小さじ2
生クリーム...40g
エキストラバージン
オリーブオイル...小さじ1
塩...小さじ1/4
黒胡椒...適量
万能ネギ...2本分小口切り

ソース2
玉ねぎ...40gすりおろし
ニンニク...1片すりおろし
水...40cc
きび砂糖...小さじ1/2
コンソメ...小さじ1/4
醤油...小さじ1
塩、胡椒...適量

マッシュポテト
じゃがいも(できればメークイン)...150g
牛乳...30cc
生クリーム...20cc
粉チーズ...大さじ1
塩適量
付け添えクレソン等


※牛肉は調理する30分前には常温に出しておく。

作り方
①牛肉は軽く水気をふきaをすりこむ
{F4C4A890-5AAF-4F52-8F98-598AA009D7CE}

オーブンは200度に予熱しておく。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、牛肉の6面を焼き付ける(計6〜8分前後)焼きあがった牛肉をアルミホイルに載せて天板に載せて下段で15分焼く。フライパンはソースに使うのでそのままおいておく。

③焼き上がった肉の肉汁はソースに使うので焼いたフライパンに入れておき、アルミホイルに包んでさらにタオルなどで包み約20〜30分まだ暖かいレンジ上などに場所においておく。
{F6ECB791-055C-4642-96DE-E8B90D377C80}

④時間後、さらに肉汁が出てるのでソース用にフライパンに入れる。ソースは2の材料を全部入れ弱火にかけて2.3分軽く煮詰める。塩胡椒で味を整える。ソース1も全ての材料を入れて混ぜ合わせる。

マッシュポテト
皮をむいたじゃがいもを2センチ角に切り水にさらし、耐熱容器にじゃがいもだけをいれてふんわりラップをし500Wで3〜5分加熱する。竹串すっと通るようになったら金網ザルの上にじゃがいもを入れてゴムベラで押しながらこす。こしたじゃがいもに塩、牛乳、生クリーム、粉チーズを入れて弱火にかけてポテッとするまで水分を軽く飛ばす。味が足りなければ塩コショウで味を整える。出来上がり!

ポイント
レア感の調整はフライパンで焼く時間を調整して頂くのと、焼き上がりにホイルでくるんで余熱加熱すり時間を調整して頂けると良いかと思います(╹◡╹)ルンルンキラキラ


{997B7132-8002-429D-80C2-77816B94E4DE}

クリスマスまでに何回か練習しますニコニコ

クリスマスメニューだと石窯ドームでは、ピザやローストチキンやグラタンを焼くのも楽しみです( ◠‿◠ )

最後までご閲覧頂きありがとうございました!また次回もお楽しみに╰(*´︶`*)╯♡

寒くなるので皆様ご自愛頂きながら今年も残り精一杯過ごしてゆきましょうラブラブキラキラ



















こんにちわо(ж>▽<)y ☆ラブラブ

夕方暗くなるのが早くなってきて、夕方の風の香りも少し秋めいてきました。皆さまはいかがお過ごしですか?爆笑

私は季節の中で秋が大好きです。秋といえば旬の食材が豊富になりますね!今日は栗を使った茶碗蒸しをご紹介いたします!

{C3DEF5F4-E1C3-41EF-8564-8734CEAC2433}

生栗の下処理

熱湯に生の栗を入れて約10分はそのままで置いておく(火は止めて)
その後
{70B41944-AF89-4FB4-98E8-720FCE79B89C}
{F01209E1-421F-4B87-A365-9A029351F3DC}
真下に包丁を入れてから鬼皮と渋皮をむく
むいた栗は水に浸けてから耐熱容器に入れてラップをふわりとし500Wで2分前後竹グシがすっと通るまで加熱する。
※むいた栗を栗ご飯につかう時はもち米と一緒にスチームレンジにかけるニコニコ

材料 ココット2個分

生栗4個
鶏むね肉40g(小さめに切り醤油酒各小さじ1/2混ぜておく)
ミツバ、すだち適量
a 1番だし140cc
    みりん、醤油各小さじ1/2
    塩少々
b卵1個(泡立てないようによく切り混ぜ)

ココットに加熱して食べやすく切った栗、鶏むね肉を入れるよく混ぜたa肉bを静かに加えて混ぜ、濡らした茶こしをあてながらココットに静かに注ぐ。泡が出たらスプーンですくう。

角皿の下段に乗せてラップなしでスチームメニューの低温蒸し85°C約23分から25分で様子を見ながら加熱する。

{DFB41EBF-C7F4-4E2C-A8F9-038590CDF8FB}

{5CC39D1F-E04A-4E44-AF2E-053191060A44}



※途中給水カセットの水が足りなくなる事もありますので様子をみます

秋はサンマやキノコも美味しい季節ですね!スチームメニューでおこわも手軽にできますv(^-^)v(°∀°)b ラブラブ

また次回も宜しくお願い致します❣️