Ninja H2 Carbon 新サイレンサーインストールvol.2 | tac's blog

tac's blog

trying to live my life with you

そもそもこのサイレンサーを変えようと思ったのは
その減量法に感化されたから。
(正直もろパクリ。笑)
でも他のバイクでもそうだったけど
本当「軽さは武器」なのは間違いない。
北方工作員様、その後マウント方法までお教えいただき
本当にありがとうございました。
 
ではこれがビフォー。
 

 

で、写真はありませんが

後で取れるように切れ目を入れた54φ→60.5φ変換アダプタの上に

かじり防止の液体ガスケットを塗り塗りして

サイレンサーを逆さまに仮付。

(ステッカーは耐熱じゃなかったので後で剥がしました。笑)

 

 

自分のH2の場合、モリワキのバックステップが入っているので

ちょっとステーは考えもの。

材料的にはこんな感じ。

 

 

ステーを取る場所はこのバックステップを固定している

下のボルト(MORIWAKIのMの文字の近くね。)の後ろが

 

 

丁度こんなに出ていたので、ここから取ることに。

 

 

バックステップ側ボルトに10mm厚のH型ラバーをかまして

武川のステーバーをこんな感じに曲げてます。

 

 

下から覗くとこんな感じで分かりますかね?

もちろん可動部からのクリアランスは取ってあります。

 

   

てなわけで、モノが届いたのは1ヶ月かかりましたが、取付はものの30分で着いちゃいました。

 

 

まだステッカーつけたままですが笑

この前のモテギでつけた

アンダーカウルの擦り傷もこの記念写真で発見してしまったので外して再塗装。

 

 

 

 前から気になっていたドレンホースの透明プラグも新しくしました。


 

 で、自分で自分が信じられないので笑

念の為ワイヤリング。


 

 見た目より万が一を優先です。


 

 てなわけで、アンダーカウル等を戻し完成!

エンジンかけると本当近所迷惑な爆音でした。笑


 

一応週末のモテギには

今までのサイレンサーも持っていきますね。