★幼児教育において楽器をやる意味 カスタネット たいこ | 0歳からの親子リトミックたいこらんど グランドピアノとプロ仕様の打楽器を使った幼児教室@狛江

0歳からの親子リトミックたいこらんど グランドピアノとプロ仕様の打楽器を使った幼児教室@狛江

東京都狛江市の幼児教室です。小田急線狛江駅と喜多見駅から徒歩7分。情操教育に何か習い事をとお考えの方、ピアノや本物の打楽器をたくさん使い子どもたちの可能性を引き出します。感性が育つ今だからこそ効果的。ホームページhttp://www.taikoland.jp/

ご覧いただきありがとうございます。
吉田千香です。

0歳からの音楽教室たいこらんど東京都狛江市にあります。小田急線狛江駅、喜多見駅より徒歩7分です。


昨日(9月15日)は中秋の名月。あいにくのお天気でしたが雲の隙間からほんの少しだけ見ることができました。
{90DAAD55-74C2-4741-92B9-19372BF8FB16}


さて、たいこらんどではたくさんの楽器を使ったレッスンをしています。

{E015A0A8-8F82-43C6-8691-F209DD5D292F}
たいこ
手で触って音を出して振動を感じるのが目的です、と説明していますが、とにかく楽しい!!
それだけで充分です。


{DB614705-0010-4CC0-9353-86B8DC1FBCAC}
カスタネット
これはどんな物(そもそも食べられる物なのか?食べられないのであれば、何のための道具なのか?音を出すのか?…)と研究をしています。

「真ん中の指、お兄さん指にゴムを通してくださーい」

と声掛けをしていますが、1歳、2歳さんにはまだ出来ません。出来ないことは当たり前のことです。

「真ん中の指」もお母さんが触ってあげて、これか!と脳が認識するところから始まります。

ですから、すみません
「真ん中の指、お兄さん指にゴムを通してくださーい」
はお母さんに向けて言っています。

{62AD781D-93EE-4747-ADD7-0D0E7DC8F8D8}

「カスタネットと言ってみましょう」
「ター(四分音符の読み方)3つ、叩いてみましょう」

も同じです。
まだ言葉を発せなくても耳は聴いています。

お母さんたちが「カスタネット」
と大きな声で滑舌よく発音してくださると、お膝の上に座っているお子さんの耳に1番よく届いていると思います。


するといつの間にか、1人でカスタネットを中指に入れて、ターターターと3回叩くようになります。

でも、、そんなのある程度の年齢になったら、誰でも出来ることなのでは??

そうなんです。おっしゃる通りです。

ただリズム感が圧倒的に違います。


ほぼ同じテンポをキープすることができる&拍子感が本当に本当に違います。



4拍子・3拍子を特に考えることなく感覚的に掴めますので、勉強という概念なく、次から次へと進むことができますよ。



・習いごとを何にしようかお悩みの方
・将来的にピアノなどの楽器をやらせるつもりがない方も
・プレ幼稚園に行くまでに、お友達との関わりに慣れたい方
・発達が遅いかなと心配な方


是非1度たいこらんどの体験レッスンを受けられてみてください
体験レッスンに来られる前に一度ご覧ください


狛江 世田谷 調布 川崎にお住まいの方。狛江 成城学園前 祖師谷大蔵 千歳船橋 和泉多摩川  登戸 向ヶ丘遊園 生田 中野島 仙川 調布 布田 国領 柴崎 つつじヶ丘 千歳烏山 
三鷹 吉祥寺 二子玉川方面からバスでも


たいこらんど公式Facebook
お会い出来るのを楽しみにしております。