悩みがあったり

落ち込んだり

いやな気持ちになったり


そんなことがあっても

あまり表に出してはいけない。


そんな風に思っていませんか?



学校や友達関係

会社の中や、近所付き合いで


感情をあらわにしたら、

嫌われたり、嫌がられたり、

敬遠されるという観念があるものです。


特に男の人は、

感情的になったり、愚痴を言うと


「男らしくない」 とか、

 「情けない」 とか、


子供のころから、両親にも兄弟にも

いろんなところで、言われてましたよね。


うんうんわかるわかる。(^-^)



ポジティブな感情はどんどん表現されるのに

ネガティブな感情を見せようものなら、


弱い人だとか、あんなこと言って甘えている。

周りにもそう言われたり自分自身もそう思ってきた。



だけどね~。


人間は、

ずっと、ポジティブでいられるわけではありません。


ですよね?


心のなかでは、いろいろ。

( ̄Д ̄;)。(>_<)。( 一一)。( ̄_ ̄)。


自分の思いが、相手にちゃんと伝わらなかったり

してほしくないことをされたり

何をやってもうまくいかないときには


いらいらしたり、悲しくなったり、

さびしくなったりするものです。


そんな感情は、

自然に消えることはないので

放置しておくと、どんどんエスカレートして


しまいには、

どこか違うところで爆発させてしまうことになります


我慢すると、かならずどこかにしわ寄せがいくのです


だからネガティブな感情は、

定期的に吐き出す必要があります。



何人かのグループで

自分の中にあるイライラや怒り

不安な気持ちについて、お互いに話をする。


そうすると。

うそみたいに、気持ちが楽になります。



最近、

いろんな本やブログ、メルマガなどで、

ネガティブなことは、できるだけ言わないほうがいい

とか、幸せ言葉をいうことが大切といっています。


僕も、確かにそう思いますが。

感情レベルでは、それでは解決しないこともあるのです。


あえて、

ネガティブな感情を、定期的に出してみる。


安全な空間を作ることさえできれば、

とっても楽になります。


話をするときのコツは、


話の内容をあれこれ判断したり批判をしないこと。

全員がちゃんと話をすること。



日頃から、

ポジティブな思考になれてしまっている人は

自分のマイナス感情とうまく繋がれません


だから、

なかなかネガティブなことが言えなかったりします。


でもやっていくうちにすこしずつ、

普段の自分がとても無理をしていたことに気づきます。


ネガティブな感情を、

一時的にでも開放することが出来たら


とてもリラックスした、楽しい時間を

過ごすことができるようになると思いますよ。


試してみてくださいね。





「そんな場所はないよぉ~」 という方は、

  ↓

http://ameblo.jp/takadin/page-1.html#main


ぜひ、o(^-^o)。。おこしくださいませ。



背中をひと押し

 ↓
こころのメガネを外せばすべてが変わる -魔法の法則-

ありがとうございます。