2月7日のバレンタイン・ラブランのネットタイムが分かりました。

1時間27分06秒だったみたいです(^_^;)

微妙に残念なんですが…

正直あんな走りで27分台で走れるなんて、昨シーズンまでの苦しんだ3年間からしたら嘘みたいです。

怒られるかもしれませんが、本気で走ったのは最後の200mぐらいで(((^^;)

あとは常に余裕で走ってました。

昨シーズン(特に2014年)は、90分切りを目標に頑張って×2ようやくクリアしたのに。

今シーズンはファンランで87分。

ビックリですね。

私のハーフマラソンのベストタイムは83分です。

30歳の時に出したタイムです。

今から11年前。

レッスンの本数も今よりかなり少なく、もちろん体力も回復力も今より断然あったはず。

一度マラソンから離れ、復帰したのが35歳の時です。

それ以降は昨シーズンまでに90分を切れたのが、わすがに3回。

しかも全部89分です。

正直以前のレベルで走ることはもう諦めかけていました。

だけど今シーズンの自分の走りから 、まだベストを狙えるんじゃないか?

というかなり無謀ではありますが、希望の光が少しだけ見えてます。

今シーズンは

11月  青垣もみじマラソン   1時間32分ニヤリ

12月  小野マラソン   1時間28分ウインク

12月  三田国際マスターズ  1時間25分爆笑

1月  稲美新春マラソン  1時間32分ショボーン

2月  バレンタイン・ラブラン  1時間27分口笛

という感じです。

稲美は体調悪くやる気もあまりなかったですが、全部それなりのタイム。

ラブランは真剣に走ってたら84分で走れた可能性はありました。

けど実際は今シーズンも84分台でも走れていないわけで

83分は遠い感じがします。

だけど90分が切れなかった3年間からしたら劇的な進歩です。

84分切るには、とてつもなく過酷なトレーニングを積み、色んなことが噛み合って初めて少しだけ可能性がある!といったぐらいのレベルだとは思います。

だけどそもそも無理だと諦めかけたことが、低い可能性であってもゼロではない。

ということ自体が価値あることであり、可能性があるなら挑戦したい!と思える自分がいます。

来シーズンは84分切りにチャレンジしたいと思います。

達成できたら…

間違いなく泣くでしょうね笑い泣き