こんにちは!


いつの間にか
木々に葉っぱがおいしげってきましたね。
窓から見える景色がいつもと違って、
なんでだろう?と一瞬思いましたが、
葉っぱが多くなって目隠しをしてるんですねひらめき電球



今日は最近思ったことを書きます。
若葉の葉っぱたちの爽やかさとは少し離れちゃいますがにひひ


身の回りに起きることは、
世の中のことの縮図だったりするわけですが。


あまり詳しくは書きませんが、

つい最近、
近所一帯に匿名でA4の紙にワープロで文字を打ったものが配られました。
内容は簡単に言うと、批判と問題提起、
のようなもの。

私はその批判の矛先の内部を割とよく知っていたので、

あれ?この匿名の人はちゃんとよく知らないな?

というのと、

この人はいったい何が目的なんだろう?

ということを思いました。


まったく知らない近所の人に知らせてあげたい、
という善意からなのかもな、
ともとれますが、
文章の感情が、呆れと怒りのようなものがメインになっていたので、

これはどうなんだろうな?
と思いました。


世の中にも今は特にネット環境が整っているので、
主に政治に対してなど、
匿名でも、名乗ってでも、
批判、ありますよね。

世の中で起きてることが、やはり近所でも同じように起きるのだな、と感じました。


それと同時に、

批判、意見を公に言いたい場合は、

きちんと知る、

ということが大事だな、
と思いました。

なぜこの人はこう判断を下したのか、
なぜ今この状況なのか、など。

そして

やっぱ表現力ですね。
文章の表現力も。

私はこういう意図を持ってこういう意見や批判もする、
というのも自分の中でも整理をし、
ただ闇雲に憤りなどを感じたときのままの感情ではなく、
ちゃんと自分の意図が読む人に通じるように書く努力をするべきだな、
とおもいます。


ちょっと今日は小難しい内容になりましたが、
強く感じた出来事なのでした。


{C42B103A-459A-48A2-A825-9E92E5D8F632:01}