ブログの紹介とさっそく第一稿!! | 鬼嫁の尻に敷かれベトナムで生活してみたら

鬼嫁の尻に敷かれベトナムで生活してみたら

本ブログは鬼嫁に敷かれてる30代男性の途方もないつぶやきによって提供されています。いろんな記事を書きますので是非暇つぶしに読んでください!

おはようございます!!

今日から開設しました『ほのぼのベトナム在住紀』です!

このブログは、ベトナムを中心に記事に取り上げていきます!!

旅行の話題、ビジネスの話題、滞在中に見つけた日本などを
日々更新していきたいな~と思ってます!!

よろしくおねがいします!!

さて、僕が住んでいるベトナムという国は龍のような形をした地形で、
北部、中部、南部の3つに区分され、それぞれに観光名所があります。
北部はハロン湾を筆頭に数多く、中部は古都フエや街全体が世界遺産のホイアンやニャチャンなど、南部はメコン河などが有名です。

日本の街風景とベトナムの街風景を比べると同等な部分もあれば、
日本では見られない昔ながらの景色などがあります。

文章だけでは解りづらいと思うので写真を載せてみますね。

①ナイトマーケット

ないとまーけっと

台湾やカンボジア、タイなどにもありますが、ある時間帯から夜間帯に掛けて行われる、
夜市のようなものです。夜市は昼間帯の商売とは違い、卸値で購入できたり、
屋台が出され、そこで現地人の食生活を体験できたりします。

近年の観光整備によって、多少の規制はありますが昔からの伝統を
引き継いでいる大きな観光名所!スリやひったくりが多発しているので、
なるべく荷物は最小限に!そして楽しもう!!

②多国籍料理



ベトナムには多くの企業が進出をしています。
その為、多様な人種の方が滞在し、生活をしています。
日本もそうですが、その国の人ならではの食生活ってありますよね。
イスラム教であれば戒律が厳しく、食事制限も厳しいです。
それを賄うために国の料理屋やバーなどが続々とオープン。

上記写真は日本食ではありますが、どこかアメリカンスタイルです。
しかし、これは日本料理店のメニューの一つです!!



③交通整備(インフラ)




ベトナムは日本と比べればインフラ整備が整っていません。
また、生活水準もまだまだ車を簡単に変えるまでには至っていません。
なので、安く手に入るスクーターやバイクを使っています。

さらには、統一鉄道です。一番下の写真は、
ホーチミンを起点にハノイ方面に向かう列車の駅です。

一番上は通勤、通学ラッシュの様子。
僕もよくこの流れに飲み込まれて運転をしていますが、
軽く命がけです。いつ何時、追突事故が起こるかわかりません。
追突事故は日常茶飯事というのもこの国ならではです。


④観光地と宗教


ベトナム各地にはある意味すごい観光名所があります。
そんな場所ほどガイドブックには紹介されていません。
理由は簡単です。場所が遠かったり、行きづらかったり
掏る場所なんです。

基本的に観光客の行動範囲はホテル周辺とか、
旅慣れしている人や特に気にしない人であれば、
遠方やホテル以外の場所へ個人で行くでしょう。
ツアーであれば、遠方まで行くものもあります。

上記写真は、ホーチミンの市内中心部に位置する、
サイゴン教会の内部画像です。

このようにベトナムを紹介すれば切りがないです。

なので、時々、『おぉ!!これは紹介したい!!』というものがあるとき、
更新していきます!!以上です!!

ありがとうございます!!