Ramen Story Of L.I -7ページ目

渡なべ@西早稲田/面影橋/高田馬場

約1年半ぶり「渡なべ」に再訪問しました。

 

image

 

東京を代表する名店で今年創業21周年を迎えた渡なべで現在提供中の限定らーめんを食べてきたので、当ブログでは滅多にないリアルタイムにアップします。

 

 

今月20日から提供してる渡なべの限定が、すっごいよ豚骨。

 

 

このすっごいよ豚骨は過去渡なべで何度も提供しており、私は「2022年」に提供された時に食べて以来2度目。

 

 

前回食べた時にも書きましたが2000年4月白楽駅からすぐ六角橋商店街の僅か6畳ほどの狭い物件に突如濃厚豚骨ラーメン店「すっごいよ(閉店)」がオープン。

 

 

地元でもじわじわと六角橋商店街にラーメン屋ができたと広まっていき当時のラーメンマニアの間でも次第に話題になった。

 

すっごいよの店主が「麺屋 あびすけ」創業者の高橋氏となり、なんと東大在学中にすっごいよを開店し、渡なべ店主の樹庵氏も年下だけど同世代ということもあり多大な影響を受けたと言われてます。

 

 

すっごいよは2003年1月頃に閉店し、2003年2月17日元住吉に路面店を構え屋号を「らーめん はっち(閉店)」と変えて移転リニューアルオープンしたが1年位で休業してしまい、長い間ずっと店舗は残ってたが再開せずそのまま閉店。

 

 

はっちを休業してから2005年7月日吉駅からすぐの場所に「つけめん あびすけ(閉店)」をオープンし、その後色々と支店も出したりしましたが2010年6月30日当時3号店としてオープンしたのが、当ブログでも度々登場する麺屋 あびすけ 東山田店。

 

 

私はすっごいよのラーメンを3回食べましたが、本当凄い濃厚豚骨らーめんで超衝撃カルチャーショックを受け、一緒に行った友人の1人は当時あまりの濃厚さに食べれないと半分位残してましたね。

 

 

現在高橋氏はラーメン業界から離れてるそうですが非常に個性のある方で、これはすっごいよ時代からそうだったし壁に色々貼られてた張り紙(某芸人のボケ風のが書いてる)など覚えてる方など昔から知ってる方は特に何も…

 

 

前回食べたすっごいよ豚骨は当時食べた記憶と結構近い感覚で美味しかったし、また食べておきたいと。

 

image

 

初めてバリバリのランチタイム13時頃に到着すると並びはなく先客5でしたが、あっという間に学生グループが来るなど外待ちができていた。

 

 

厨房に男性スタッフ2人体制で切り盛り。

 

限定すっごいよ豚骨は並1100円・大1200円・チャーシュー増し300円・キャベツ増し150円・のり増し150円のみ。

 

 

購入の仕方は限定らーめんボタンの金額を購入し、トッピングも表記されてる金額を購入すれば頼めます。

 

image

 

前回同様すっごいよ豚骨を頼むと豆板醤と刻みニンニクが提供された。

 

image

 

注文したのは「すっごいよ豚骨 大」¥1200

 

image

 

今回は大盛りで食べてみようと。

 

 

ルックス的にはスープの色合いや丼ぶりも含め前回と変わりないが、具の盛り付けが変わり今回提供されてるのが当時のすっごいよと同じ配置だと思う。

 

image

 

スープは濃厚塩豚骨。

 

 

前回食べた時と同じ印象ですが、改めて食べてみると当時この豚骨を出してたなんて本当すっごいよ!

 

 

食べたのが20年以上前だし当時はまだ本格的にラーメン食べ歩きを開始する数年前なので記録用ノートなどは書いてなく細かな詳細やらは記憶が薄いので完全なる比較はできないが遠い記憶を思い返してみると、ドロッとした粘度ではないとろみが非常に強く豚骨のクセも凝縮させたような重たい豚骨スープという印象だったが渡なべのすっごいよ豚骨スープはクセはほぼ無く凝縮された濃密な豚骨の旨味を抽出してる印象。

 

 

唇がペタつくほどのとろんとした粘度が強く、濃度は今の時代では特別高いとは思わないけどクセや臭みが無いので食べやすく口当たりはまろやか。

 

 

塩ダレは少し塩味が立ち塩気を絶妙に感じ、豚骨出汁とバランスよく合わさり豚骨を立たせ塩ダレは後方に回ってる。

 

image

 

麺は自家製の中太ストレート。

 

 

小麦密度が高くギュッと小麦が詰まったような風味がブワッと広がり、適度に歯ごたえも残しつつふんわりとした食感がインパクトある濃厚豚骨に全く負けず相性は良かったです。

 

 

大にしたけど、そこまで麺量が多くはないですね。

 

image

 

具はチャーシュー2枚・キャベツ・海苔。

 

 

チャーシューは味付け濃いめで地味に旨い。

 

 

キャベツが前回同様すっごいよ豚骨に最適でキャベツ増しにしてもよかった。

 

 

大判の海苔も風味高く、のり増しにしてもよかった。

 

image

 

後半調味料の豆板醤とニンニクを入れて食べてみたら特に豆板醤がめちゃくちゃ合い、そういえばすっごいよにも置いてあって豆板醤は少し入れて食べた記憶があります。

 

 

今回もすっごいよ豚骨見事に再現してると思ったし、この味がすっごいよの豚骨と断言してもいいと思います。

 

 

当初この限定は27日までだったようですが延長して現在も提供中です。

 

 

杯数限定ではないですが売り切れもあり得ると思われ、延長と言ってもそろそろ終了すると思うので横浜の伝説の店1軒に入るすっごいよ豚骨気になる方は食べておいたほうがいいと思う。

 

 

また数年後とかに提供されたら食べてみたいですね。

 

image

 

パソコン渡なべスタイル HP

パソコン渡辺樹庵のここだけの話

パソコン渡辺樹庵 X