地場産業の祭典『第27回八丈島産業祭』開催のお知らせ | 八丈島観光協会blog

八丈島観光協会blog

team8jo project presents

 

きず(づ)こう・つたえよう・みらいのしま

第27回八丈島産業祭

 

2017年1月28日()・29日() 10:00 ~ 15:00

 

八丈町役場・多目的ホール「おじゃれ」

 

 

例年3月に行われていた八丈島産業祭は今年度は上記の日程で開催いたします。
みなさんお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。

※駐車スペースに限りがありますので、なるべく乗り合わせでご来場ください。

 

<農林部会>
・切葉、切花、鉢物、野菜の品評会

・即売・洋ランを使ったフラワーアレンジの製作体験
・レイメイキング・花壇苗、野菜、観葉植物の即売等
・八丈フルーツレモンの販売・加工品販売

 

商工部会>
・八丈島産商工業製品の品評会・特産品、郷土品の展示即売
・郷土料理(島寿司、くさや、あしたばドーナツなど)の試食、島酒試飲等

 

水産部会>
・島の魚料理等
・加工品販売

 

特別行事>
・牛焼肉、もつ煮、牛乳、やきいも(28日のみ)
・もちつき大会(29日のみ)・苗木の無料配布

 

【主 催】八丈島産業祭実行委員会

 

【後 援】関東経済産業局 東京都 八丈町 八丈町農業委員会 東京緑化推進委員会

 

【協 賛】全日本空輸株式会社 東海汽船株式会社 八丈島空港ターミナルビル(株)

     南海タイムス社 東京七島新聞社 日本郵便株式会社 東京支社

     ヤマト運輸株式会社 八丈島郵便局 三根郵便局

 

【お問い合わせ】八丈町産業観光課産業係 TEL 0496-2-1125 

 

 

 

八丈島産業祭とはどんなイベントなのか?

昨年3月に開催された「第26回八丈島産業祭」の模様をご覧ください。(昨年と内容が変更になる場合もありますので、どうぞご了承ください。)

 

開会式
 

八丈島の農作物・園芸品

 

園芸の島と言われる八丈島。野菜も明日葉や里芋等の旬の野菜がテーブルに並び、島の自然と大地の豊かさを物語ります。

 


レイメイキング

 

ティーリーフを使ったレイメイキングが行われます。初めての方でも丁寧に教えてくれます。「フォトコーナー」もあり、フラの衣装でお子さんと一緒に記念撮影はいかがでしょう。ぜひご家族でお楽しみください。

 

<開催予定時間>

  28日(土)10:30〜12:00 /13:00〜15:00

  29日(日)10:30〜12:00

 

(写真提供:コウリマ ナニ エ)

 

 

屋内の展示コーナーでは様々な島の特産品が並びます。

 

黄八丈

 

島に古くから伝わる伝統的絹織物。手染め手織りにこだわり、その質と風合いを求めて全国に愛好家がいます。

 

 

八丈民芸こいずみ 木の器
 

島の木を素材とした木目の美しい手作りの器は引き出物や贈答品に最適です。

 

八丈砥石

 

八丈島は希有な砥石の産地、八丈砥石として新たな産業を築きつつあります。

 

 

アロマ&ヨガナチュラルセラピー癒香 月桃水

 

島に自生する月桃から丁寧に抽出された月桃水は女性に人気。

リフレッシュ、殺菌、消臭効果に優れています。

 

 

八丈焼酎

 

芋情け嶋(八丈興発)

 

鹿児島からきた流人が伝えたとされ、麦や芋から作られる八丈焼酎は様々な種類があります。

 


八丈島ジャージープリン

 

八丈島の酪農を復活し、ジャージー牛から作られた乳製品が話題を呼んでいます。

昨年はプリンを限定数で無料で配布。今年の産業祭では八丈島ジャージーヨーグルトドリンクが提供されるそうです。

 

 

島寿司

 

島のソウルフード。甘めにしゃりとヅケにされたネタのコラボは鉄板の美味しさ!

 

あしたばドーナツ

 

明日葉を練り込んだ生地を揚げて、アンダギー風のお菓子はお子さんに人気。

 

 

魚の加工品・くさや

 

黒潮流れる八丈島には様々な魚が捕れます。塩干しやみりん干しにが美味。くさやも一枚から購入でき、焼きくさやはそのまま召し上がれて便利です。

 

 

八丈フルーツレモン

 

今が旬のレモンは生はもちろん、ジャムや加工品はお土産に最適です。

 

八丈島薬草研究会の野草茶

 

島の採れる野草でいろんな物を作っている薬草研究会。イチオシは野草茶!

 

 

麦雑炊

 

里芋、明日葉、人参などの野菜が沢山入った麦雑炊は栄養満点。

 

 

牛焼肉

 

焼きたての焼肉が無料で召し上がれます。昨年は塩レモンをつけていただき、さっぱりとした味で好評でした。

 

 

里芋

 

島のねっとりとした里芋はブランド品として島外でも高い評価を受けています。かつおの酒盗で食べるのが島流。

 

 

明日葉

 

旬のあしたばを友人や知人に送りませんか。当日は郵便局が出向しておりますので、その場で発送の手配をしてくれます。

 

 

明日葉加工工場の明日葉商品

 

明日葉ふわふわ削り節をはじめ、パスタやカレーなど明日葉の様々な商品を取り揃えています。

 

 

八丈島おさかな研究会

 

毎月第2土曜日、底土船客待合所で開催される「おさかな朝市」。今月はお休みで作業祭に出店します。魚の総菜やトビウオのつみれ汁が人気。

 

 

もちつき

中之郷地区に伝わる「ひょんはーもちつき」。あんこやきな粉をつけて、つきたてのお餅をぜひ召し上がってください。

 

 

他にもいろんな催し物やフードをご用意しております。

ここにくれば八丈島の産業のすべてが揃う「八丈島産業祭」、ぜひみなさんで遊びにきてください。ご来場を心よりお待ちしております。