小雨降る初冬の気仙沼仮設住宅を訪問。たくさんの方々と交流しました2012.11.17 | 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」グループの活動を報告します!



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


11月17日、元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」は、
気仙沼市内の中学校に設けられた仮設住宅を訪問しました。


手当ての輪の斉藤京子セラピストは、気仙沼の仮設住宅の方々に、
「アクリル椿」を編んでいただき、販売、

その収益を、編んでくださっている方々へ還元する

「I am 愛編むプロジェクト」を行っています。


今回は、気仙沼でそのとりまとめをしてくださる方々や、
実際にアクリル椿を編んでくださっている方々に会いに行きました。



気仙沼駅で、
気仙沼大島椿オイルの生産者、椿屋食品小野寺栄喜大将と合流!


栄喜さんに運転手になっていただき(す、すみませんでした…)
まずはアクリル椿発送の窓口、釣具屋さんのカッパ堂さんを訪問。


その後、仮設住宅では、
アクリル椿を編んでくださっているおばあちゃんを訪ねました。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

突然の訪問にもかかわらず、
「ほらほらお上がりなさい」と言ってくださって・・・。


部屋をのぞくとこたつの近くには
編みかけのアクリル椿がたくさん!


椿の葉っぱが束になっていて、
これからきれいに花の形になるのを待っている
椿の花びらもありました。


こうしてひと編みひと編み編んでくれているんだ…ここで、こうして。

そう思ったら、急に胸が苦しくなりました。

(陽子さん泣いちゃうし、もらい泣きしそうでした)



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援



仮設住宅の小さな居間は、おばあちゃんと
アクリル椿の取りまとめをやってくださっている方やその息子くん、
小野寺栄喜さんに、私たちのほか、
栄喜さんを取材中のNHKの方々も!


いったい何人いるの???というくらい、人でいっぱいに。


そんなぎゅうぎゅうの、おしくらまんじゅうのような状態で、

京子さんは、
アクリル椿の取りまとめをしていただいている方に美顔の施術。


陽子さんはずっとおばあちゃんの肩や背中をマッサージ。


「仕事ができて、感謝しているんですよ」

と、おばあちゃん。(こちらこそ、愛をもらっているんです!!!!!)



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

アクリル椿の取りまとめをしてくださっている方の知人宅にも
訪問しました。


この方の一番下のお子さんは、人工呼吸器がないと呼吸ができません…。


「地震の後ね、“避難してくださーい!”って、

呼びかけが聞こえてきたんです。


何度も何度も聞こえてきました。でも…

(といってお子さんのほうを向いて)

津波がどこまで来るかわからなったけど、ここにいました」


幸い津波は近くを通る国道のところで止まったそうですが、
この方の恐怖は想像するに余りあります。


「こうして遠くから訪ねてくれるというだけで、感謝します。

元気をいただけます」


そうおっしゃってくださいました。


大きな大きな、無償の愛を目の当たりにし、

私たちには返す言葉もありませんでしたが、

「また訪問させていただきます」とご挨拶してお宅を後にしました。





元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

たった3時間、疾風のような早足の訪問でしたが、
多くの方々と交流をすることができました。



気仙沼市内を車で移動していると、海側は、がれきが片付け終わった、

泥の平地が続いています。

そしてたまに、ぐちゃぐちゃになったままの建物が残されていることも…。


車窓からそうした風景を見ながら、

先日栄喜さんがおっしゃっていたことを思い出しました。


「復興、復興と、皆さんおっしゃってくださるんだけど、

こっちからすると、あまり使いたくない言葉です。

いまのこの状態が、自分たちの現実です。

復興なんて、ないんですね」




運転してくださった気仙沼大島椿オイル生産者の小野寺栄喜さんは、

今回の私たちの訪問をご支援くださいました。

栄喜さんが道を熟知していたからスムーズにいきました。感謝します。



一ノ関に到着した絶妙のタイミングで応援メールをくれたtaeさんはじめ、

応援してくださるすべての方々に感謝します。



元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援


「アクリルたわし I AM♡愛編むプロジェクト」のブログでも紹介されています。

「気仙沼の椿のたわし」

http://ameblo.jp/tawashiakuriru/entry-11407185786.html




・・・・・・・・・・・・・・・・

●手当ての輪が行う、被災地の自立支援プロジェクトです

がんばっぺ!広野町!じんわりほかほか米ぬかホットパック
福島県広野町の仮設住宅に住むママさんグループが作っている自然素材のホッカイロです。レンジで1分! この心地よさ、はまりますよ~。私の78歳の母は細長い肩にかけるタイプのを使っていて、毎日まったりお昼寝しています(笑)

アクリルたわしI♥AM 愛編むプロジェクト 福島県広野町のお母ちゃんたちが作っているアクリルいちごと、宮城県気仙沼市のママさんたちが作っているアクリル椿です。ともっかくラブリ~。タワシって言ってますけど、私はバッグのチャームにしています。ドイツに帰る方のお土産にもなりました。世界制覇間近です!! ~ナンチャッテ


気仙沼大島椿オイル販売 椿の森 ~広がる椿の絆~
気仙沼大島椿オイルを支援しています。津波が貫通していった気仙沼大島にありながら、しなやかに凛と咲き続ける雪国の椿。その椿の種を絞った、
100%ピュアな椿オイルです。多くのアロマセラピストが認めた使い心地です~

椿の森 気仙沼大島椿オイル Facebookサイト


●手当ての輪の関連サイトです


椿フラガールのブログ

「椿フラガール」は、手当ての輪のアロマセラピストの多くが参加するフラチームです。フラダンスを舞うことで、被災地に鎮魂の思いを捧げ被災地のみなさまを励ましたり、首都圏のご高齢のみなさまに元気をおくる活動をしています。震災1年の2012年3月、このメンバーを含む40数名で気仙沼大島に参りました。その交流は今でも続いています。


元気アロマ・ネット
元気をおくるアロマ隊ホームページです。ボランティアに興味ある方、ぜひアロマ隊にご連絡ください。フォームに登録するだけで、被災地や首都圏で行うさまざまなアロマボランティアの情報が届きます。

●元気アロマネット「手当の輪」グループでは、
いっしょにボランティアをしてくれる仲間を常時募集中です!
「手当ての輪」に参加を希望の方は、「元気アロマネット」のフォームにご登録の上「手当ての輪参加希望」としてご連絡ください。
手当ての輪では、アロマセラピストだけでなく、リフレ、体操、整体、エステ、ネイルなどの方のほか、運転のボランティアも歓迎します。仮設住宅で「手当て」のボランティアをしてみませんか?


ドキドキ手当ての輪・東浦和班の基本スケジュール

日時:月1回・水曜日
訪問先:いわき市・広野町仮設住宅
集合/解散:7時/18時30分 東浦和駅
現地活動時間:10時~14時30分
東浦和班幹事で、手当ての輪代表のブログです↓
アロマセラピスト一人ひとり自分に出来る小さなことから

http://ameblo.jp/kyoko563285/

ドキドキ手当ての輪・戸田班の基本スケジュール

日時:月数回
訪問先:いわき市・広野町仮設住宅/郡山市・川内村仮設住宅
集合/解散:6時45分/21時 戸田駅
現地活動時間:10時~17時
手当ての輪の戸田班代表のブログです↓
ココロとカラダにほっとひといき♪自宅サロンなちゅら
http://ameblo.jp/momio0211/
ドキドキ手当ての輪・和光市班の基本スケジュール
日時:2~3カ月に1回
訪問先:いわき市・富岡町仮設住宅
現地活動時間:11時~15時

集合/解散:7時30分/19時 和光市駅
手当ての輪の和光市班
幹事のブログです↓
気仙沼大島椿オイル支援 椿の森 ~広がる椿の絆~
http://ameblo.jp/tsubakinomori