アロマ隊Smile project写真もともに。出会いに恵まれた3回目の日常展コラボボランティア | 元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」応援

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」グループの活動を報告します!


◆当ボランティア・アロマ隊関係者の写真転載はフリーです
◆このブログは311当日を生年月日にしたことからメッセージ機能が使えません。ご連絡はrika.asano@jcom.home.ne.jp浅野までご連絡ください(@を小文字にしてくださいネ)。





 

2012年12月8日~9日、
「元気をおくるアロマ隊」の南條彩さんと畑山亜由美さん、それに私=浅野里香とで、

福島県いわき市駅前のショッピングセンターラトブで行われたイベントで、アロマボランティア&ストーンブレスレットづくりを行いました。

お声掛けくださったのは「いわきを元気にしたい」とこのイベントを企画した、デザイナーの松本浩志さん。

今回は市川勝弘さんが行っている写真展「日常」とのコラボレーションです。


 
本格的なクリスマスシーズンに入り、ショッピングセンターは、たくさんの人でにぎわっています。
来られる皆さんはお元気そうですが、お話をお聞きすると、ご友人を亡くされた方、親戚や知人が津波の被害に遭われた方がいらっしゃいました・・・。



私の写真は、以前、いわき市内にある広野町仮設住宅を訪ねたときに知り合った、洪さんが撮影してくださいました。市川さんを訪ねて来られたとのことで、偶然の再会でした!(洪さん、facebook写真を使わせていただきました~(^o^)/)


 

また今回、アロマ隊への関心とボランティアへの興味から、アロマの勉強をしているという方が訪ねてきてくださいました。感激です!

以前ラトブで鍼灸治療師の梅安先生とアロマセラピストの末次さん、和子さんとともにストーン&アロマボランティアをした時には、その後、富岡町仮設住宅に行くきっかけとなったさとみさんと知り合いました。ラトブはどうやら「出会いの地」のようです。




「日常」の写真は、市川さんの奥さんが福島県楢葉町(原発事故による避難が続く町です)のご出身だったことから、約10年にわたり帰省されるたびに撮りためてきた、ご実家の日常の暮らしが切り取られています。福島県に共通する、のんびりとした美しい里山の風景です。




この美しい風景や暮らしが、いまはもう失われてしまいました・・・。

写真は、そのことを静かに、しかし力強く訴えます。

そして。人間味あふれる視線と素晴らしい映像表現、資料性や訴求力の高さから、この写真、ウィーンのレオポルト美術館のオファーを受け、ヨーロッパでも展示されているんですよ

写真集としてもまとめられています(Amazonでも購入可)。
http://cawaiifactory.jp/true_ring/publication/#/true_ring/publication/fukushima_19982006/




アロマボランティアのほかにも、ストーンブレスレットづくりを行いましたよ。多くの子供たちの笑顔に出会うことができました。

ストーンブレスレットづくりには、元気をおくるアロマ隊「手当の輪」のアロマボランティアで親しくなった、福島県の沿岸の町、広野町に住むエグモちゃんが娘さんと息子君の双子とともに駆けつけてくれました。ブルーの素敵なブレスレットを娘さんとともに作作成!!!!(訪問ありがとう~LOVE~)




隣では、缶バッジ作りや折り紙教室、ガラス細工体験も開かれました。私たちアロマ隊もちょっと参加させていただき、他のスタッフとも交流させていただきました・・・。

地域で頑張る方々と知り合うことができるのも、こうしたボランティアの素晴らしいところです。




それからそれから! 市川さんは今回大活躍で、日常展の展示と、下記スマイルプロジェクトのほか、デジカメ教室も!

コンパクトカメラを持った少年から、一眼レフを持ったご高齢のアマチュアカメラマンまで、さまざまな年齢層の方に楽しんでいただくことができました。





1階では写真展「日常」の会期中に行っている「スマイルプロジェクト」 が今回も催されました。

顔写真のプリントアウトに被災地へのメッセージや思いなどを記すというもの。 多くの人が、照れながらも、会場で撮影してもらい、メッセージを記しました。




ラトブの各所には、過去に行われたスマイルプロジェクトの写真も展示。アロマ隊メンバーのメッセージも展示されました! 

晴美さん、名都子さん、奈美さん、朋美さん、兼子さん、はづきさん、さとこさん、それから私と夫まで(ひゃあ!!!)… まだどこかにあったかも!みんなのハートフルなメッセージ、福島に届けられましたよ。



二日目の日曜夕方、外はとうとう小雪がちらつく天気となりました。いわき独特の強い風に乗って風花のようにちらつく乾いた雪。被災地に二度目の冬が来ることを象徴していました・・・。


これからもいただいたご縁を大切にして、被災地の支援、震災を風化させない活動をしてまいりたいと思います。ありがとうございました。

 

松本さん、フリージアとエンピツの木工品ありがとうございました。こんど妖精の話聞かせてください!お心づかいに感謝します。大変にお世話になりました。
恵子さん、地域のためにという熱い思いに感動しました。またお会いしましょう
市川さん、お誘いいただき感謝します。貴重な経験となりました。また日常展でご一緒させてくださいませ
亜由美さん、彩さん、ありがとうございました。いろいろ話せて大きな刺激を受けました。またご一緒したいです。
エグモちゃん、洪さん、美紀子さん、訪ねてきてくださりありがとうございます!また会いましょいう。(りか)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・

元気をおくるアロマ隊「手当ての輪」が行う、被災地の自立支援プロジェクです。

気仙沼大島椿オイル販売 椿の森 ~広がる椿の絆~
気仙沼大島椿オイルを支援しています。津波が貫通していった気仙沼大島にありながら、しなやかに凛と咲き続ける雪国の椿。その椿の種を絞った、100%ピュアな椿オイルです。多くのアロマセラピストが認めた使い心地です~
椿の森 気仙沼大島椿オイル Facebookサイト


がんばっぺ!広野町!じんわりほかほか米ぬかホットパック
福島県広野町の仮設住宅に住むママさんグループが作っている自然素材のホッカイロです。レンジで1分! この心地よさ、はまりますよ~。私の78歳の母は細長い肩にかけるタイプのを使っていて、毎日まったりお昼寝しています(笑)

アクリルたわしI♥AM 愛編むプロジェクト 福島県広野町のお母ちゃんたちが作っているアクリルいちごと、宮城県気仙沼市のママさんたちが作っているアクリル椿です。ともっかくラブリ~。タワシって言ってますけど、私はバッグのチャームにしています。ドイツに帰る方のお土産にもなりました。世界制覇間近です!! ~ナンチャッテ

手当ての輪の関連サイトです。

元気アロマ・ネット
元気をおくるアロマ隊ホームページです。ボランティアに興味ある方、ぜひアロマ隊にご連絡ください。フォームに登録するだけで、被災地や首都圏で行うさまざまなアロマボランティアの情報が届きます。

椿フラガールのブログ
「椿フラガール」は、手当ての輪のアロマセラピストの多くが参加するフラチームです。フラダンスを舞うことで、被災地に鎮魂の思いを捧げ被災地のみなさまを励ましたり、首都圏のご高齢のみなさまに元気をおくる活動をしています。震災1年の2012年3月、このメンバーを含む40数名で気仙沼大島に参りました。


元気アロマネット「手当の輪」グループでは、
いっしょにボランティアをしてくれる仲間を常時募集中です!

「手当ての輪」に参加を希望の方は、「元気アロマネット」のフォームにご登録の上「手当ての輪参加希望」としてご連絡ください。
手当ての輪では、アロマセラピストだけでなく、リフレ、体操、整体、エステ、ネイルなどの方のほか、運転のボランティアも歓迎します。仮設住宅で「手当て」のボランティアをしてみませんか?私のほうにご連絡いただいても結構です。rika.asano@jcom.home.ne.jp (@を小文字に打ちかえてください。浅野)

手当ての輪・東浦和班の基本スケジュール
日時:月1回・水曜日  訪問先:いわき市・広野町仮設住宅
集合/解散:7時/18時30分 東浦和駅  現地活動時間:10時~14時30分
東浦和班幹事で、手当ての輪代表のブログです↓
アロマセラピスト一人ひとり自分に出来る小さなことから
http://ameblo.jp/kyoko563285/

手当ての輪・赤羽班の基本スケジュール
日時:月数回  訪問先:いわき市・広野町仮設住宅/郡山市・川内村仮設住宅
集合/解散:6時45分/21時 赤羽駅  現地活動時間:10時~17時
手当ての輪の赤羽班代表のブログです↓
ココロとカラダにほっとひといき♪自宅サロンなちゅら
http://ameblo.jp/momio0211/
手当ての輪・和光市班の基本スケジュール
日時:2~3カ月に1回  訪問先:いわき市・富岡町仮設住宅
現地活動時間:11時~15時  集合/解散:7時30分/19時 和光市駅
手当ての輪の和光市班幹事のブログは、当ブログ及び、以下です↓
気仙沼大島椿オイル支援 椿の森 ~広がる椿の絆~
http://ameblo.jp/tsubakinomori