薩摩藩史料『本藩人物誌』「国賊 十三尾」より肝付兼続の項を抜粋 | うぃんどふぇざぁ

うぃんどふぇざぁ

歴史とゲーム好きの小人族の一人がなにやらもそもそするブログ

赤字の部分は原文でも赤字で表記されているようです。


肝付河内守兼続入道省釣三郎 法印権大僧都ト系図ニアリ肝付家十三世兵部少輔兼興子也
其先ハ  天智帝ノ皇子大友皇子ニ出ヅ其子余那足始テ姓ヲ伴氏ト賜フ九世ノ孫伴極大監兼行(極は極官のことか。大監は大宰大監)初テ薩摩国ニ下向シ神食(かみじき)鹿児島郡ノ内今ノ上伊敷村ナリニ四十町ヲ築テコレニ居ル伴極ノ御館トイフ其子行貞無官太夫(位階が五位で官職に就いて居ない散位無官の者)其子検非違使右兵衛佐兼貞カ代長元九年九月九日初テ肝付郡ヲ賜フテ肝付ノ元祖ニ立ツ其子兼俊其子兼経兼経カ代 忠久公薩州二御下向(3代久経まで下向していない説あり)其子兼益其子兼員其子兼右其子兼藤其子兼尚嗣子ナクシテ死ス其弟兼重家督ノ事ヲ摂ス兼重宮方(南朝方)ニ属シテ数  道鑑公(5代島津貞久)ト戦フ兼重カ子秋兼兼尚ノ女ヲ娶テ家督ヲ継ク其子兼氏其子兼元其子兼忠其子兼連其子兼久守護ニ叛キ新納忠武(志布志新納家7代)ト心ヲ合セテ  忠昌公(守護家11代)ニ敵ス其子兼興其子省釣ナリ省釣  日新公ノ長女ヲ娶リ省釣カ妹ヲ入テ  貴久公ノ簾中トスレトモ早世ス
先祖以来肝付郡ヲ領シ高山ニ居城シ高山内ノ浦姶良大姶良鹿屋串良平房百引ノ事高隈肝付郡ニ属ス牛根恒吉市成大崎松山志布志安楽蓬原ヲ并セ領ス
天文八年六月  貴久公市来ヲ征シ給フ省釣兵ヲ卒シ会ス
同十一年二月平房今ノ百引ノ事ナリヲ取ル
同十三年四月八日安楽ヲ取ル豊州家ノ領ナリ十月廿一日大崎ヲ取ル豊州家ノ領ナリ是歳市成城ヲ取ル城主山田忠時戦死シテ其子久武城ヲ捨テ去ル 貴久公市成ヲ賜フ
同十五年二月二日大姶良ヲ取ル七月十三日蓬原城ヲ攻ム城主救仁郷蔵人頼世下城シテ降ル
十七年正月北郷忠相省釣カ恒吉城ヲ攻取ル
本田薫親牛根ヲ省釣ニ与フ
同廿二年省釣カ軍豊州家ノ将甑三郎五郎武清ト大崎竜沢ニ戦フ
同廿三年八月十八日省釣カ将薬丸弾正大野駿河守ト大崎戦ケ原ニ戦フ
是年  貴久公帖佐ニ軍シテ渋谷蒲生ヲ討撃シ給フ省釣往テ  公軍ヲ助ク
弘治元年三月十九日省釣恒吉城ヲ攻テ北郷時久ト戦フ
同二年八月十七日島津忠親豊州家ト大崎ニ戦フ省釣カ兵三百余人戦死ス
永禄元年三月十九日北郷時久ト恒吉宮ケ原ニ戦フ豊州家ノ将日置美作守久範ヲ斬ル六月六日省釣カ将薬丸伊豆守豊州家ノ甑武清ト志布志西谷ニ戦フ弘治二年六月二日トモ十月廿三日省釣志布志ヲ侵ス忠親ト戦フ
省釣カ将伊集院三河守志布志ニ入リ甑武清ト向河原ニ戦フ年号詳ナラス十二月廿日ナリ
同二年四月十四日松山城主平山越後守豊州家一族忠智ト云ヲ志布志ニ殺シ進ンテ松山城ヲ襲取ル
同三年三月省釣伊東ト兵ヲ合テ日州福島ヲ侵ス
同四年省釣鹿児島ニ朝シ  貴久公ヲ旅舎ニ宴ス不快ノ事アリテ忽チ肝付ニ帰リ朝セス  日新公自ラ肝付ニ赴給ヒ月余逗留シテ順逆ヲ説給ヘトモ聞カス  公一首ノ和歌ヲ賜テ加世田ニ帰リ給フ其ウタ
洩セトモ知ラテ頼マハ木ノモトノ
旅ネハサソナ露ヨ涙ヨ
五月十四日隅州廻城ヲ襲テ其城ヲ取一族治部左衛門ヲシテ守ラシメ始テ守護ニ叛ク六月  貴久公大軍ヲ発シテ廻城ヲ囲攻ム省釣禰寝氏ノ兵ト来テ廻城ニ入リ堅ク守ル七月十二日省釣兵ヲ出シテ竹原山ノ陣ヲ襲ヒ右馬頭忠将ヲ斬ル  公軍奮戦フ省釣等恒吉ニ退去ス
同五年二月十八日省釣伊東ト飫肥ヲ侵ス島津忠親カ屈シ志布志ヲ省釣ニ与へ飫肥ヲ去テ福島ニ退去ス
同七年七月十八日省釣福島ヲ侵ス忠親ト桂柱トモ原ニ戦フ
同九年丙寅十一月十五日省釣志布志ニ卒ス年五十六墓ハ志布志大慈寺門前ニアリ
天文元年十二月廿二日省釣西俣城ヲ攻取ルトアリ
永禄三年ヨリ守護方ニ反クトモアリ
隅州廻城ハ良兼代迄領ス降参ノ時進上トアリ