7月に入ってから、Facebookのグループに連日のようにネオワイズ彗星の写真が投稿されており、それを見て「私も見たい!」と子供のように目を輝かせながら旦那にお願いしたのはこの私でございます爆笑

この彗星、3月に衛星が見つけ、次地球に近づくのは6000年後とか!?え、流石に生きてないよなぁ、、、じゃあ今見るしかないじゃん?

てことで、その日の晩。とりあえず庭に出て北西を見ること数時間。




あれかな?あそこぼやっとしてるやつ!うわ〜見えた〜!!!ラブ



と、夜10時過ぎに家族で小声で大はしゃぎ!肉眼で見えるって、凄いですねラブ一番はっきり見えるピーク(7/4)は過ぎていましたが、見えたのには感動です。ちなみに、目では見えたけど写真には撮れず。知識がないもんで、どう撮ったら良いのかも分からなくて、その晩はネットで色々検索しました(笑)

次の日は、前日の夜に詰め込んだ知識でカメラの設定をいじり、撮影挑戦。





が、惨敗チーン


「なーんにも映らないー!!!えーん


てメソメソしてたら、なんとキャップ閉めっぱなしでした笑い泣きそりゃ映らないわ!キャップ付きでの30分。なんのための30分。2日目はこれにて終了。チーン。

3日目は子供たち夜更かしができなかったので諦め、4日目は山のほうに行けば暗いし撮りやすいかも!と、ポートランドのビューポイントに行ってみました。すると、なんてことでしょう。







何ここめちゃくちゃ明るいチーン



山の上からの景色は美しく、Mt.Hood(オレゴンの富士山的な山)やMt.st. Helens(40年くらい前に噴火した山)なども綺麗に見えるのですが、街灯が多く灯台みたいなクルクル回る明かりもあり、人も沢山いて、





なんなら自宅で見るより見にくいじゃん笑い泣き


え、わざわざ行ったのに!
まぁでも景色は綺麗だったので数枚紹介しますキラキラ

Mt. st.Helensと街灯と夕焼け。

拡大



街灯と知らないおじさんと夕焼け

Mt. Hood

想像よりも明るかったものの、この日初めて撮影には成功ラブ三脚の長さが足りずに手で持って撮影したのでブレちゃいましたが、一応撮れたのがこれ。


白っぽく伸びてるのが彗星(下の点々は、ブレて伸びた星)


感動〜笑い泣き


撮れたけどこれはなんとしてでもブレてない一枚を撮りたい!と、諦めきれなかったもので、翌日、翌々日は自宅庭から挑戦した結果、、




↓拡大


自宅からの方が綺麗じゃん笑い泣き


三脚で固定してるからブレもなく、やっと納得いく1枚を撮れましたラブラブ



子供達にも連日星空と彗星鑑賞をさせ、皆寝不足ですチュー

今日は一番地球に近づくとかで、でも生憎の曇り空。太陽からも一番離れてるから見るのは難しいかな。7月末までは一応地球の近くにいるみたいなので、また晴れた時には庭で鑑賞してみようかなと思いますキラキラ



☆北西の空、北斗七星の下に見えます(真下ではない)
☆日が沈んでから1時間後に見え始め、今週はずっと10:30前後が見易かったです
☆同サイズの彗星は10年後にまた地球に近づくとか!?