ハロウィンまであと1週間。毎年この時期にはハロウィン用の大袋菓子もだいぶ品薄になりつつあるのに、今年はコロナのこともあってか商品がまだまだ溢れてますぐすん


「ハロウィンの日、近所周る?」とお友達と話になっても、みんな「う〜ん、どうしようかなぁ」という感じですね。我が家も、準備したところで誰も取りに来ないとその後の消費に困るのと、もらいに行くのも勇気がいるなと思い、今年は何も準備せずにいます。仮装くらいはさせてあげようかな?

さて、毎年ハロウィン前にかぼちゃを取りにファームに行きますが、今回はSauvie IslandにあるBella Farmに行ってきましたニコニコ去年はその隣のThe pumpkin patch on Sauvie Islandに行きましたが、夏にブルーベリー狩りにも行ったし、違うところにも行ってみるかーとBella Farmにしたわけですキラキラ

まずはパンプキンを選びに。あんまり大きいと高くなるから小さいのを選びたいのに、子供たちは大きいのを選ぶよねー笑い泣きちなみに、こういうところで買うよりスーパーで買う方が全然安い。でも、広大な土地でパンプキンを選ぶなんてなかなか日本では経験できないので、ついつい毎年買いにきてしまいます。たまに異臭を放つ腐ったカボチャや地面がぬかるんでるところがあるので、その二つに注意しながら畑の中を歩きます。


そうそう、ここのファームは豚やヤギなどの餌やりができましたニコニコ


か、可愛いラブ
つい最近、友達から「銀の匙」(農業高校の話で、家畜が沢山出てくる)の漫画を借りていたので、豚を見た瞬間触りたい〜!!と娘と大はしゃぎキラキラ最初は癒しの空間でしたが、途中ヤギと豚が餌をめぐって喧嘩を始めたので、残っていた餌を地面に撒いて退散ガーン怖かったアセアセ頭突きされたら子供なんて簡単に吹っ飛んでしまう!!

ハロウィンに近いこともあり夕方なのにかなり混雑していましたが、子供たちがcow rideに乗りたいというので並ぶことに。そこまで並んではいませんでしたが、列の人と人との距離近っ!6ftなんてないじゃん滝汗野外なのでマスクを外す人もいたりして、ドキドキ。そして更に、途中でチケット制なことに気づき、パパに買ってきてー!と頼みましたが全然戻ってこないのでそれにもドキドキ。結局戻ってくるまでに順番が来てしまったので1回スキップすることに。

次また並び直したものの、パパはチケット売り場がないよーと会場を2周3周し、乗り物が戻ってきたタイミングでギリギリ間に合ったー!!そしてラッキーなことに、子供2人で乗せようと思っていたのですが、前の人が使わない?とチケットを1枚くれたので、急遽私も乗れることにラブ(大人も乗れます。でも大体ちびっこの付き添いとかで乗ってる。笑)


1人1つのcowに乗り、トラクターが引っ張ります。舗装されてないところを進むので、ずーっとガタゴト。動画撮ろうと思ったけどあまりにもブレるのでやめました(笑)

そして砂埃すごい!スマホがあっという間に真っ白け〜!一周はあっという間だったけど、子供たちが乗るたびに楽しい!というのが分かる気がします。(大体どこのファームにもある)いやー、次からは私もチケット買って乗ろう←子供並みに楽しむ大人がここに。


やっていなかったけど、ホーンテッドコーンメイズ(呪われたトウモロコシ畑の迷路)もあって、このテントの向こうが迷路なのですが、どんな風になってるのかちょっと興味ありますね〜ニコニコ通常のcorn mazeコーンメイズはやってましたが、混んでいたので今回はパス。

最後にお店に寄り、アップルサイダー(左)とハードサイダー(右)を購入キラキラ左のアップルサイダーは、サイダーという名前だけど炭酸ではなく、何も加工されていないフレッシュなジュース。味がすごく濃く、ほんと搾りたて〜という感じです。右の炭酸のはまだ飲んでませんが、アップルサイダー美味しいしきっとこれも美味しいんじゃないかなと期待ニコニコ


今年は人数を制限してやっているところ、遊具なしだけどその代わり例年より入場料を安くしているところなどもあるようです。ここのBella Farmは入場料も事前予約もないですが、かなり混雑します。安心していくなら、予約制の方が良さそうですニコニコ