ヨーロッパで闘う覚悟 | Endless journey

Endless journey

夢旅人として目標を達成するまでの道のりを形として残していきます。”寺沢優太”をどうぞよろしくお願いします。

Guten Tag!!!
{4BA9396D-9A4C-4A9A-BC4E-FFC10A021E5E}

時は早いもので、今年ももう残りわずかとなりました。
皆さんはいかがお過ごしですか?
ドイツではサマータイムも終わり、日本との時差が7時間から8時間になりました。

ん?その1時間はどこえ??
僕もわかりません。笑
ドイツはとても寒くなってきています🇩🇪

上の写真はお母さんから届いたものです。1番下の弟が見事優勝しました⚽️⚽️⚽️⚽️
弟はどこでしょう。。?




はい。81番!
そう、弟もGKです。
{BDD55041-07A0-48F3-B965-2FE0A1C8458F}

プラス、母校である、長野県の都市大塩尻高校が選手権の決勝進出を決めました!!
おめでとうございます🎉
優勝して三連覇してください❗️❗️❗️❗️






ところでサッカーは毎日毎日充実しています。
前回のブログで、「チャンスをものにできるか」
という、内容でした。
2試合にスタメンで出場し、結果は2試合とも負け。さらに2試合合わせて10失点。

これはキーパーとして尚更受け止め難い結果です。もちろんこの数値が今の自分の実力です!
チャンスを掴むどころかそのチャンスを棒に振るいました。

毎日継続して積み重ねて来たものがあっても
”結果”がついて来なければやってきた過程は0と同じです。

「毎日コツコツやってる」「これを続けてる」「食事制限してる」「トレーニングを人一倍やってる」「人よりも気持ちもってやってる」...

それでも結果に現れてなければやってても無意味です。
じゃあどうするのか?

それは続けてやっている事の質はどうなのか?
を考える事でしょう。その続けてやっている事、やろうとすることをしていたらどういう自分になるのか、どう成長するのかぎ明確になってなければただ時間を潰してやっているのと同じです。

今までサッカー人生で 

              ”こんなにやってるのに”

              ”人よりも考えてるのに”

なんて、何度も思いました。でも、結局自分の中でただやっているのが多かったから未だに結果に現れることがないのでしょう。
そういったことを考えさせられる2試合でした。いまはセカンドチームで試合をしトップチームではベンチを温める日々が続いております。地道な道をどれだけ積み重ねれるか、自分と向き合って成長していけるかがこれからの自分を作っていくと思います。

何度も試行錯誤をし、挑戦していると最近すごくよく考える事があります。

なぜJリーグで活躍しているGK、日本代表でプレーしているGKがヨーロッパでやらないのか、できないのか?をヨーロッパのGKと練習、Bundesligaの試合を見ながら考えます。

言語の問題なのか?
最近話題である身長なのか?

もちろんそういう関係が0%とは言いませんがそれ以外だと感じます。
もうそもそもヨーロッパでの”GK”と日本での”GK”の価値観、見方、風格、技術全てが違うところです。もちろん僕は日本のGKがレベルが低いともなんとも思ってません。

いい例が川島選手です。日の丸を背負ってる選手で今もなお、ヨーロッパで戦っています。





どれだけ大変か、ヨーロッパでGKはこうなんだって少しはわかってもらえたでしょうか?



僕は日本人GK初のBundesligaでプレーする事
がドイツでのキャリアでの目標です。

今まで経験した事のない過酷の挑戦でしょう。
どれだけの覚悟をもって日々成長していけるのか、地道な日々をコツコツやっていけるか。そこが全てだと思います。


誰も見た事がない場所へ必ず。。




Tera #1
Twitter:@YutaTerasawa