私が理事をしているNPO法人CHARMSで、18日(日)20時からオンラインイベントを開催します。

 

タイトル サイバーセキュリティ月間  「詐欺に負けない!オンラインで学ぶサイバーセキュリティの秘訣」

 

皆さん、「国際ロマンス詐欺」はご存じですか?

私は騙されないと思っている人が多く騙されています。

 

近年、ありとあらゆるSNSに詐欺アカウントが潜んでいます。

見知らぬひとからの友達申請を安易に承認していると、自分が詐欺にあわなくてもあなたのお友達つながりがカモリストにされたりそんな危険もあります。

 

私は大丈夫と思わずに、知識を頭に入れて、いざというときに正しい判断ができるようにしておいてください。

 

2月は国が「サイバーセキュリティ月間」といして国民のサイバーセキュリティへの関心を深め、理解を深めていただくための様々な取り組みも行っています。

 

普段、インターネットを使って生活している私たちは知っておくべきことがたくさんあります。

ぜひ、知識を増やして危険を回避してください。

 

CHARMSのオンラインイベントでは、私はトークショーのファシリテーターとして登壇します。

難しくしないで楽しいお話をお届けしたいと思いますので、興味を持って参加してくださいね。

先日、セブ島に旅行したブログを書きました。

 

自分へのご褒美旅行でとてもいいリフレッシュ休暇になりました。

 

さらに言うと、日本に帰ってきてから日本のすばらしさと、今の生活の贅沢さに感動しました。

 

セブ島は道もまだまだ舗装されていないところがあったり、街の中にゴミがたくさんあったりしたので、成田に到着したときに「あ〰日本ってこんなに奇麗だったんだよね」って思いました。

夜は静かだし、セブでは車がクラクションを夜中でも鳴らしているので、騒がしい夜でした。

 

そして何より感動したのは、お風呂とトイレです。

セブに到着したときに、ホテルのシャワーが水しかでなくて、それもノズルが短くてびっくりしました。

深夜に到着したので、翌朝にホテルに交渉して部屋を変えてもらいましたが、それでもシャワーはちょろちょろしかお湯がでない。





 トイレは便座のUがないところが多くて、トイレットペーパーは流せないのでゴミ箱に入れる。

終わったあとに手酌で水を汲んで流すなど。

もちろんウォシュレットなんかありません。

 

そんな劣悪な風呂・トイレ事情から帰宅したので、2,3日とても幸せな気分でした。

いつもは当たり前だと思っている日本での生活。

 

たまに下を見てみることも大切なんだなと思う、旅のあとのエピソードでした。

 

最近はお風呂に入りながら幸せを感じています。

 

連載しているコラムがUPされました。

 

「国際結婚から学ぶ 夫婦間ストレスの乗り越え方」

 

私は4年前にアフリカのナイジェリア人と国際結婚しています。

これが最後の結婚と決めてしたものの、なかなかハードな結婚生活を送っています。

 

ハードだけど楽しむしかないと最近は開き直っています。

 

そんなブログはこちらにも書いてありますが、これ私が漫画家だったら漫画にしたいくらいです。

 

 

ということで国際結婚ネタですが、普通に人間関係に活かせると思うので読んで学んでみてください。

 

 

 

HISの初夢キャンペーンで安いツアーがあったので、以前から行ってみたかったセブ島に行ってきました。



元気なお姉さん達と。


私の大好きな「THE 東南アジア」の風景を満喫できて、英語の勉強になるし、海のリゾートが満載のセブはいい感じでした。





ここはまた行きたいし、次は英語留学したいと思いました。英語が通じた。



フィリピンではマックより人気のJorybee 

可愛いくて、美味しい😋





 キャラクターグッズも手に入れた!



 

 

 

 

 

 

 

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

皆さん、自己肯定力って何だと思いますか?

 

自分を認める力

自分を好きになる力

そんなところでしょうか?

 

じゃ、自己肯定力の高い人と低い人の違いはなんだと思いますか?

 

明らかに違うのは、自己肯定力が高い人は自分の選択を信じられるので、失敗しても自己選択に自信をもってそれを前向きに生かせます。

 

自己肯定力が低いとそもそも自分の選択に自信がないので新しいことにチャレンジできないし、長続きしないし、失敗するとそれでくよくよして次に生かせません。

 

私が代表を務める一般社団法人おやこリンクサービスでは、昨年より毎月「アンガーマネージメントトレーニング講座」を開催していますが、たまにトレーニングしても身につかない人がいます。

途中で挫折したり、他の人の投稿を読んでいるだけで気おくれして参加できないままに終わったり。

 

そんな人には、「自己肯定感が低い」という問題が大きくあると思いました。

 

自己肯定感が低い人は100日カウンセリングも継続できません。

自分に自信がないので新しいことにチャレンジして継続するという力がないからです。

 

そういう意味ではまずは自分に向き合うことが第一かなと思います。

そこで自己肯定力を考え、あげるためのトレーニング付きの講座を企画しました。

 

自己肯定力UP+アンガーマネージメントトレーニング講座

アンガーマネージメントトレーニング講座 - 東京 千葉 埼玉 茨城で面会交流支援なら 一般社団法人 おやこリンクサービス (oyakolink.org)

 

力になると思いますので、ぜひご参加ください。

久しぶりに自主企画の講座で、私が講師します!!

お正月明けてあっという間に1月終わりました!

早いなぁー!


振り替えると毎年ですが、1月、2月はカウンセリングが少ない時期で、今年も少なかったです。


だから少しのんびりスタートするのですが、確定申告やら、法人の所轄庁報告やらに追われて、イベントもあり気がつくと忙しくなっている。


毎年の事だから早め早めに考えていこうと、今年は確認申告はもうすぐ終わります。


2月からNPO法人Chsrmsの代表も交代。

2つの法人代表から解放されました。


少しづつ時間の余裕ができつつあります。


時間は自分で作るもの!

おはよう!

昨日は品川で打ち合わせあとに、和食ランチ。

ゆっくり美味しい時間でした。





今日は友人とゴルフしてきます。


今年はいいペースでストレスなく、1日を過ごせてます。


無理なくスケジュールを考えるが出来てます。

昨日は新年会かねて、おやこリンクサービスのサポーターミーティング!

リアル交流会は9人の参加でした。

サポーターは20人いるので半分くらい。


1月の報告会してから、近くでランチ交流会しました。

ランチのレストランの待ち時間、1時間半は流石に疲れたけど、誰もイライラしないで待てたのが、さすが日頃から忍耐力あるサポートしている人達ならではです。


変な感動!

いろいろおしゃべりできて、楽しかったです。

今年も皆んなで力を合わせて頑張ろう!








昔からのお友達グループ


昨日は2月のお誕生日会!





美味しいお料理

楽しいおしゃべり


ストレス発散できました!


ついでにホテル宿泊で、1人時間をゆったり過ごした。

たまにいいよね!




おはようございます。

昨日はおやこリンクサービスの支援で、遠方までお出かけしていたので疲れましたが、夜はNPO法人M-STEPの運営会議がオンラインでありました。

 

私たちはステップファミリーの支援を10年やってきていますが、当事者の求めているものって何だろう?

いつも議題になり、いつも疑問です。

 

10年やって最終的にたどり着いたのは「相談」だよね!

だったのですが、カウンセリングにしてもオープンチャットにしても積極的に動く人は少なくて、愚痴やストレスをたくさんもってはいるけれど、自己解決しなくてはいないという人のほうが多いのかなと思います。

 

情報が少ないとか情報交換する相手がいないということもあるので、仲間つくりも大切です。

 

私がステップファミリーになったときには、この仲間が欲しくてワークショップに参加して、そこで出会ったのが今M‐STEPで代表をしている平田えりちゃんでした。

そこから長らくのお付き合いです。

つらい時には愚痴って、苦しいのは自分だけじゃないと知ることで少し安心して頑張ってきた。

 

そこでNPO法人M-STEPでは会員向けサービスとして匿名性のない交流ができるオープンチャットをスタートしようという話になりました。

 

無料のオープンチャットには300人を超えるメンバーがいますが、匿名性が強くてそれはそれで油断できない感じがあって発言も少ないのかなと感じています。

カウンセリングだと敷居が高いし、もっと気軽に相談しあえる仲間が欲しいよねってことで。

 

M-STEPの会員登録でコミュニティに参加できるようになります。

 

その他、会員向けの特典を今後、いろいろ考えていく流れになっているのでステップファミリーの皆さん、仲間になりましょう。