coldrain meets Papa Roach | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。

coldrainPapa Roach のツアーにて

メインサポートアクトに決定!


MASATOのツイート

KnotFestのステージ裏で直々に
一緒にまわってくれるか?
って聞きに来てくれたジャコビー先輩。
行くに決まっとるがや!笑
楽しみ過ぎ


BFMVOMMに続いてPapa Roach とはなー

coldrain、人気者じゃん。

しかも、Jacoby 直々にオファーとか胸熱。

嬉しいことだ。

KATSUMAも当日、かなりテンション上げなツイートしてたし

やっぱメンバーにとっても、Papa Roach 

間違いなく影響を受けたバンドのひとつであり

好きなバンドで、リスペクトするバンドなんだろう。


昨年、本格的に海外での活動もスタートして

今年も大いに海外での活躍が期待できそうで何より。

大型フェスも、昨年は

DownloadRock Am RingRock im Park に続いて

今年はまずSOUNDWAVE

このまま順当に行けば CROSSFAITH、ONE OK ROCKに続いて

今年はcoldrainがWarped Tour に出ることも夢でなくなってきたな。


この記事の時に書いたけど

結局、肝心のアメリカでの成功云々はどうなったかは知らんけど

ここ日本では、MADNESSによって明らかに

人気上昇打ち止め感がひしひしと感じられるCROSSFAITH

ツアーのチケットも、もう何次まで先行やってんだよっていう…

プレイガイドからのメールが来すぎて

ホントにチケット売れてねーんだな… って思うわ( ノД`)

David の一言により、

これまでの激しいシャウトを封印し、クリーン大幅増加

重さや激しさよりも、メロディックさを出したMADNESS

少なくとも日本のファンの間ではマイナス意見の方が多いように感じる。

CROSSFAITHにDavid プロデュースは合ってなかったのでは?

とも、思ってしまう。


逆に、David プロデュースから一気にクオリティが増したcoldrain。

MASATOは自分がアメリカと日本のハーフだということを強みに

海外にも、日本にも通用するような曲作りを、みたいな記事をどこかで見た。

確かに日本国内では屈指のラウドなバンドだし、激しいバンドではある。

でも、それを世界に置き換えると、上位に食い込む激しさはないし

それ故に、CROSSFAITHほどコアなファン層を取り込めない音楽だったように思う。

でも、もともと日本で活動していたことが幸いしてか

国内バンド特有とも言える、メロディックな部分を持ち合わせていたことが

David プロデュースによって、より光るものになったと思う。

CROSSFAITHは結果として、激しい部分を抑えた形になったが

coldrainは、メロディックを強くし、激しさも増し

それがTHROUGH CLARITYで花開き

THE REVELATIONでひとつの完成系になったとさえ思う。

coldrain × David の組み合わせは、間違いなく成功だった結果だろう。

で、そのアルバムを元にUSの大手インディーレーベルHopeless と契約し

Hopeless からリリースされるThe RevelationでUSデビュー、海外デビュー。

David の言う

USでの成功はラジオが絶対。でも、ラジオでシャウトは使われない

の言葉が本当だとしたら、もしかしたらUSでの人気上昇度は

CROSSFAITHよりcoldrainの方が上なのでは…

と、期待に胸膨らみます。


CROSSFAITHの次のアルバムもDavid プロデュースってことで

期待と不安、半々くらいだけど

ZIONを超えるものはできないにしても

Blue
Stars Faded In Slow Motion
Mirror
Snake Code
Monolith
Countdown To Hell

みたいな

これまで世界と戦ってきたCROSSFAITH原点とも言える

ガンガンに攻めた、激しいカオスな曲も作ってほしい。

coldrainは、今年も順当に海外での活動の幅を広げ

CROSSFAITHに続けと言わんばかりに

どんどん海外でライブして、海外の秀逸なバンドと対バンして

メキメキ成長していってほしい。


CROSSFAITHも、coldrainも

世界を相手に戦える、数少ない日本のバンドなんだ。

間違いなく日本代表とも言える2バンド

その名をもっともっと世界に轟かせてほしいもんです。