5月12日(日) 練習記録 | 常磐会吹奏楽団

常磐会吹奏楽団

大阪市の一般吹奏楽団、『常磐会吹奏楽団』のブログです。

5月12日(日) 練習記録♪

cond
Fl3
Cl4
Bs.Cl1
Escl 1
A.Sax2
B.Sax1
Tp1
Tb2
Per4
St.bass1

◎基礎合奏(音符)
・ふるさと(勝手に前奏注意)
・ロングトーン(音の頭の発音をクリアに)
・ハーモニー(Fdur練習していこう)

◎あんたがたどこさ(音符)
・重点的に練習
・Aのはじめの音の響きを大切に。
・はじめからDまで、FからHの4前、Jからラストは アーティキュレーションと音の長さを意識する。
・Bの1つ前などの下降音形は一つ目の音が弱くならないように、発音をしっかりする。
・D〜F、I〜J、L〜Nはフレーズ感を長めにとる。
・Iの山場は6小節目の三拍目なのでその後の入りを丁寧に発音する。
・FとNはクラに乗っかる感じで吹く。
・Gはタヌキが撃たれるとこらしいので殺伐とした感じ。はじめのハーモニーの調忘れたけど主音はEs!!

◎マードック(音符)
・Iからやりました。
・IとJのトランペットとトロンボーンはベターっと吹かず、長いフレーズ感意識してしっかり発音する。
パーカスと木低はテンポ感意識する。
・Jは、鬼のようなフラットに注意。

◎ディープパープルメドレー (音符)
・ノリすぎて崩壊注意

◎ジャパグラ(音符)
・決め所難しいので要練習。
・メロディー走りガチなのでメトロノームで練習。

か、書きすぎた、、、笑
抜けがあったらすみません💦
頑張っていきましょう😊✨