4月1日(月)…

 

 

昼間、関西から国道を一気に300kmほどのドライブで

名古屋そして浜松と掛川を抜けて、東名・菊川ICに入り、

牧之原サービスエリアへ7時到着、さすがに疲れましたわ。

 

 

車中で焼酎2本飲んだあと、フードコートで晩めしにする。

 

 

ほとんど客がいない9時のフードコートで、ひとり晩めし。

 

 

人気ナンバー1の三元豚かつ丼で、たしかにうまかったわ。

 

 

 

別々のドライブだったツヨシ号は11時過ぎに到着したよ

うだが、このポンコツは、すでに寝落ちし夢の中だwww

 

 

 

 

 

 

 

 

4月2日(火)…

 

 

朝9時、すでに気温は15℃を超えて暖かで気分良き朝だ。

 

 

 

早寝で5時間睡眠のポンコツはいつもこうして早起きだが、

ツヨシ&ミル・ミアは、まだこの車の中で熟睡中のようだ。

 

 

しかし、道中JRLメンバーが寄り合い賑やかだったのが、

いつものツヨシ号&ポンコツ号だけとなり、ちと寂しいな。

 

 

正午出発、焼津ICで降りてすぐの焼津さかなセンターへ。

 

 

 

せっかくなので、昼めしはここでおいしい魚をいただこう。

 

 

どの丼物もみな美味しそうで、目移りして迷っちまうな…

 

 

孫たちはイクラ、しらす、玉子、ジュースのお子さま丼を。

 

 

 

ツヨシはまぐろの山かけ丼を、うずらの月見が食欲誘うね。

 

 

ポンコツはいろいろと食べてみたくて極み大トロ海鮮丼を。

 

 

大トロ、うに、いくらなど10種のオールスター海鮮丼だ。

 

 

しかし…美味しい肴を前に運転途中で酒が飲めぬのが残念。

 

 

食後、広野海岸公園へ移動、孫ミル&ミアのお遊びタイム。

 

 

 

海賊船モチーフの遊具に、どの子たちも大はしゃぎで遊ぶ。

 

 

6時移動、東名高速に乗りすぐの富士川サービスエリアへ。

 

 

 

晩めしは富士川楽座のフードコートで、昼食に続き海の幸

まぐろ、かつを、桜えび、しらす盛り合わせ丼をいただく。

 

 

大食いツヨシはまぐろのにぎりに、てんやの天丼&そばを。

 

 

えび2本、いか、キスと海鮮中心の天丼とそばのセットだ。

 

 

きょうの食事は うお座 おととづくしでしたわ…ごちそうさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月3日(水)…

 

 

正午過ぎ、雄大な富士山を間近に見ながらの食事にしよう

と思ったが…しかし、天気は生憎の雨と景色を台無しに…

 

 

富士川楽座の、まぐろ丼と山かけそばのセット930円を。

 

 

 

 

ソバはつるっとノド越しよく完食したが、米は半分残った。

 

 

きょうも、やっぱりおととのごはんでした…美味しかった。

 

 

午後2時過ぎに出発し東名高速を東京に…途中足柄に寄り

休憩し、7時に無事高円寺着。13泊の西日本の旅は終了。

 

 

お世話になったJRLメンバーの皆さま、たいへんにあり

がとうございました。またの再会を楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうちょちょうちょい飛ぶの如きちょうちょちょうちょ

3月28日(木)…

 

 

午前11時、2連泊したひろめ市場の高知をあとに、土佐

東街道こと国道55号を、室戸岬方面へと6台連なり進む。

 

 

昼めしは広い駐車所のある中華料理屋でいただく。なにせ

大きなキャンピングカー6台も停めるものだからたいへん。

 

 

 

 

ランチ定食750円のどれでも100円増しでラーメンが

プラスに、それも普通盛りって計算おかしいっしょwww

 

 

 

JRLメンバー親方夫妻の案内で、加領郷漁業協同組合へ

立ち寄り、水揚げされたばかりのかつをの見学・及び購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夕方には、北川村温泉の良質な湯で温まり癒される。

 

 

 

夜には親方家族の仕切りで酒菜食堂・笑福で食事会だった。

 

 

とうぜんかつを料理メインに、海の幸のごちそうに舌鼓。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二次会はスナックのカラオケ大会で、大いに盛り上がった。

やはり高知の人はよく飲むな…ポンコツも飲み負けするわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月29日(金)…

 

 

昼過ぎまで土佐黒潮鉄道・奈半利駅前の駐車場でまったり。

10時、近くの喫茶店でモーニングおむすびセットの食事。

 

 

 

駐車場に親方の息子さん所有の、トゥクトゥクが到着する。

 

 

さっそく子どもたちは乗せてもらい、よろこび大はしゃぎ。

 

 

つーか、このポンコツも乗せてもらって大はしゃぎwww

 

 

 

 

天気は良いが荒れた波しぶきを見ながら国道55号を走り、

室戸岬から10kmほどの、むろと廃校水族館へ到着する。

 

 

なるほど、名前のとおり廃校を使い水族館にしたようだな。

 

 

 

 

各教室や廊下には水槽があり、ウミガメや魚が泳いでいる。

 

 

ウミガメって、愛嬌のあるブサかわいい顔をしてるんだな。

 

 

 

 

 

 

そしてプールでも多くのサメ、カメ、魚たちが泳いでいる。

 

 

 

人慣れしてるのか、そばに行くと顔を出し近づいてくるわ。

 

 

 

ここで親方夫妻とはお別れ。すご~くお世話になりました。

 

 

そしてツヨシ号、ソラウミ号、カズマ号、このポンコツ号

の4台で、徳島・淡路を抜けて明石海峡大橋を渡りツヨシ

の実家のある宝塚へ9時半到着…5時間のドライブでした。

 

 

今夜はこの宝塚駅前のコインパーキングで車中泊をします。

 

 

宝塚駅の真ん前なのに24時間で700円って、安いこと。

 

 

すぐ近くのツヨシご実家所有ビルで、お兄さん経営の1階

ローソンでトイレも確保でき、安心の車中泊ができそうだ。

 

 

 

10時過ぎ、宝塚駅近くの居酒屋にて遅めの晩めしにする。

 

 

 

 

運転の疲れで車にもどりバタンキューで…おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月30日(土)…

 

 

午前はいつものように皆まったりと過ごし、正午昼めしへ。

 

 

せっかく関西・宝塚に来たのでお好み焼き屋を食べました。

 

 

 

 

焼うどん、焼そば、お好み焼きを皆で分け合いいただいた。

 

 

 

 

カズマ号は今朝早く埼玉に向け出発していたので、ツヨシ

号、ソラウミ号、そしてポンコツ号の3台で旅を続けます。

 

 

宝塚から大阪越えて、富田林のRVパーク・金剛テラスへ。

 

 

 

JRLの大阪メンバー5家族も合流…ランクルキャンカー

もカッコいいですね~つーか、長っ…でもカッコいいわグッ

 

 

 

7時過ぎ、日が落ちると木がライトアップされ美しく光る。

 

 

なんとこのRVパークにはうなぎ屋と焼肉屋も入っている。

 

 

 

大人11名・子供3名での食事会で、まずはカンパ~イ生ビール

 

 

 

 

そうです、今夜は焼肉で皆ガッツリと食べまくってました。

 

 

 

 

 

 

このRVパークは最近オープンしたそうで、バレルサウナ

やお風呂もあり、シャワーやトイレも新しくきれいでした。

 

 

 

昼めしは神座(かむくら)のらーめんをすすりに行く ラーメン

神座は新宿・中野にも出店しており勢いあるチェーン店だ。

 

 

味玉ねぎらーめん…白菜くたくた煮も入っていてうまいわ。

 

 

 

食後は大阪メンバーと別れ、ツヨシ号とポンコツ号2台旅。

西日本のJRLメンバーの皆さま方、お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうちょちょうちょい飛ぶの如きちょうちょちょうちょ

3月23日(土)…

 

 

夜に山陽自動車道・広島県福山サービスエリアに皆が集合。

 

 

キャンピングカーチームJRLの会長で義息ツヨシ&孫の

ミル・ミア、あと広島メンバーのケン兄&ヨコタン夫妻に、

大阪からのんのんさんが合流し、楽しいオフ会の開始です。

 

 

またチーム入会希望の母娘さんも来て、フードコートにて

楽しい食事会、もちろんみな尾道らーめんすすってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月24日(日)…

 

 

昨日からの雨が降り続く生憎の空模様だが、午前中皆さん

広島観光へ出かけ、ポンコツは車中で留守番し朝酒www

 

 

朝食は、昨日に続いてまたも尾道らーめんにご対麺www

 

 

 

午後4時、福山を出てしまなみ海道を通って今治を抜ける。

天気が悪く雨と霧で瀬戸内の景色が見れなかったのが残念。

 

 

そして、けっこうな酷道、いや国道317号の峠を越え…

いや海沿い196号にすればよかったと後悔しながら運転。

 

 

6時目的地の松山・道後温泉へ到着、四国メンバーと合流。

さっそく道後温泉の街並みを散策、中央にあるのが本館だ。

 

※目の目の高台にある市営駐車場より撮影

 

夜になると歴史ある家屋に明かりが灯され、雰囲気も良し。

 

 

 

こちらはすぐ隣りにある、新しくてとてもきれいな別館だ。

 

 

ポンコツも本館は混んでるので、この別館で湯~ったりと

温泉に浸かると、長距離運転の疲れも癒されリフレッシュ。

 

 

 

 

そして今夜の楽しき宴はこの瀬戸内郷土料理・金兵衛にて。

 

 

瀬戸内海の鮮度抜群の、活きのよいお刺身の盛り合わせだ。

いやぁほんとに歯ごたえすごくて、活きがよくプリプリだ。

 

 

 

 

JRLメンバー10名でのオフ会に、大いに盛り上がった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は名物の鯛めしを、これもやばいくらいに美味しかった。

 

 

 

10時過ぎ、皆さん市営駐車場のそれぞれ車に戻り車中泊。

 

 

 

あすからも、楽しい旅はまだまだつづく…おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月25日(月)…

 

 

昼前に道後温泉駅付近を見学。ここの電車は単線の1車両。

 

 

駅前の時計台のまわりにはなぜだか、人が集まりはじめる。

 

 

そう11時に30分置きのからくり時計のショータイムだ。

 

 

からくり時計って、けっこうあっちこっちにあり、どこも

似たり寄ったりだがwww、ここのはどんなからくりかな。

 

 

坊ちゃんや温泉など、道後に所縁ある人形が飛び出現れる。

 

 

からくり時計を充分堪能しwww昼めしは宇和島鯛めしを。

 

 

 

出汁とたまごを混ぜ鯛を入れ、ごはんにかけ食べるそうだ。

 

 

ごはんにかける前に2、3切を生ビールのアテにいただく。

 

 

そしてめしにぶっかけ一気にいただく…元祖は漁師めしだ。

 

 

うまい♪サクサクっとごはんは軽く一膳だが完食しました。

 

 

昨夜の釜めしの鯛めしもいいが、この鯛めしもメチャ美味。

 

 

 

 

ジュエリーショップを通ると蝶の模様の可愛いピアスが…

 

 

舞蝶連会長として、つい立ち止まりしばらく見つめる…で、

娘ヒトミの新連長就任祝いしてなかったのでプレゼントに。

 

 

娘へのプレゼントもいいが、やはりそろそろポンコツにも

真心のプレゼントができる、“彼女”がほしいもんだwww

 

 

ぜいたく言わぬが、優しく穏やかで笑顔の可愛い彼女が…

って、思いっきりぜいたくなことを、ほざいてるなwww

 

 

3度目の離婚してから早いものでもうすぐ7年の歳月が…

このジジィでも人並みに幸せになってもいいっしょwww

 

 

 

 

3時に帰宅組と四万十への先乗り組が出発したが、気まま

気まぐれなポンコツは道後温泉に残り、あす朝に出発予定。

 

 

皆さん立派なキャンピングカーで、奥にポツンと停車する

ハイエースのポンコツ号は、肩身が狭くひっそりとwww

 

 

 

 

 

 

 

 

3月26日(火)…

 

 

夜中、雷も響くどしゃ降りの雨が屋根を叩く音で目覚める。

 

 

5時半まだ暗がりで雨の中、道後温泉を出発して国道33

号の山道をドライブ、ちょうど100km走行で高知より

西の須崎(すさき)道の駅・かわうその里すさきへ8時着。

 

 

かわうそは昔かなりいたようだが、乱獲や水の汚染で現在

は絶滅状態のようで、かわいいし飼ってみたい動物ですね。

 

 

 

ここでツヨシ号たちと合流するので、それまでしばし待機。

ヒマつぶしに売店をのぞくとおもしろそうなTシャツが…

 

 

高知なので、よさこいモチーフのものがけっこうあったが、

阿波おどりの会長が、よさこい関連を着れるわけもなく…

 

 

土佐といえばこれでしょと鰹 katsuoTシャツ購入www

 

 

昼前にはしつこい雨もやっと上がり青空広がり太陽も輝く。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼めしは道の駅の2階にあるレストランで鍋焼きうどん…

 

 

土鍋のふたを開けご対麺…うどんではなく、熱々の鍋焼き

らーめん…この辺の名物らしいが、さてお味の方はいかが。

 

 

わずか5分で着麺と…ほら細麺なので提供も早いわけだな。

 

 

さすが鍋焼きだけあって、コクのある醤油スープは熱々だ。

 

 

なぜか5ミリ幅に輪切りされたちくわがけっこう入ってる。

 

 

鍋焼きと言えば生たまご、いい感じの半熟になってうまい。

 

 

このスープかなりいい味で、皆ここにめしを投入して〆る

そうだが、ポンコツは汁を飲み干し、ごちそうさんでした。

 

 

2時半、ツヨシ&のんのん号合流、共に高知ひろめ市場へ。

すぐ近くの河川敷に駐車、きょうの車中泊はここに決まり。

 

 

で町の散策からはじめて、まずはなんといっても“ぜよ”の

坂本龍馬からで、JRLメンバーの中にも龍馬信者…いや

ファンは多くおり、龍馬関連の記念館や記念碑を巡り歩く。

 

 

 

 

それから市役所を通り高知城を眺めながら、ひろめ市場へ。

 

 

 

これはすごい!とにかくめちゃくちゃ広いアーケードだわ。

 

 

 

藁焼き鰹たたきで有名な明神丸で、藁焼き実演されていた。

 

 

 

いよいよ目的のひろめ市場でのオフ会初日…そうです明日

も、オフ会2日目と連チャンで市場を堪能しますよwww

 

 

フードコート式で、まずは席を確保してから市場内各店舗

を見て回り、気に入ったものを買ってテーブルでいただく。

 

 

 

 

 

外に行列ができてる餃子が有名で駐車場が店舗の安兵衛へ。

 

 

 

さすが行列するだけあって、この揚げ餃子めっちゃうまい。

 

 

らーめんはあっさり味で麺もやわらかめで、やさしい味だ。

 

 

ビール&日本酒&ハイボールのちゃんぽんで酔いましたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月27日(水)…

 

 

朝から青空広がり、きょうも楽しき高知での宴となりそう。

 

 

ポンコツと同年代の親方号で、まずはかるく昼飲みします。

 

 

ひろめ市場オフ会2日目は大人10名子供3名の計13名。

 

 

さっそく高知の名産品が、テーブル狭しと次から次に並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

二次会は居酒屋・室戸屋ジローへ。

 

 

 

 

 

 

そして〆はラーメン店の呑兵衛屋台へ。

 

 

呑兵衛の肝臓にとてもやさしい、しじみラーメンをすする。

 

 

ひろめ市場の2日間とも楽しゅうございました。…つづく。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうちょちょうちょい飛ぶの如きちょうちょちょうちょ