クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

2015.1219

アニヴェルセルみなとみらい
ヴィラオランジェリー
にて披露宴しちゃいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

披露宴のテーマはプレゼントプレゼント
これまで本当にお世話になった人たちに
少しでも楽しんでもらえたら…照れ
そんな想いで1年かけて作り上げました!

お色直し後は妖精をテーマに
新郎の世界観全開のパーティに!
引かれなかったか今でも心配ですが…

お嫁ちゃんの足を引っ張らないように
結婚準備に奮闘した新米花婿の記録です★
皆さまの参考になれば幸いです!

結婚式関連の記事の目次作りました→

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

こんばんは!
CTTです口笛口笛口笛

今週に入ってぷらいべーとな時間がほとんどなくなってしまってますガーンガーンガーン
毎日タクシーで明け方に帰るとかもうしばらくいいですショボーンショボーンショボーン



さて、今回から数回に渡ってプロフィールムービー完成までの記録を書き残しておきたいと思います!
途中アニヴェルセルでの前撮りの記事も挟む予定ですおねがい
(ムービーで使った写真が結構あるので)

※今回の記事は文字ばっかりですえーんえーんえーん
読みにくかったらごめんなさいチーン

前回はパワポでの簡易版作成のやり方を紹介させていただきました!
パワポ出来上がって担当プロデューサーさんに見せると、なんか進んだ気がして安心してしまった僕デレデレデレデレデレデレ


ムービーとしては1ミリも出来上がってません真顔真顔真顔


これじゃいかん!という事でまずは環境を整えようと妹に相談しましたもぐもぐもぐもぐもぐもぐ
妹は大学のサークルでファッションショーの演出したり、環境団体に頼まれてムービー作ったりしてるんですびっくり頼りになるお願い



早速電話をかけてみると、

どんなの作るの??えー

と妹

結構時間あるし色々やりたいと思っていた僕は、構想を垂れ流すようにして伝えました酔っ払い

①オープニングは「あの花」風にしたい
曲が青い栞に決まった時からあの花のオープニングを何とか再現できないかと思っていたんです
こんなんです→
最初の画面の切り替わりタイトルの出し方を真似したい!と思いましたおねがいおねがいおねがい

②写真はスライドショーで流す
いろいろ考えたのですが、普通が一番見やすいかなぁと、、

③途中にコマ撮りっぽいアニメーション入れたい
2人とも大学が関西だったので、出身地から関西に集まってくる感じのアニメーションを作ろうかなと思いました

④エンディングでテンプレ使って何かしらおぉ!となるものを入れたい
自力で凝るのは限界があると悟った僕は、お金の力で何とか出来ないか模索しました

頭の中の構想を一通りはきだしたら、妹から一言





妹「大変やね  川・ε・川


そ、そうだよねー…滝汗滝汗滝汗
オススメのソフトあるかな??



妹「コマ撮りとかやりたいなら、After Effectsかなぁえー
でも、結構難しいえーえー??」







難しい









妹にそう言われると兄としてのプライドが無駄に働いて、、





おー!ありがとう!ちょうどadobeのcreative cloud契約しようと思ってたから、試してみるよ!ヽ(゜▽、゜)ノ









後に引けなくなりました
(/TДT)/(/TДT)/(/TДT)/









今思えば、ここで素直に他の道はないか聞いておけば良かったえーんえーんえーん


{DA9B10DC-2454-4E19-AD73-9F2CA2AFFF5E:01}
画像お借りしました

結局購入して作ったわけですが、結論!After Effectsは短期決戦にはオススメ出来ませんガーン

使い方がかなり細かくて、出来ることは沢山あるのですが、直感的に分からないです滝汗

こんぽじしょん とか れんだりんぐ とか初めて聞く単語のオンパレードで、



( ゜∋゜)

こんな顔して最初作業してました( ゜∋゜)( ゜∋゜)( ゜∋゜)( ゜∋゜)( ゜∋゜)



後日、ムービーメーカー使ってお嫁ちゃんが30分ぐらいで二次会のオープニングムービー作ってくれたのですが、その操作のしやすさに驚愕( °д°)


ムービーメーカーの他にもMacのiMovieやAdobe premiereなど、動画編集ソフトは無料のものも有料のものも沢山あるので、慎重に選ぶことをオススメします( ゜∋゜)( ゜∋゜)



僕はAfter Effectsを選んでしまった笑い泣きわけですが、
ま、まぁ時間はかかりましたが、
よ、良かったなと思います笑い泣き笑い泣き強がりです




ここで最後に参考になったサイトを紹介します( ゜∋゜)

1. 開発環境整備
Adobeのcreative cloudは、画像編集ソフトのPhotoshop冊子、チラシを作るのに向いているIllustrator、After Effects などのAdobe のソフトがパッケージになったサービスです。期間限定のライセンスを購入してインターネット上からソフトをダウンロードして使います

難点はとにかく高い!!

僕もお嫁ちゃんも大学時代にPhotoshop Illustratorを使ってサークルのチラシとかパンフレットとか作ってたので、同じものが使えたらなと思っていたのですが、こんなにかかるものなのかと。。ポーンポーンポーン

いろいろ調べていたら、まだ良心的な価格で購入できることが判明真顔
それがこちら→

一度通信講座の会員になることで学生割引料金でcreative cloudを使えるんです。

これなら手がとどくという事で、早速購入!

無事開発環境が整いました☆-( ^-゚)v

2. After Effectsの解説ページ
先ほども書きましたが、専門用語がバンバン出てくるAfter Effects( ゜∋゜)
After Effects 基本」でググると最初に出てくるページはそんな用語を丁寧に説明してくれます( ゜∋゜)
こちらです→After Effects Style

見つけたまでは良かったのですが、このページで盛大につまずいた僕( ゜∋゜)( ゜∋゜)( ゜∋゜)

基本機能の使い方は何となくわかるのですが、一向にムービーを作れる気がしない( ゜∋゜)
それぞれの機能を説明してるので、流れが分からなかったんです( ゜∋゜)

これはいかん!と思い再度Google先生に助けを求めました( ゜∋゜)( ゜∋゜)

3. 1分で作るスライドショー

今回最も参考になったページです!

1分で使えるアフターエフェクト万能技
スライドショーを1分で作る→

これ見てなんか作れる気がしました(*゚ー゚)ゞ
ソフト違っても、スライドショー作りの基本が簡単にまとめてあるのでオススメですラブラブ

4. After Effectsテンプレートサイト
Google先生に「After Effects テンプレート」でお問い合わせすると、かなりの結果を返してくれますおねがいおねがいおねがい
テンプレは写真はめ込むだけで良いので簡単!
また、参考になる構成が沢山あります!
最終的には使わなかったんだけど、最後にこういうの埋め込みたかった…→
※結構長いんだけどこれの短縮バージョンを使いたかったんです
元の紹介まとめサイトはこちら→
僕の好きな映画に、「Love Actually」という映画があって、そのエンディングに憧れてましたおねがいおねがいおねがいおねがい

途中自分で作ろうかと模索してる時、
このサイトも参考になりました→

最終的にはもっと簡単な効果を入れただけになりましたが、かなり参考になりましたウインク




文字とリンクだけの長い記事にお付き合い頂きましてありがとうございました( ゜∋゜)



次はアニヴェルセルでの前撮りについて書きます



以上、CTTでした~
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*