TOONBOのブログ -1503ページ目

ホッとする瞬間


暖かいですね。
今日は森の中にいる、黄金のにわとりをみました。

野生なのか、カラスがそのにわとりを狙っていたのが心配です。

そんなにわとりも一人で旅に出るほど良い気候ですね。


さて、昨日はTOONBO2人は、とあるカフェに行きました。

その名も『cafe634』
photo:01



東銀座の有名店ですね。

実は私、カオリは三年間(のうちの週一回ですが)こちらの店舗でいろいろとお勉強させていただいてました。

photo:02


cafeムサシ
このカフェに出会わなければ、今がなかったでしょう。

ほんとに大好きな場所でした。

久しぶりに行ったのに
お忙しいところ、わざわざ日にちを合わせて会いにきてくださったスタッフさん。
photo:03


『みんなくるから焼いといたよ』
と手作り焼き菓子をさりげなくくれる店長。
photo:04



ほんとに、ほっとします。

どこまでみなさん、優しいんでしょ
う。

私がこのカフェを選んだ時もそうでした。
店長がお客さんに温かく話しかけているのを見ました。
こうなりたい。と、とっさに感じました。

ムサシで学んだこと、それはもちろんホールやドリンク。それだけではなく、人として
もちろんカフェをはじめるときにも一番大切な気持ちの部分を学べたと思います。

ほんとにありがとうございました。

さて、本日、店長との打ち合わせ前にランチです!
photo:05


photo:06


おいしいです。

私たちもがんばります。


cafe634も5月11日を持ちまして、ビル建て替え、大リニューアルに入ります。

新生cafe634も期待ですね。

明日はインテリアの打ち合わせ
楽しみです。

photo:07


photo:08










iPhoneからの投稿

形が見えて来ました!

紅葉や桜もいいですが、私は一番『新緑』が好きです。

陽射しを浴びてキラキラしてますね!顔に虫が当たるところも素敵です。

さてトンボカフェ、昨日今日の記録です。

昨日は街、周辺、店舗調査を兼ねて、micaさんも同行で工事中の店に行って来ました!
photo:01


photo:02


カウンターや倉庫が形を見せてきました。
photo:03

photo:04


大工さんてすごいですね!!
なんでこんなことができるのでしょう。
インテリアの配置を確認するため、細かく寸法を測る私たちに、笑いながら手助けをしてくれる親方に癒されました。

そして隙を狙った記念撮影。
photo:05

photo:06


お店のエントランスでも。
photo:07


出来上がって行く過程が見えるって、幸せですね。ほんとに感動は大きいです。
photo:08



さて、次の予定時間を過ぎました。次は料理研究会です。

プロの料理人、パティシエの住むマンションにて打ち合わせです。

メニューの見直しや、提案など、プロならではの的確なアドバイスをいただきました。
さすがです。
そして
photo:09


焼きたてクッキーやイベリコ豚料理。
さすがです。


食べ物で人を幸せにする。

いいですね。

気がつけば日付けが変わるくらい。

本当に感謝です。

たくさんの皆さんに、早く感謝状を書きたいです。ほんとにありがとうございます。

今日の記録は‥


またあとで改めます!

自転車を乗っていると
口に虫が入りました。
こんな陽気の日には、黙って自転車に乗った方が良さそうです。











iPhoneからの投稿

看板づくり パート②

さて、看板づくり第2弾です!

3枚の板をつなげたら、今度はTOONBOの文字を接着剤でつけていきます。

看板づくりで1番緊張する部分です。

TOONBOのブログ

『ここでいい?』と2人で確認しながら貼っていきました。

TOONBOのブログ

お店の顔となる看板!

ず~と使う大切なものなので接着剤だけでは心配です・・・。

そこで文字にも小さな釘を打っていきます。


トンカチを持って張り切る2人。

TOONBOのブログ

この笑顔はここまでです・・・・(笑)。

釘打ちも中学校の授業以来の2人・・・・。

真剣に打っていきますが・・・・・
TOONBOのブログ

曲がる・・・・。


TOONBOのブログ
何度やっても釘がすぐ曲がってしまい何度もハサミでくぎ抜きです。


TOONBOのブログ
トンカチ打ち」よりくぎ抜きが得意になっていくTOONBO2人・・・。


たくさんあった釘。

どんどん曲がった失敗釘が増えていきます。
TOONBOのブログ

上手く打てると大喜び!

それは・・20回に1回成功するくらいの確率だからなのです・・・。

きっと文字用に表に打っても見た目が良い細い釘をチョイスしたから・・・。

結局この日は6時まで頑張り、断念・・・・・しました。

やり方がおかしいのかな・・・。

上手く打てる方、よかったらアドバイスをお願いします!


そして看板は残りの文字打ちと仕上げのニス

(外に出してても大丈夫なように塗るもの)を塗って完成となります。



完成したかのように記念撮影っ!
TOONBOのブログ

手作りっていいですね。

思い入れがあります。(まだ完成していませんが・・・)


けがも付き物です。
TOONBOのブログ


木を使うことでまた、温かみのある看板となりました。

お店で見ていただけると嬉しいです♪
TOONBOのブログ


※パート①でコメントを見ていたところ誤って消してしまいました。

すいませんでした・・。

コメントをくださりありがとうございます。