福岡TOEIC勉強会&トーストマスターズで2回目のスピーチ | toshiのTOEIC学習ブログ

toshiのTOEIC学習ブログ

TOEIC学習を通じて英語力を高めたいtoshiです。新形式での990点を目指しています。イタリア出向から帰国。

先週末はイベント盛り沢山で、土曜日は福岡TOEIC勉強会、日曜日はトーストマスターズクラブで2回目のスピーチをしました。

福岡TOEIC勉強会では、前回に引き続き、既出問題集RCがテキストとして使われました。
今回はTEST2で、何回か解いたことのあるセットですが、新たな気づきもありました。今の目標である「公式&既出&過去問を完璧にして満点」にも合っているので、引き続き参加したいと思います。

福岡で宿泊したホテルはETS。

翌日は、トーストマスターズクラブで2回目のスピーチをしました。


今回、トピックには趣味のボウリングを選びました。
スピーチの内容としては、「ボウリングは皆に親しまれているシンプルなスポーツだけど、やってみると意外と奥が深くて、普段の生活にも活かせる様々な教訓を得ることができます。まるで人生の縮図みたいなんですよ。」という感じです(^^;;

課題であるスピーチの構成を考えるのにかなり時間を使いました。
スピーチの最初を、聞き手への質問から入ったり、ボウリングをやったことない人のために簡単にボウリングの概要を説明したり、主張の理由と具体例を3つずつ挙げたりしました。スピーチ全体のうち、今どの部分を話しているのかわかるよう、繋ぎの言葉にも気を遣いました。
ちょっとガチガチに構成を固めすぎて、テンプレートに当てはめた感もありましたが、、、

フィードバックとしては、構成がしっかりしていてわかりやすかった、前回と違う人が話してるみたいに良かった、と言ってもらえました!
一方、不必要な間がいくつかあったので無くしたほうが良いという指摘や、ボウリングから得られた教訓を人生にどう活かしたのかも説明すると説得力が上がるのではというアドバイスも頂きました。
この二回のスピーチでは、原稿を覚えることはできていましたが、すごく緊張していたのもあり、間を意識する余裕は無かったですね。
これらに気をつけつつ、また来月もスピーチしたいなと思っています。

イーオンのスピーチコースもしているので、常に何かのスピーチ原稿を書いてる感じがしますね(^_^;)

今日はこれから、Tommy先生&HUMMER先生のパワーアップセミナーに参加します(^ ^)