原点回帰(追記アリ) | 仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

仮面浪人医学部合格の記録&医学部生の受験勉強法解説

都内国立工業大で仮面浪人した末、
都内国立医学部に合格することができました。
現在は、勉強法紹介ブログとなっています。
よろしくお願いします。

また、最近twitter始めました!
@igakubu_teacher

こんばんはとっしーです。昨日はライブあったので1日勉強出来ませんでした(・_・;)
不甲斐ない(・_・;)
やる奴はどんな時でもやるのに。
完全にゴミ仮面生だわ、仮面は気抜けやすいし頑張んなきゃ!

まあでも息抜きも良いだろうと思い今日は気を取り直して勉強!


で、最近数学の学力向上が見られなかったので自己分析してみた。
最近は「大学への数学の合否を分けるこの一題」って本を漫然と解いてたんだけど、それが良くなかったみたい。
俺が数学伸びてた時は
・テーマ性
・テクニック
・思考プロセス
の3つを自分の中で体系化できてた気がする。
けど、最近は意識なしに数だけこなしてたから、解くための手数が増えてなかったし、今まで身につけた手数が再確認されてなかった気がする。

なので、これからは原点回帰してやり進めることにする。
ただ、時間内に実力を発揮する力が不足してたのは横市医、慈恵医で思い知ったからそういう学習は別途にやる必要があるとは思う。
今年は余裕で受かりたいし。
だから10月までにはテクニックじみた勉強は一通り終わらせたいとは思う。
とりあえず9月までは
・大数(合否)
・医学部攻略の数学
を完璧にして(体系化という意味で)しまおうと思う。

数学はずっと苦手意識持たずにやってきた科目だし、周りとどっこいどっこいじゃダメだ!






というわけで今日の勉強
[今日の勉強]
大数(合否)→問題演習3題
大数(合否)→補足事項6テーマ
東北大2008年英語Review(終了)
医学部攻略の数学①例3題類3題


モスバーガーで地味女子高生が下ネタウルサかったので19時30分に出て21時から0時まで勉強!
医攻数やって思ったのはマジで1A2B弱いってこと。
解の配置に必要な場合分けの考え方忘れてるようじゃ去年受かった学校も落ちる。
気を引き締めよう!



ちなみにおまけ!
昨日のライブハウスの写真とモスバーガーのナン・ジャポ!
ナン・ジャポマジ旨いよ(*^▽^*)