エノコーでオビセッション | Life is French Bulldog ー人生はフレブルー

Life is French Bulldog ー人生はフレブルー

2012.8.11生 はなここ パイド♀ 2013.1.12 うちのこになる。
2013.8.2生 ももこ クリーム♀ 2014.1.12 うちのこになる。
2017.12.10生 たろう フォーン♂ 2018.2.10 うちのこになる。
3匹とのかけがえのない日々の記録

昨日はオビセッション


夕方からだったので、14時に退社して帰宅。

1時間ほどゆっくりしてから、エノコーに向けて出発🚗

向かってる途中、ん?と思って探したら、リモコンがない、、、

リモコンないとかー!あかんヤツ!

ファミリーマートでくまなく探したが見つからず。

多分、玄関に置き忘れや、、、

アヅミさんにリモコン忘れてたと連絡しといた。

自前のを貸してもらってなんとかなった。


で、セッション開始。

たろうから、コースを中心に。

最初は、ヤダヤダとゴネていたけど、程なくして落ちたて、やりだした。

以前は落ちるより、逃げが勝つ事が多かったが、だいぶ逃げるは少なくなった。

脚側の帰り、速歩をするとくっついたり先々行ったり

、なかなかうまく気持ちが合わない。

まだ練習不足もあるけど、速歩になるとママちゃについて、と言う意識が薄くなってしまう。とにかく終わりたい、が勝ってしまうのだ。

行進中の項目も、やり出すと、脚側に戻っても勝手に行進中の項目をやると言う先読み。

そこを訂正するとき、練習では遠隔から指示してやったら先に進んでいたが、

ちゃんと訂正、やれるまで先に進めない

が必要だった。

行進中の停座がどうしても伏臥になってしまうから、やらなかったら戻ってやり直し。何回も何回も行進中の停座をやり、1発でできたら褒めて呼び寄せる。

そんなんを繰り返して覚えさせるように、が課題。

LOOK👀はだいぶ精度がよくなったけど、伏臥中や立止中は外れやすい。ここも詰めていかねば。


ももたん🍑は脚側はよし。

紐付きより、紐なし脚側がいい(笑)

ももたん🍑は元々先読み女王。

伏臥の後は立止、って決めてる。だけど、立止は相変わらず半端立止w

先読みするならちゃんと立てよ〜

立止も、産まれたての子鹿状態で許していたけど、そこはもう修正。ピシッと立つまで修正入れていく。

先読みもちゃんと潰していく。

いつ、どんな指示がくるか、わからないから必死になる、ママちゃの声を聞こうとする心理になる、それを目ざさなければ。

招呼もよくなったから、後は立止やな〜


ダンベルはももたん🍑だけやってみた。

家では咥えさせるまでが一苦労。

だけど、アヅミさんの圧があれば、咥えさせまでは容易になった、、、

咥えて10秒保持は難関。7秒くらいで離してしまう。

なんとか苦労して10秒クリア。

まだ勝負するほどやれてないが、ダンベルもいつか克服したい。多分、ももたん🍑にはかなりのハードルなんやと思う。たろうはダンベルはそこまで負荷じゃない。やりたくないだけ、やればできる。


CD1は、項目が少ないからやりやすいけど、飽きてしまう面もある(完璧にできるわけじゃないのにw)


今後、CD2.できるならCD3、オビディエンス1に出れたらと話してもらった。

そうなると、ダンベルもあるし、障害飛越しての立止とか、到底無理そうな項目もあり、できるようになる前に犬の寿命が尽きそう、、、

でも、可能性は潰さないで、できるところまで楽しんでやれたらいいな。

ももたん🍑の脚側行進、1年前とは比較にならないくらい成長できたから。