足の指浮いていませんか?そんな方は冷えてます。骨格ベクトレで整えると足の冷えも改善されます。 | 骨格ベクトレで50代でもくびれボディに。今まで体型が変わらなかった方も変わる。時間を巻き戻す骨格ベクトルトレーナ―渡邉勢子

骨格ベクトレで50代でもくびれボディに。今まで体型が変わらなかった方も変わる。時間を巻き戻す骨格ベクトルトレーナ―渡邉勢子

骨格ベクトレで頑張らなくてもいいダイエット、健康で楽な姿勢を一緒に作っていきましょう。インスタグラムやFacebookに激変したお客様を載せています。

足の指浮いていませんか?

 

ペパロミ

 

これは私の足です。

 

今日の川島地域ケアプラザの生徒さん。

捻る時に右足の指が浮いていました。

 

足の指を押さえて離したら・・・

あらら、人差し指だけ浮いてきちゃうあせる

左足の人差し指もわずかながら浮きます。

 

本人は全く気付いていません。

これはこの生徒さんだけに限ってではなく、結構多いのです。

 

 

足の裏は前回転。

なので、本来は指は床を押しているはずなのです。

勝手に土踏まずも引きあがります。

 

この回転がかからないと、後ろ重心になり指が上がり、偏平足になります。

ただ、問題はここだけが原因ではないので、他の回転がどこか抜けている可能性も大です。

どこかが逆回転を起こすと、他の回転も逆になります。

 

なので、全身を調整する必要が出てきます。

 

これを筋肉で無理に指をつけると土踏まずも引きあがりますが、筋肉疲労を起こします。

俗にいう足底筋膜炎、よくいう足の裏が痛いということです。

歩きすぎで痛くなるのは、後ろ回転になっていたのを無理に前回転にしていた結果、足の裏の筋肉が疲れたからなのです。

 

しっかり、回転がかかると血流も上がります。

足の指五本の筋肉はふくらはぎに繋がっているので、冷えがなくなるのです。

 

かくいう私も何故か右足の薬指だけ浮いてたのです。

冬は外を歩くと右足の薬指だけ冷えでしびれを感じていました。

10分くらい歩いて温まらないとしびれがとれなかったのが…

 

今年は冷えを感じない!!

 

ホントは冷えてたんだとショックでした。ガーン