オイルクーラー装着♪~かなりハードル高かったです・・・~ | 僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

クローン病の僕とシルビア(s14)の物語から始まり、気がつくとシルビアはもう無いし、子供は3人になるし、いつの間にか日本からタイへ移住しているし。人生は何が起きるか分からない、今を可笑しく楽しく生きよう!!

コメント大歓迎です♪お待ちしてます

ちゅ~っす!!!会社にて、「いつエキマニつけるの??」と聞かれ、確かにエキマニつけてなかったと思った僕シル管理人です・・・V6なので、車載でつけれると思うんですが片バンクにつき11本ボルト外すと取れるんだよねぇ。。。簡単そうなんだけどそうでもないんだなぁ。。。絶対大変だよなぁ・・・もうショップに任せようかと思うくらいだww来月は連休あるんだっけ??あるならつけてみようかな~^^ども僕シル管理人です!!今日こそは、オイルクーラー装着について書きますよ~^^フーガのチューニングについてのネット記事には少ないので、このブログ最先端目指します!!


さて、まぁ、最初はジャッキアップからですよ!!ちなみにオイル抜くときは、ちょこっと走ってオイルを入れてからの方がオイルは抜きやすいです、はい。温度が低い粘度が高いからね。
僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-ジャッキアップ


僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-ジャッキアップ

必ず「リジットラック」は使いましょうね。DIYの基本ですw油圧のローダウンジャッキが全然使えなくなっちゃって、結局パンダジャッキ使ったんだけど、すごい楽に上がったwwまずは、オイルクーラーのコア仮組みするので、バンパーを外すところまでノンストップメガミックスで進めます!!


まずは、①アンダーカバーを外す②左右のフェンダーカバー手前(バンパー側)を外す③バンパーを外す(片側ボルト3本だった気がします。計6本)。コレでようやくココまで来ます。。。
僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-仮組み

さて、ここからは完全にを使います。俺はシルビア用を購入したのでステー自作しなくてはなりません!!まぁ、自作と言ってもパズルみたいなものなので、適当に組み合わせて使いますwwステーは適当に買っておきましょう!!ちなみにホームセンターで一つ300円くらい。俺は2000円分程度購入して望みました!!因みにボルトとナットもね。一応ある程度の軸力が発生するように、M10に。M8でもいいと思うんだけど、M6はちょっと怖いかな!??
僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-仮組み


僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-仮組み


こんな感じでつけます。出来るだけ段差の出来ないようにつけます。取り付け応力があまりかからないようにねwこんなに試行錯誤をしている間に、某90さんと某りょーちゃんは「ガムテープで固定すればいいんじゃない??」とノウノウと抜かしてやがるwwしまいには、「ガムテープよりいいものあった!!接着剤だ!!」と・・・こやつらに部品の取り付けを依頼されたら、絶対にセロテープで固定してやる!!と心に誓った瞬間だったww

僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-オイル抜き

はい、話は戻り、仮組みが終了したのでオイルを抜きます。4.5Lのオイル処理パックですが、実際はエレメント外し込みで4.7Lくらい出ているようです(ネット情報による)。このとき久しぶりに失敗してしまい、ドレンを抜く際にオイルが手にかかってしまった・・・こんなのいつ以来だろうww
僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-アダプター仮組み

次は、アタッチメントの取り付けです!!センターボルトのピッチM20×1.5なのでシルビアs14/s15と共通になります!!ちなみにですが、取り付け後は3/4-16UNFネジピッチに変わるので新しいエレメントは買っておきましょう!!そもそも、エレメント二回使用禁止ですw俺はツアラーVと同じものをチョイスしました!因みにアタッチメント取り付け用に27ミリのソケットが必要なので、購入するか借りておきましょー!!経験的に27ミリってほとんど使わない気がするww


ここで一日目終了です・・・続きは次の記事にて><ちなみにですが、あくまでDIYなので真似される場合は自己責任で御願いしますね!分からない事あれば、コメントくださいな^^ちなみに俺の職業は、整備士ではないです、良くディーラーのメカニックと間違われるけど本職エンジン設計なのでwwでは!!!





SHIFT_FUGA
SHIFT_DIY