AVATAR<アバター>♪~3Dもここまで来たか・・・~ | 僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

クローン病の僕とシルビア(s14)の物語から始まり、気がつくとシルビアはもう無いし、子供は3人になるし、いつの間にか日本からタイへ移住しているし。人生は何が起きるか分からない、今を可笑しく楽しく生きよう!!

コメント大歓迎です♪お待ちしてます

残念ながら眠れませんでした・・・結婚して初の出来事じゃないでしょうか!??具合悪くて、昼寝しましたが、そのせいで眠れませんでした・・・ども、夜遊び万歳大学生時代を思い出す僕シル管理人のつばっちです!!どもども!!

さて、クリスマス(http://ameblo.jp/tsubasa-with-silvia/entry-10419878456.html
/ http://ameblo.jp/tsubasa-with-silvia/entry-10420272696.html#main
)に見に行った映画、AVATAR<アバター>
感想でも書きましょうか・・・内容のネタばれはあるとので、「これから見るんじゃ!!」と言う方はスルーでお願いしますね^^

ストーリーですが、Wikiから抜粋
僕とフーガと優雅に走る道!?                  【続・僕とシルビアとツアラーVの走った道!? 第二章】-クリスマス

時は22世紀。

主人公ジェイク・サリーは、地球上での戦争で負傷して下半身不随になった元海兵隊員。彼は衛星パンドラでの作戦アバター・プログラムの参加者に選ばれる。このプログラムに参加して無事に地球に戻れば、高額の報酬とともに足も治してもらえるというものだった。ジェイクはパンドラへ向かうことを決意する。それは恐ろしげな動物や植物が共存する深いジャングルに覆われた未開の星であった。


パンドラでは、肉体的には人間よりも能力が高く、研ぎ澄まされた感覚を持つ人間そっくりの種族、ナヴィが生息していた。3メートルの身長、尻尾ときらめく青い皮膚をしたナヴィは、原始的ながらも自然と調和した暮らしを送っていた。ナヴィがテリトリーとするパンドラの森の奥には希少鉱物が埋蔵しており、それを求める人間との間で小競り合いが発生していた。

ジェイクは、この侵略に加担する一員として起用されていた。人間はパンドラの大気を呼吸できないため、人間とナヴィを組み合わせた肉体、アバターが遺伝子操作で作り出された。ナヴィそっくりに作られたアバターの体は、ドライバーとなる人間の意識と連結させることで人間がコントロールし、現実の世界でナヴィとして実際に生活することができるのである。ジェイクはアバターのボディを借りている間だけ、再び歩ける体を取り戻すことができたのだった。

パンドラのジャングル深く、スパイとして送り込まれた彼は、ナヴィの女性ネイティリと出会う。彼女は若くて美しく、そして勇敢な戦士であった。ジェイクは彼女のもとでナヴィとして生活しながら、森に住む多数のすばらしいもの、同時に危険なものに出くわす。そして息をのむほどに美しいパンドラの自然に魅せられ、それと共存することの尊さを学んでゆく。時が経過するうちにジェイクは種族の垣根を越えてナヴィに溶け込み、そしてネイティリと恋に落ちる。

その結果、ジェイクは採掘活動を進める地球の軍隊とナヴィの間で板挟みとなり、パンドラの運命を決める一大決戦で、どちらの味方につくか、決断を迫られることになる。



と言うモノでね、まぁ、簡単に結末は予測できますよ、はい。好きな映画で、ジョニー・デップの「フェイク
」のSF版って感じですかね!?余談だけど、「それは美しい裏切りのとき」だったか、CMをやっていた気がする・・・これは内容を楽しむより、「映像(=画)の美しさ」を堪能するものかと・・・

俺が見たのは通常の字幕でしたが、3Dで見ると更に美しいかもね!酔ったら嫌だったので俺は通常字幕にしました!!3Dと言われると、重さが無い(=軽い)感じ、重厚感が無いと思っていたけど、それは全然感じなかった。

良かった点

1)"映像の美しさ" ⇒ 砂埃、木々の風になびく動き、影の表現等3Dである事を忘れさせられましたね。

2)"自然との調和" ⇒ 分かっていることではあるけれども、自然と人間の共存について。人間だけでは生きていけないわけで、改めて自然とのあり方を考えさせられましたね。

3)"誇り" ⇒ 誇り高く生きる姿、ってモノを感じました。自分のやっていることにプライド持てますか!?って事。。。

課題点

"長い" ⇒ 3時間弱は集中するのが大変。もう少し凝縮してみ良いかと・・・

総じると、満足でした。久しぶりの映画だったけど、良かったよ。今度は3Dで見たいかな!?今考えている来年のテーマは、「創造(=create)」なので良い刺激になりました。エンジニア生活4年目なので、もっと自分の思想(オリジナリティ)設計に取り入れたい!ってのが、想いです。近いうちに、また映画館に見に行きたいと思います!






SHIFT_movie