ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座のご案内

こんにちは。長谷静香です。
こちらでは、ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座のご案内をいたします。




ELM勇気づけコミュニケーション講座とは、アドラー心理学を基礎とした体験学習講座です。

アドラー心理学の特徴である、対人関係の有効な「勇気づけ(困難を克服する活力)」を1章あたり、短時間のワークを通して学べる講座です。


1.DO(やってみる)

2.LOOK(振り返ってみる)

3.THINK(考えてみる)


2と3で重要なのは、「シェア」と「フィードバック」です。

「シェア」では、気づいたこと、感じたこと、考えたことを、参加者どうして、話し合ってみます。

「フィードバック」では、相手が気付いていない、もしくは、気づいていながらも、もう一歩進めないでいる部分について、意見として、語ります。


*******************

このような方にお勧めです!

チェック(透過)子育てのイライラから、脱却したい!
チェック(透過)自分自身も、怒りんぼママから、ニコニコママに変わりたい!
チェック(透過)最近、勇気づけという言葉を聞くけど、どういうこと?
チェック(透過)勇気づけって何だろう?どうやってすればいいの?
チェック(透過)ほめと勇気づけって違いがあるの?
チェック(透過)勇気づけの具体的な言葉が知りたい!
チェック(透過)夫婦の関係をもっとよくしたい!
チェック(透過)子供には、勇気づけできているけど、夫には、出来ていない・・・。
チェック(透過)会社での人間関係に悩んでいる
チェック(透過)苦手な上司や部下がいる場合の対策が知りたい!


こういう思いが、勇気づけを学ぶことによって、みなさん、どんどん良い方向へ変化されています。













■ELM講座の内容■
第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
第2章 聴き上手になる
第3章 言い方を工夫しよう
第4章 感情と上手につきあう
第5章 自分のスタイルを明確にする
第6章 セルフ・トークを意識する
第7章 目的を意識する
第8章 自分の人生を引き受ける
第9章 自分のよさを再発見する
第10章 あたりまえの価値を再確認する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする



では講座の詳細をご案内しますね。



■45期生(平日お昼間コース)■

◆場所 対面&オンライン(全国・全世界どこからでも♪)


◆日程:5月17日 5月31日 6月14日 6月28日
全金曜日


◆時間:10時15分から13時まで(途中休憩あり)

◆定員:4名(残2席)

◆受講料:49500円(テキスト代込)
(事前に指定の講座にお振込ください。)





お申し込みはコチラから。




◆現在開講中のクラス◆


■43期生■

◆オンラインナイトコース

◆日程:11月16日(木)12月14日(木)全6回
    1月以降は、ご相談の上決めます。
    
◆時間:20時から22時まで




振り替え予定の方は、必ず、3日前には、メールにて長谷までご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします。



受講生様の声



心理学やコミュニケーションに関することは、
もともと興味もあり

整理収納アドバイザーとして
仕事をしていく上でも知っておきたいと感じ
資格を取ったころから、
時おり本や講座で学んできました。

丁度、もっとしっかり学んでみたいと
思っていたとき
静香さんと所属するコミュニティで出会い
お話するように。

暖かいお人柄に惹かれ
YouTubeやブログも
拝見させていただくようになりました。

正直なところ、
今まで心理学を学んでいると
もちろん勉強になる部分も多かったのですが、
ふに落ちない部分や苦しくなる部分もありました。

しかし、静香さんの発信は
そういった私にとって角のように感じる部分も
とても丸みがあり
フォローまで含まれていたのです。

アドラー心理学をはじめて知ったのは
10年ほど前に大ヒットした
「嫌われる勇気」でした。

そのころの私にはとても斬新で
なるほどーと感じるところが沢山ありました。

しかし、一方で、少し強いというか、
冷たく感じてしまう部分もあったのです。

そんな中で静香さんの
ELM講座を受講することにしました。

柔軟性のある静香さんのアドラー心理学は
やはり私にはぴったりでした。
「心理学はノウハウではなくマインド」と
おっしゃった言葉に深く共感しました。

ここを徹底しているからこそ
静香さんの言葉は
すっと心に入ってくるのだと思います。

ノウハウが溢れる今の社会だからこそ大切なことですね。
これは私の仕事をする上でも肝に銘じておきたいです。

アドラー心理学の「勇気づけ」とは
困難を克服する活力を与えること。

この3ヶ月間、ELMで学んだ勇気づけを、
自身の講座の受講生にむけて
実践できるように意識しながら進めたところ、
とても前向きな変化を感じることができました!

これは本当にすごいことです!

今までは心理学の理論を聞くと
納得いく?いかない?と
白黒つけようとする自分がいましたが、

この講座を通して心理学というのは
自分自身と向き合い
成長するプロセスなのかなと感じています。
(あくまで私の解釈です。)

お、これは私が整理収納に
感じていることとも
通ずるではないですか!

これからも、学びを重ね
試行錯誤していきたいと思います。

信頼できる講師と対話しながら学ぶことで
独学で学ぶのの何倍も深められたと感じています。

また、一緒に学んでくださった受講仲間がいたことで
一人では気づけないところまで気づかせていただけました。

講師の長谷静香さん
一緒に学んでくださったお二人の方。
ありがとうございました。

野村京子さん




「ELM勇気づけコミュニケーション講座(全4回)」 
無事修了しました! 
ものすごく楽しかったっ! 
今後に活きる学びをたくさんいただきました。
 
正直に告白すると、 
私は「アドラー心理学」に 
少し苦手意識がありました。 

なぜなら、 
ベストセラー『嫌われる勇気』を読み 
「出来ていないことは全て自分のせいだっ!」 
と責められている気がしたからです。
 
けれども、この講座を受け、 
アドラー心理学への誤解が 
完全に解けました。 

アドラー心理学は 
「落ち込ませる」ためでなく 
「勇気づける」ための教えだと、 
実感したからです。 

ELM講座では、 
「心地よい人間関係を築く方法」はもちろん 
「自分の心がホッとラクになる考え方」
も学べました。

ひとつひとつ実践し、 
効果をすでに感じています。 

そのなかでも特に効果を感じるのが 
「爽やかに意見を伝える方法」です。 
なんと素敵な響きでしょうっ! 

実は私、 
言いたいことを飲み込んでしまうことが、 
よくあります。
 
なぜなら、 
言いたいことを伝えることで、 
相手を傷つけたり、 
相手から疎まれたりすることが、 
怖かったからです。 

けれども、 
言いたいことを飲み込んでしまうと、 
モヤモヤはずっと残ったまま。 
このスッキリしない嫌な感じを、 
どうにか軽くできないかと、 
ずっと思っていました。 

そこで出会ったのが 
「爽やかに意見を伝える方法」。 
「相手を傷つけないで、 
 自分の意見を伝える方法」です。 

これができれば、 
人間関係のストレスの大部分は、 
スッキリ解消するのではっ! 
私は 
前のめり気味に話を聴きました。 

~中略~

「共感する、私を主語にする、お願いする」 
たったそれだけで、 
相手を傷つけることなく、 
自分の気持ちを爽やかに伝えることができるのです! 

これはめちゃくちゃ良いことを聞きましたっ! 
早速私も、 
この方法を実践しています。 

すると 
効果は抜群っ! 
お互いに言いたいことを話せて、 
会話のあとにホッとします。 
「心を通わせている感覚」が 
ふわっと芽生えるのです。 

先日、 
妻からも 
「話しをできて嬉しかった」 
という、 
飛び跳ねたくなるお言葉をもらいました(嬉しいっ)! 

もちろんこの方法は、 
夫婦間だけでなく、 
子どもや親、親戚、
友人、先輩、後輩、
上司、部下、顧客、取引先などなど 
どんな相手にも使えます。 
活用範囲はまさに∞(無限大)。
 
これからの人生を豊かにすること間違いなしです。 

きっと独学では、 
ここまで学ぶことはできませんでした。
 
長谷静香さんの講座だったからこそ、 
ここまで効果を実感できたのでしょう。 

長谷さんは、 
いつも寄り添ってくれます。 
私がしっくりこないとき、 
正論を押し付けるようなことは 
決してしません。 

私の立場にたって、 
どう活かせばいいかを一緒に考えてくれます。 

だから私は、 
あらゆる学びを、 
スッと抵抗なく吸収でき、 
自己成長を果たせました。 

また、 
仲間の存在も 
ものすごく大きかったです。 
一緒に学び合うことで、 
たくさんの刺激を受けました。
 
そのおかげで、 
吸収速度は数倍に高まった 
と感じています。
 
何より一緒に話すだけで、 
とっても楽しかった! 
ここでいただいたご縁を 
これからも大切にしたいです!
 
~中略~ 

本当にありがとうございました! 

ほどぼちさん



ELM講座後、出来そうなことから実践してみたら
色々うれしい変化があったので報告したくてメールしました。
まず、イライラの回数が減りました。

というのも、イライラの矛先は大概子供でしたが、
子供なりの考えかあってやっているのでは?子供だったらどんな気持ちなのか?何て声かけられたら嬉しいだろうか?
など子供目線で考えようと思える機会が増えました。

子供目線で考えよう、分からないときは聞いてみようとするせいか、子供との誤解が少なくなり、
それならしょうがないか、イライラするようなことじゃなかった、といった感じです。

それと、クラスの中でシェアしてくださった中から、相手には乗り越えられる力があるとの教えを静香さんからもらい、
それを思いながら職場スタッフの悩み相談話を聞いていました。

すると、私は聞いているだけで良いのかも、別にアドバイスは必要無さそう。

お口チャック、お耳はぞうさん、
お目目キラキラ!で聞いてました。

以前はどうにか解決できないだろうか、と何だか聞いていても
一緒に悩んでいましたがひとまず、聞こうと、最近は気持ちが楽です。
こんなにも、コミュニケーションが楽になるものなんですね。

子供に怒っちゃってしばらくして我にかえり、
怒った自分にOKをだして子供に謝ると
子供も意地を張らずに
自分から謝ることが増えました。

お願い口調は効果的で長男は真似をして
「お願い口調、俺できるよ」と笑顔、親子の笑顔なコミュニケーションが増えました。

劇的変化 ELM講座受講 ビフォー&アフター。
一杯ありすぎて毎日楽しい時間が増えてます!
本当にありがとうございました!



私がこの講座を受けたきっかけは、長男とのかかわり方に行きづまっていたことと、そんな自分が嫌いだったから。
何とかこの状況を変えたい!!とすがる思いでした。

講座の内容は、毎回 目からウロコのものばかり。
自分の悩みとか、考えていることとかを、偽りなく話して、共感して、受け止めてもらい、一緒に解決策を見出していく。

悩んでいるのは、自分だけじゃないと分かったし、何より自分の思いを受け止めてもらったという安心感が、大きかった。

私がこの講座で、勇気づけされたんだと思いました。
必ず最後に、“い~んだよ、だいじょ~ぶ”て言ってくれて、それが、何より心の支えとなりました。

勇気づけを学んでいることに満足していて、実践しない自分がいたころもありました。
でも、まずは、やってみなきゃ自分は変わらないということに、気づきました。

できるようになった自分をイメージすることは大切だけど、そこに辿りつくまでに自分が努力を重ねて、できるようになった小さな一歩が大切だと思いました。

私は、私のどんな自分もOKなんだ。
ダメな自分もすきになれるようになりたいです。
この勇気づけを学んだことは、自分にとって、大きな進歩だったと思います。

キラキラ輝く自分になれるように、私なりの一歩を歩いていきたいです。
すばらしい時間を共有できたこと、この時間は、私の宝物です。

本当に本当にありがとうございました!! N様



「勇気づけ」という言葉に出会ったものの、イメージがわかず、「フレーフレー」「頑張れp(^_^)q 」みたいなキラキラしたイメージで、なんだかよくわからない。。。という印象でした。
そこから数ヶ月、原田綾子さんのブログを読んで見たり、先生にベビーサインを習ったりして少しずつ勇気づけに触れて行くうちにやっぱりなんだか気になる!と気分が高まってきたところに3月の集中講座の募集があり、待ってましたとばかりに申し込みました。
頑張らなくてもできる、物事(行動、気持ち、人、、)の認知を新しくするスキルで、メガネをかけかえたかのように、少しずつではあるものの確実に変化を感じられる勉強会でした!
~中略~
よく、「なんで私が。。」「なんで今こんなことが」とイライラすることがあるのですが(原因論ですよね)、私に必要だから、今必要だから起こっているんだと思うと、そうかそうかさてここからどうしようか、と目的論で前に進めるんですよね。
勇気づけを学んだことで、今までより心穏やかに生きられそうです。
素敵な勉強会ありがとうございました♡
U様


早速意識して、おへそビーム・お願い口調 実践してます。
気のせいかなんとなく子供たちも素直なような…(^^)

はじめは3時間の講座、長いなぁなんて思っていたのですが、受けてみればあっという間で、むしろ時間が足りない!という感じでした。

また2週間後まで楽しみにしていたいと思います。モチロン勇気づけしながら*\(^o^)/*

今までは、だんなさま、「ありがとう」っていうの少なかったのですが、息子に対して、「ありがとう」が多くなってきました。
私が言っているのがうつっている感じです。
横ー横の関係ができてきました
勇気づけの本を読んで、頭でわかったつもりでも、なかなかうまく勇気づけをすることが出来ませんでした。

でも、勉強会に出て、ワークを通し、学ぶことにより、自分の中に、勇気づけが入ってくることが出来ました。

育児の理想と現実にギャップがあって、悩んだりもしたけど、
全てできなくても、大丈夫!って思えるようになったら、気が楽になりました。

子どもと楽しむことを一番に、勇気づけしていきたいです。
ありがとうございました。


どんなあなたも、そのままで大丈夫なんです。
ダメな私も、まるごとOK!
そんな風に思えたら、心がらく~になっていきますよ。

ダメな自分もOK!そのままで、大丈夫!って自分自身に勇気づけできるようになったら、今度は、それが、お子さんや、旦那様、家族、会社の方への勇気づけにもつながっていきます。

子育てだけではなく、職場・家族・さまざまな対人関係にも、生かせる勇気づけELMコミュニケーション講座。

このELMを学び、アドラー心理学を深めてから、「実は、毎日が幸せなんだ!」って気づけるようになりました。

そして、毎日がラクに楽しく過ごせるようになりました。



もし今が、ちょっとつらいな・・・というあなた。
きっと、この見方、考え方のコツを知るだけで、ずいぶん毎日が変わってくると思います。

勇気づけの入り口として、ぜひお勧めしたい講座です。

長谷のELM講座は、とても人気があり、東京や九州でもリクエスト開催しており、海外からの受講生様もいらっしゃいます。


ELM講座を受講されますと、ELMリーダー養成講座に進むことができ、勇気づけを伝えるELMリーダー(ELM講座を開催できる資格)になることもできます。

お申し込みはコチラから。



あなたとご一緒できますこと、楽しみにしております。



最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。