冷やし中華 始めました~♪ | 【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

【日記】らくごのおじさん(光家鶴太) 家内の腎臓とともに生きる~♪

ボランティア落語をお届けいたします。老人ホーム、デイサービス、高齢者サロン、学校、老人会、町内会など(15分~90分) 歌謡漫談や名古屋風上方落語、てじなのおけいこで笑っていただきます。
2017年7月28日 家内から腎臓を一ついただき、さらに元気に活動中~♪

【日記】2024/5/9

「和顔愛語」~「家内の腎臓」&「落語」&「てじなのおけいこ」と生きる♪
(腎移植後6年と276日)

【通院(1)】
&【母の介護/支援】

7:15 平成橋を渡って駐車場へ〜
20:00 平成橋を渡って自宅に〜♪

家内が【運転可】となったので、私の車は以前のように月極駐車場へと強制的に戻された。歩くこと5分。

だが、久しぶりに平成橋からの光景を楽しめてよかった。


午前中は、骨髄炎入院治療後の経過観察だ。レントゲン写真〜左が現在だ。なんかカニの脚みたい。

8:00  採血/蓄尿提出/レントゲン撮影
10:00  皮膚科受診
10:50  整形外科受診
12:30  糖尿内科受診

すべて良好〜♪ \(^o^)/


午後は、93才の母の介護と支援で実家に急ぐ。コインランドリーの空き待ちが想定外であった。

つなぎパジャマは母の【器用さと執念】で撃沈〜♪簡単にボタンを外してファスナーを下ろす。深夜、パットを取ってしまう。


母の好きな麺類や餅は、家族が同席するときのみとなる。ヘルパーさんには食事に同席する時間的ゆとりはない。

今日の夕食は冷やし中華にした。
ちょうど冷やし中華が食べたかったと、気を遣う母が愛おしい。

ちょっと気温的には違っていたんだけどネ。(*´∀`*)